「ゲーミングモニターのおすすめメーカーを知りたい」
このような悩みを解決します。
この記事でわかること
- ゲーミングモニターのおすすめメーカー10選
- 各おすすめメーカーの違いや特徴
ゲーミングモニターを探していると、本当にたくさんのメーカーがあることに気づかされますよね。
そして、どのメーカーを選んでいいのか悩んだことや、よく知らないメーカーがあって気になったことも多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、特におすすめのメーカーや、各メーカーの特徴を解説。
売れ筋モデルも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
ゲーミングモニターのおすすめメーカー10選
本記事では、以下のメーカーを紹介していきます。
- BenQ(ベンキュー)
- I-O DATA(アイオーデータ)
- ASUS(エイスース)
- Acer(エイサー)
- MSI(エムエスアイ)
- Dell(デル)
- LG(エルジー)
- JAPANNEXT(ジャパンネクスト)
- AOC(エーオーシー)
- Pixio(ピクシオ)
上記10メーカーの中からは、世界的なeスポーツ大会で使用されるゲーミングモニターも登場しており、信頼できる製品が多く販売されています。
また各社のラインナップは、性能を追求したモデルから、コスパに優れたモデルまで非常に豊富です。
このため、10メーカーに注目すれば、自分にぴったりの1台に出会えることでしょう。それではさっそく、各メーカーの特徴を解説していきます。
BenQ(ベンキュー):台湾
BenQは、世界大会やイベントでもよく見かけるほどの有名メーカーです。
特にゲーミングでは、eスポーツ製品に特化したZOWIE(ゾーイ)シリーズ、独自のHDRiやtreVoloスピーカーで没入感を高めたMOBIUZ(モビウス)シリーズが人気。
よって、競技性のあるゲームでとにかく上位を目指したい人はZOWIEブランド、ゲームを存分に楽しみたい人はMOBIUZブランドから選ぶとよいでしょう。
おすすめ:BenQ ZOWIE XL2546X
スピード重視のゲームプレイにおいては、強力なゲーミング性能を発揮する1台。
残像低減技術のDyAc2や高速リフレッシュレート対応により、FPSやTPSゲームで優位に立つことが可能です。
おすすめ:BenQ MOBIUZ EX2510S
独自のHDRi技術でよりリアルな映像表現と、treVoloオーディオシステムによる迫力あるサウンドを実現。
機能・画質・音質にこだわって、ゲームを快適にプレイしたい人におすすめです。
-
【BenQ】おすすめゲーミングモニター11選【2024年最新版】
続きを見る
I-O DATA(アイオーデータ):日本
I-O DATAは、石川県に本社を置くメーカーです。高機能なギガクリスタシリーズが人気で、コスパの高いモデルも豊富。
また、国内メーカーのため、サポート面も安心なのが特徴です。
おすすめ:I-O DATA EX-GDQ271JA
広視野角のAHVAパネルで、鮮やかな映像を楽しめます。0.2ms応答速度や180Hz対応でゲーミング機能も充実。
27インチ、WQHD解像度のワンランク上のスペックで、動画好きにピッタリです。
-
I-O DATAおすすめゲーミングモニター11選【2024年】
続きを見る
ASUS(エイスース):台湾
PCパーツやPC周辺機器を製造するメーカーで、本社所在地は台湾になります。性能の高さを求めたROGシリーズと、耐久性に優れたTUF Gamingシリーズが有名。
ゲーミングモニターでは、低価格帯のコスパが高く、ライトユーザーからの人気を集めています。
おすすめ:ASUS TUF Gaming VG258QR-J
現在2万台の価格で、165Hz対応・昇降スタンド・スピーカー付き。
TNパネルですが、コスパは抜群であり、幅広いゲームジャンルで活躍します。
-
【ASUS】おすすめゲーミングモニター15選【2024年最新版】
続きを見る
Acer(エイサー):台湾
Acerは、台湾に本社を持つPC&関連機器のメーカーです。
ハイスペックなPredatorシリーズをはじめ、手頃な価格で高機能モデルありの充実したラインナップなので、初心者から上級者まで対応できます。
おすすめ:Acer Nitro VG240YM3bmiipx
2万円台でコスパの高いゲーミングモニターです。
オーバードライブExtreme設定時には、0.5msの高速応答速度を実現。IPSパネルなので、画質にこだわりたい人におすすめです。
-
【Acer】おすすめゲーミングモニター11選【2024年最新版】
続きを見る
MSI(エムエスアイ):台湾
MSIのゲーミングモニターは、多くの製品でIPSやVAパネルを採用しており、さまざまな角度から見ても色鮮やかに映し出せることが特徴。
さらに上位機種では、高解像度や量子ドット技術を備えたモデルもあり、臨場感あふれる映像によって、ワンランク上のゲームや動画を楽しめます。
おすすめ:MSI G244F E2
2万円台の手頃な価格ながら、180Hzに対応するコスパモデルです。
従来のIPSパネルと比べ、4倍の駆動速度を謳うRAPID IPSパネルを搭載。高画質と高速描写を両立するため、苦手なジャンルがありません。
-
【MSI】おすすめゲーミングモニター15選【2024年最新版】
続きを見る
Dell(デル):アメリカ
Dellは性能に対して、価格の抑えられたモデルを多く販売し、コスパの良さに人気あるメーカーです。
ゲーム向け製品では、Alienwareシリーズが有名。ゲームに特化したハイスペックなラインナップなので、性能を重視するコアゲーマーにおすすめです。
おすすめ:Dell G2725D
Fast IPSパネルによって、色鮮やかな映像を1ms応答速度で表示。ディスプレイ同期のAMD FreeSyncを搭載するため、スムーズなプレイを楽しめます。
また、WQHD解像度に対応するので、より高精細な視聴環境が手に入ります。
-
【Dell】おすすめゲーミングモニター13選【2024年最新版】
続きを見る
LG(エルジー):韓国
LGは韓国の大企業で、日本ではテレビでも有名な総合家電メーカーです。LGのゲーミングモニターはコスパがよく、高スペックな製品を手頃な価格で購入可能。
また、DASモードという入力遅延を抑える機能があり、より高速なプレイを実現することも特徴です。
おすすめ:LG 24GS60F-B
180Hzリフレッシュレート対応のIPSゲーミングモニターで、2万円台半ばの価格。
スピーカーは非搭載ですが、ゲームに必要十分な機能を装備しており、コスパの高いモデルです。
JAPANNEXT(ジャパンネクスト):日本
JAPANNEXTは、千葉県に本社を置く日本の企業で、さまざまな液晶ディスプレイを販売しています。
特にゲーミングモニターは、全体的にコスパが高めで、ラインナップも豊富です。幅広いサイズ、スペックを取り扱うので、自分好みの1台を見つけやすいでしょう。
おすすめ:JAPANNEXT JN-238i165FHDR
2万円切りの価格で、IPSパネルの内蔵スピーカー付き。1ms応答速度、165Hz対応で、ゲーミング機能も申し分ありません。
圧倒的に高性能とは言えませんが、コスパはとても優秀です。
-
JAPANNEXTおすすめゲーミングモニター23選【2024年】
続きを見る
AOC(エーオーシー):台湾
AOCは、1967年に台湾で設立されたモニターメーカーです。
特に低価格帯での存在感が強く、複数のメディアや動画配信サービスで製品が紹介されるほど、コスパの高さには定評があります。
おすすめ:AOC 24G42E/11
高速なFAST IPSパネルの搭載により、0.5ms応答速度と180Hz表示に対応。
高いゲーミング性能ながら、現在の価格は2万円以下であり、素晴らしいコストパフォーマンスを実現しています。
Pixio(ピクシオ):アメリカ
Pixioはアメリカで設立されたモニターブランドで、徹底的なコストカットによって、低価格ながら高性能な製品を多く販売することが特徴。
日本でも徐々に知名度が上がってきており、高評価な意見もよく見かけるため、コストを重視するなら注目のメーカーと言えるでしょう。
おすすめ:Pixio PX248 Wave White
ホワイトカラーのかわいいゲーミングモニターです。デザイン性の高さだけでなく、IPSパネル・200Hz・スピーカー付きで、機能面も充実しています。
また色域はsRGB 112.44%を誇り、より正確な色を再現できるので、仕事もバリバリこなせます。
-
【Pixio】おすすめゲーミングモニター11選【2024年最新】
続きを見る
まとめ
一口にゲーマーと言っても、ゲームで勝つことを優先する人もいれば、画質を重視する人もいます。
また予算もさまざまであり、自分がどのようなプレイ環境を求めるかによって、おすすめメーカーは変わってきます。
今では本当にたくさんの種類があるので選ぶのは大変ですが、ぜひこの記事を参考にして、自分にとってベストなゲーミングモニターを見つけてもらえたらと思います。
-
【比較】各ゲーミングモニターで消費電力は大きく違う?サイズ別まとめ
続きを見る