当サイトには広告が含まれます ゲーミングモニター

「XF273UXbmiiprx」レビューまとめ|特徴&スペック解説

「XF273UXbmiiprxはどんなゲーミングモニター?機能やスペックについて知りたい。」

このような悩みに答えます。

本記事の内容

  • 「XF273UXbmiiprx」の特徴とスペック情報
  • 「XF273UXbmiiprx」の基本仕様まとめ

この記事では、Acer(エイサー)製「XF273UXbmiiprx」の特徴や基本仕様をまとめています。

また、搭載する機能・技術の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を読めば、どんな製品かサクッと理解できます!

XF273UXbmiiprxの基本スペック

パネルサイズ27インチ
パネルタイプVA
解像度2560×1440
リフレッシュレート240Hz
視野角水平178°/垂直178°
輝度350cd/m2
コントラスト比2500:1
応答速度1ms(GTG)/0.5ms(GTG, Min.)
最大表示色約10億7000万色
色域DCI-P3 90%
HDR搭載
スピーカー2W+2W
サイズ(約)614×401~521×234mm
重量(約)4.3kg
接続HDMI×2、DP
ヘッドホン端子
消費電力通常26W
主な付属品HDMIケーブル、DisplayPortケーブル
電源ケーブル、ユーザーガイド
台座、支柱、保証書、修理依頼書

XF273UXbmiiprxの概要と注目ポイント

https://store.acer.com/ja-jp/acer-27-xf273uxbmiiprx

WQHD×VAパネルで広く鮮明な表示領域を実現

Acer「XF273UXbmiiprx」は、27インチのVAパネルを採用したゲーミングモニターです。

解像度は2560×1440(WQHD)で、一般的なフルHDよりも約1.8倍広い表示エリアを確保。作業効率の向上はもちろん、ゲームや映像コンテンツの細部まで鮮明に映し出します。

VAパネル特有の高コントラスト比(通常2500:1)は、黒がしっかりと引き締まり、RPGや映画視聴でも没入感を高めてくれます。

また、非光沢仕様により外光の反射が抑えられ、長時間の作業やゲームプレイでも目が疲れにくい点も魅力です。

高リフレッシュレート&HDR350搭載

DisplayPort接続時は最大240Hzの高速リフレッシュレートに対応しており、一般的な60Hzモニターと比べて圧倒的に滑らかな表示が可能。

Apex LegendsやVALORANTなどのFPSでも、快適な操作が実現します。

さらに、HDR350にも対応しており、従来のSDR環境よりも明るさの幅が広がり、リアルで奥行きのある映像体験が可能です。

DisplayHDRのような標準規格ではありませんが、明暗差の大きなシーンやダイナミックな光の演出が映えるタイトルでは、特にその恩恵を感じられるでしょう。

ゲーミング性能|1ms応答&FreeSync対応

0.5ms応答速度で動きの激しいゲームも快適

XF273UXbmiiprxのもうひとつの注目点は、最小0.5ms(GTG)の応答速度です。画面の切り替えが高速で残像が抑えられ、視認性が大幅に向上します。

特にFPSや格闘ゲームのように一瞬の判断が勝敗を分けるジャンルでは、この速さがゲームプレイに大きな影響を与えるでしょう。

また、ディスプレイのブレやゴースト現象が抑えられるため、視線の移動が激しいシーンでも集中を維持しやすく、長時間のプレイでも快適さが持続します。

FreeSync Premium対応で映像のズレを防ぐ

リフレッシュレートとGPUの描画タイミングがズレることで発生するティアリングやカクつきを防ぐのが、FreeSync Premiumの魅力です。

XF273UXbmiiprxはこの技術に対応しており、特に中間フレームレート帯での滑らかさを体感できます。

この機能により、GPUの性能に応じて画面が自動で調整されるため、スペックにばらつきのあるPC環境でも安定した表示が可能。

競技性の高いゲームからカジュアルなプレイまで、幅広いプレイヤーに恩恵のある設計です。

色域と色の再現性|映像も仕事も妥協なし

https://store.acer.com/ja-jp/acer-27-xf273uxbmiiprx

約10億7000万色の滑らかなグラデーション

本モニターは8bit+FRCのパネルを採用し、約10億7000万色の表示が可能。

滑らかなグラデーション表現に優れ、空や水面、肌のトーンなど、自然で繊細な色の変化をしっかりと再現できます。

この広い階調表現は、趣味レベルの動画編集や写真加工など、色の再現性が重要な作業にも十分対応可能。一般的な映像制作者やクリエイターにも嬉しい性能です。

DCI-P3 90%でコンテンツ本来の色を再現

映画業界の標準であるDCI-P3色域を90%カバーしているため、映像作品を鮮やかかつ忠実に再現できます。

これにより、映像視聴時に本来の色味やコントラストが保たれ、より臨場感のあるビジュアル体験が得られます。

ゲームだけでなく、YouTubeの4K映像やストリーミング配信、デザイン確認用途などにもおすすめできる理由のひとつです。

機能性|目にやさしく、操作もスマート

VisionCare技術で快適な長時間使用を実現

長時間のゲームや作業にも配慮されたAcer VisionCareにより、フリッカーレス設計やブルーライト軽減、暗所での自動輝度調整(ローディミング)など、目の負担を軽減する機能が充実しています。

また、表面処理には映り込みを防止するComfyViewを採用。目の疲れを抑えられる仕様であり、1日中使用するユーザーにも優しい設計です。

Display Widgetで直感的な設定カスタマイズ

Acer Display Widgetを使えば、モニター設定をPCから手軽に調整可能。

輝度やコントラスト、色温度などのカスタマイズはもちろん、用途に応じて表示モードを瞬時に切り替えることもできます。

さらに、ウィンドウ分割機能により、アプリケーションごとに配置を自動で整理。複数作業を同時に進めたいユーザーにとって、生産性を高める便利なツールです。

接続性|ゲーム機もPCもケーブル1本

https://store.acer.com/ja-jp/acer-27-xf273uxbmiiprx

HDMI 2.1×2、DisplayPort 1.4を搭載

本機にはHDMI 2.1ポートを2基、DisplayPort 1.4を1基搭載しており、PCだけでなくPS5やXbox Series Xなどの次世代ゲーム機とも高い互換性を持ちます。

WQHD解像度での120Hz以上の出力にも対応し、最新ハードの性能を余すことなく引き出せます。

複数の機器を使い分ける環境でも、ケーブルの抜き差しだけで簡単に切り替えが可能なため、家庭用ゲーム機とPCを両立したいユーザーに非常に便利です。

スピーカー&ヘッドホン端子も搭載

2W×2のステレオスピーカーを内蔵しており、ちょっとした動画視聴やBGM再生なら外部スピーカーなしでも利用可能です。

また、ヘッドホン端子も備えているため、深夜のプレイや集中したいときにも柔軟に対応できます。

USB-C端子こそ非搭載ですが、それ以外の必要な基本機能は一通り備えており、普段使いには困らない構成です。

こんな人におすすめ!

  • FPSやTPSに適した240Hz対応モニターを探している
  • 色域の広さと高解像度を両立した1台で、映像視聴も楽しみたい
  • PS5やPCを併用し、DisplayPortとHDMIを使い分けたい
  • 目の疲れに配慮しながら、長時間ゲームや作業をこなしたい

VAパネルで、十分な視認性と性能を求める方には、特におすすめできるモデルです。

注意点やデメリット

https://store.acer.com/ja-jp/acer-27-xf273uxbmiiprx

VAパネル特有の視野角変化に注意

XF273UXbmiiprxは広視野角設計ながら、VAパネルゆえにIPSに比べると斜めからの色変化が起こることがあります。

写真編集や色校正など、正確な色再現を求めるプロレベルの用途ではやや不向きです。

また、黒が沈みすぎてしまい、暗部の細かい情報が見えにくくなることも。表示調整である程度補えますが、気になる方は事前に試すことをおすすめします。

HDMI接続は最大WQHD/144Hzに制限

240Hz表示はDisplayPort接続時に限られ、HDMI経由ではWQHD/144Hzが上限となります。

家庭用ゲーム機での使用には十分ですが、240Hzをフル活用したいPCゲーマーはDisplayPortの使用が必須です。

さらに、USB-C端子は非搭載のため、ノートPCとの映像・給電をケーブル1本で行いたい場合は別モデルを検討する必要があります。

まとめ

Acer「XF273UXbmiiprx」は、WQHD解像度×240Hz対応というハイスペックを比較的手頃な価格で実現したバランスの良いゲーミングモニターです。

応答速度、色再現性、目への優しさ、そして接続性においても優れており、PCゲームだけでなく映像コンテンツや日常の作業にも幅広く対応可能です。

USB-C非搭載やHDMI制限といった弱点はあるものの、それを補って余りある高コストパフォーマンス。

FPSから映像鑑賞まで、あらゆるユーザーにとって満足度の高い1台といえるでしょう。

  • この記事を書いた人

ミルミル

PCゲーマー歴30年。PC・ゲーム・ブログを愛しています。 70000PV達成、Twitterフォロワー数1万人。 当ブログ「ゲームPCライフ」では、ゲームや仕事で極上の環境を手にしたい人に向けて、ゲーミングデバイスやPCに関する情報を発信しています。

-ゲーミングモニター
-