当サイトには広告が含まれます ゲーミングモニター

GIGABYTE「MO27Q2A」徹底レビュー|特徴&スペック解説

「MO27Q2Aはどんなゲーミングモニター?機能やスペックについて知りたい。」

このような悩みに答えます。

本記事の内容

  • 「MO27Q2A」の特徴とスペック情報
  • 「MO27Q2A」の基本仕様まとめ

この記事では、GIGABYTE(ギガバイト)製「MO27Q2A」の特徴や基本仕様をまとめています。

また、搭載する機能・技術の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を読めば、どんな製品かサクッと理解できます!

MO27Q2Aの基本スペック

パネルサイズ27インチ
パネルタイプQD-OLED
解像度2560×1440
リフレッシュレート280Hz
視野角178°(H)/178°(V)
輝度250cd/m2(Typ,SDR APL 100%)
1000cd/m2(Typ,HDR APL 3%)
コントラスト比1.5M:1
応答速度0.03ms(GTG)
最大表示色10億7000万(10bit)
色域DCI-P3 99%
HDRDisplayHDR True Black 400
スピーカー5W×2
サイズ(約)610.3×499×190mm
重量(約)4.59kg
接続HDMI 2.1×2
Displayport 1.4
USB Type-C
USB 3.2 Downstream×2
USB 3.2 Upstream
Earphone Jack
消費電力35W
主な付属品スタンドベース
スタンドライザー
電源ケーブル
HDMIケーブル
DPケーブル
USBケーブル
ケーブルクリップ
クイックスタートガイド
保証カード
色校正レポート
※2025年11月時点

モニターの概要と注目ポイント

https://www.gigabyte.com/jp/Monitor/MO27Q2A

QD-OLED×280Hzが生む圧倒的なゲーム体験

GIGABYTE「MO27Q2A」は、QD-OLEDパネルを採用した27インチのWQHDゲーミングモニターです。

最大の特徴は、280Hzリフレッシュレート0.03ms GTGという驚異的な応答速度。競技性の高いゲームでも残像を極限まで抑え、相手の動きをより正確に捉えることができます。

さらに、QD-OLED特有の深い黒と鮮やかな発色が相まって、ゲーム世界の光や影、細かな質感がはっきりと浮かび上がります。

暗闇に潜む敵が見つけやすくなるため、FPSやバトルロイヤルなどで有利に戦える点も魅力です。

ピーク1000cd/m²の高輝度を実現

明るさはHDRピーク1000cd/m²(APL 3%)に対応しており、明るいエフェクトや光源の表現が非常にリアル。

小さな光が強調されることで、爆発や魔法などダイナミックなシーンが印象的な作品では、より没入度の高い映像体験が得られます。

また、ClearMR 15000認証を取得しているため動きの明瞭さが優秀で、激しい戦闘シーンでも画面のブレを最小限に抑える力があります。

ゲームプレイを支える多彩な技術と独自機能

MO27Q2Aは映像クオリティだけでなく、ゲーム向けの機能も非常に充実しています。特に注目したいのが、GIGABYTE独自のウルトラクリアー技術です。

これは黒フレーム挿入の仕組みを最適化してモーションブラーを軽減しつつ、明るさを必要以上に下げないよう工夫された技術。

従来の黒挿入で起こりやすかったちらつきを抑え、滑らかで鮮明な映像を維持します。

さらに、タクティカルスイッチ2.0を使えば、ワンクリックで24インチ表示に切り替えることが可能。FPSで“画面内の情報を素早く確認したい”というユーザーに便利な機能です。

AMD FreeSync Premium ProやNVIDIA G-SYNCにも対応しており、ティアリングやスタッタリングを抑えた安定した描画が期待できます。

色域や色の再現性

QD-OLEDならではの深い黒と広い色域

色域は、DCI-P3 99%をカバーしており、色の鮮やかさ・階調表現ともに高水準。QD-OLEDは自発光方式で黒の沈み込みが非常に深く、コントラスト比は150万:1と圧倒的です。

暗い洞窟や夜のステージでは、黒つぶれを起こさず細かな陰影まで綺麗に再現してくれるため、ゲームの雰囲気が一段とリアルに感じられます。

映像鑑賞でも強みを発揮し、映画の暗いシーンや色彩豊かなアニメ作品でも明暗差をしっかり表現。

HDRコンテンツ・RPG・オープンワールドなど、背景の美しさを楽しむジャンルとの相性は特に良いでしょう。

精度の高いキャリブレーションで作業用途にも有効

工場出荷時のキャリブレーションによるΔE<2という高精度で、色のズレが少ない点も魅力です。10億7000万色表示に対応しているため、グラデーションの表現も滑らか。

そのため、ゲームだけではなく、写真加工・動画編集にも十分活用できます。

とくにクリエイターが“ゲームと作業を1台のモニターでまとめたい”という場合、本モデルは最適な選択肢のひとつと言えます。

■機能性

https://www.gigabyte.com/jp/Monitor/MO27Q2A

競技ゲームを強力に支える高速応答と滑らかさ

280Hzリフレッシュレートと0.03msの応答速度は、現行モニターの中でもトップクラス。特にFPSでは、相手の動きが残りにくく、照準を合わせる感覚がつかみやすくなります。

また、OLED特有のVRR時のちらつきを抑えるOLED VRRアンチフリッカーが搭載されている点も重要。

可変リフレッシュレート使用時の違和感が減り、安定した見やすい映像が維持できます。

ナイトビジョンも強力で、暗い場所の敵を見つけやすくしてくれる機能。画面全体を白飛びさせず暗部だけを持ち上げるので、対戦ゲームで不利になりやすい暗所を克服できます。

焼き付き対策と放熱設計が非常に充実

QD-OLEDを選ぶ際に心配になるのが“焼き付き”ですが、MO27Q2Aはこれに対して強力な保護機構を搭載しています。

GIGABYTE独自のAI OLEDケアがパネル状態を解析し、ロゴ検知やピクセルシフトなど複数の仕組みを自動で運用。

静止要素が長時間表示され続けることによる焼き付きを、可能な限り抑制します。

また、グラフェン放熱フィルム四面換気カスタムヒートシンクによる高効率冷却を実現し、熱がこもりにくい構造となっています。

ファンレス設計なので稼働音がなく、静かにゲームへ集中できます。長時間のゲームでもパネルの負荷を低減し安定性を保てる点は、大きな強みと言えるでしょう。

■接続性

HDMI 2.1 ×2で最新ゲーム機にも対応

HDMI 2.1を2ポート搭載しているため、PS5やXbox Series Xとの相性も良好です。WQHDでの高リフレッシュレート出力がしやすく、VRR(可変リフレッシュレート)にも対応。

ゲーム機・PCの両方を接続していても切り替えやすく、マルチデバイス環境をスムーズに構築できます。

USB-C対応+KVMで作業面でも優秀

USB Type-CはAlt Mode対応で映像入力が可能。さらに最大18Wの給電に対応し、軽いノートPCの充電やスマホ接続にも活用できます。

また、KVMスイッチを搭載しているため、1組のキーボードとマウスで複数のPCを切り替えられるのも大きなメリットです。

USB 3.2のアップストリーム/ダウンストリームポートも備えており、周辺機器をまとめて接続しやすい点も魅力。

さらに5W×2のスピーカーも内蔵しているため、動画視聴などのライト用途なら外付けスピーカー要らずです。

こんな人におすすめ!

https://www.gigabyte.com/jp/Monitor/MO27Q2A
  • FPS / TPSで残像の少ない画面を求める競技志向のプレイヤー
  • 暗所の視認性を重視し、対戦で有利に戦いたいゲーマー
  • 鮮やかな色と深い黒を楽しみたい映像美重視のユーザー
  • PS5 / Xbox Series Xと最高の環境でプレイしたい人
  • ゲームと動画編集・写真編集を1台で完結したいユーザー
  • 焼き付き対策が充実したQD-OLEDを探している人
  • USB-C+KVM付きの高性能モニターを求めるビジネス用途の人

注意点やデメリット

QD-OLEDゆえの特性は理解しておきたい

QD-OLEDは高画質である反面、長時間同じ画面を表示し続けると、どうしても焼き付きのリスクが発生します。

MO27Q2AはAI OLEDケアで対策されていますが、タスクバーやウィンドウの固定表示が多い環境では注意が必要です。

また、HDRピーク1000cd/m²は小さな範囲での最大値であり、画面全体の明るさは控えめ。HDRゲームは十分に楽しめますが、Mini LEDのような“全画面の強い輝度”とは方向性が異なります。

反射は軽減されているが完全ではない

アンチリフレクション処理によって反射は抑えられていますが、明るい照明や窓の位置によっては映り込みが発生することがあります。

暗い部屋ではほとんど気にならないものの、日中の明るい部屋での使用では、照明の角度やカーテンの調整も視野に入れると快適です。

また、価格は約11万円とエントリー機より高めですが、スペックを考えると納得できるコストに収まっています。

■まとめ

GIGABYTE「MO27Q2A」は、QD-OLEDらしい豊かな色彩と深い黒に加え、280Hzの高速描画で競技ゲームにも対応するハイスペックモニターです。

焼き付きへの配慮や放熱設計も非常に充実しており、長時間ゲームを楽しむユーザーも安心できる設計となっています。

USB-CやKVMなど作業用の機能も整っているため、ビジネスや映像制作との相性も良く、幅広いユーザーに対応できる点が大きな魅力です。

ゲーム、映画鑑賞、クリエイティブ作業まで幅広くこなせるオールラウンダーでありながら、FPSで勝利を目指すプレイヤーにも十分応えられる性能を備えています。

高性能QD-OLEDゲーミングモニターを探している方なら、MO27Q2Aは間違いなく有力候補になるでしょう。

  • この記事を書いた人

ミルミル

PCゲーマー歴30年。PC・ゲーム・ブログを愛しています。 70000PV達成、Twitterフォロワー数1万人。 当ブログ「ゲームPCライフ」では、ゲームや仕事で極上の環境を手にしたい人に向けて、ゲーミングデバイスやPCに関する情報を発信しています。

-ゲーミングモニター
-