当サイトには広告が含まれます ゲーミングモニター

【JAPANNEXT】おすすめゲーミングモニター15選【最新版】

「JAPANNEXT(ジャパンネクスト)ってどんなメーカー?」
「JAPANNEXTのおすすめゲーミングモニターを知りたい。」

このような悩みに答えます。

この記事でわかること

  • JAPANNEXTについて&各モニターの選び方
  • JAPANNEXTゲーミングモニターのおすすめ15選

ゲーミングモニターを選んでいると、JAPANNEXTの製品が候補に挙がる人もいるでしょう。

ですが、どんなメーカーか分からなかったり、どんなモデルがあるのか気になっていたりする人も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、JAPANNEXTのおすすめゲーミングモニターをご紹介。メーカーについての説明や選び方のポイントも解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

JAPANNEXTはどんなメーカー?

引用元:https://jp.japannext.com/pages/company-overview

JAPANNEXTは、2006年に設立された液晶ディスプレイメーカー。千葉県に本社を置く日本の企業で、高機能ながらも、価格を抑えたラインナップが特徴です。

特に需要が少なめの大型パネルや高リフレッシュレートのモデルは、大手メーカーでも大量生産の効果を発揮しにくく、JAPANNEXTが得意としているジャンル。

このためゲーミングモニターのコスパは全体的に高めであり、さらにサイズ・スペック・パネル種類の組み合わせが非常に豊富なので、さまざまな用途や好みに対応可能です。

JAPANNEXTゲーミングモニターの選び方

JAPANNEXTのゲーミングモニターを選ぶ際に、注目したいスペックは以下のとおり。

  • 画面サイズ
  • リフレッシュレート
  • 解像度

各項目のおすすめスペックは、プレイするゲームの種類や用途によって変わります。なので、ゲームジャンル別に、それぞれ解説していきます。

FPSや格ゲーなどスピード重視向けスペック

Apex Legendsやフォートナイト、ストリートファイターなど、スピードと正確さが求められるジャンルでは、以下のスペックがおすすめです。

  • 画面サイズ:24インチ~27インチ
  • リフレッシュレート:144Hz以上
  • 解像度:フルHD

FPS・TPS・格ゲーのような速いゲームでは、画面全域を素早く確認できる24~27インチがおすすめ。

大きすぎると全体を把握するのに時間がかかり、反応が遅れる原因になりかねません。

またリフレッシュレートが高いほど、動き回る敵の行動をとらえやすくなるので優位に立てます。なので、リフレッシュレートはできる限り高速にしてプレイするのがおすすめです。

ただし、リフレッシュレートや解像度は上げるほど、PCに負荷がかかるので注意。スペックが足りないと、プレイ中にカクつくことも。よって、解像度はフルHDを推奨します。

MMORPGなどグラフィック重視向けスペック

ファイナルファンタジー14やファンタシースターオンライン2、黒い砂漠のような画質と表示領域の広さを重視するジャンルでは、以下のスペックがおすすめ。

  • 画面サイズ:27インチ以上・ウルトラワイド
  • リフレッシュレート:60Hz以上
  • 解像度:WQHD以上

美しいグラフィックのタイトルが多いMMORPGでは、WQHD以上の高解像度を選ぶことでさらに高精細な映像となり、ゲームの世界観を存分に味わうことができます。

画面サイズは、高解像度ほど文字が小さくなるため、27インチ以上がおすすめ。

リフレッシュレートは高いほど動きは滑らかですが、FPSほど勝敗に大きく影響しないので60HzでもOKです。

また21:9表示に対応するタイトルでは、ウルトラワイドが活躍します。

横の表示が広がり、16:9のフルHDでは見えなかった敵や物をいち早く確認できるので、ゲームを有利に展開できます。

JAPANNEXTのおすすめゲーミングモニター

ここまでの説明を踏まえて、JAPANNEXTのおすすめゲーミングモニターを紹介します。

JN-Ei238G180F

パネルサイズ23.8インチ
パネルタイプIPS(AAS)
解像度1920×1080
リフレッシュレート180Hz
応答速度1ms(GTG)

ポイント

入門でも妥協なし。IPS×180Hz×1msでFPSを軽快に。sRGB 100%で配色も自然、HDR10対応で動画も映える。

HDMI×2&DP、内蔵スピーカー付き。PS5はFHD/120Hzに対応し、デスク周りを安価に強化できます。

JN-i27G120U-C6

パネルサイズ27インチ
パネルタイプIPS(AHVA)
解像度3840×2160
リフレッシュレート120Hz
応答速度1ms(MPRT)

ポイント

4K/120HzとUSB-C 65W給電、KVMまで載せた万能機。ゲームはもちろん仕事も快適。

sRGB 100%・DCI-P3 95%で映像制作に強く、HDMI2.1×2でPS5の4K/120HzもOK。1台で配線も作業効率も整います。

JN-i238G180F

パネルサイズ23.8インチ
パネルタイプIPS(AAS)
解像度1920×1080
リフレッシュレート180Hz
応答速度1ms(GTG)

ポイント

省スペースな高速フルHD。IPS×180Hz×1msで滑らか、sRGB 100%で色も良好。

HDMI2.0×2&DP1.4搭載、PS5は120Hz接続に対応。仕事用サブにもゲーム用メインにも回せるコスパ重視の1台です。

JN-IPS27G1632UF

パネルサイズ27インチ
パネルタイプIPS(AHVA)
解像度3840×2160
リフレッシュレート4K/160Hz
FHD/320Hz
応答速度0.5ms(MPRT)

ポイント

DFR技術で「4K/160Hz」と「フルHD/320Hz」をボタン切替。オープンワールドは高精細、FPSは超高速で攻略。

sRGB 100%/DCI-P3 92%、PIP/PBP対応、HDMI2.1×2&DP×2。用途が幅広いハイスペック機。

JN-IPS34G165UQ-HS

パネルサイズ34インチ
パネルタイプIPS(ADS)
解像度3440×1440
リフレッシュレート165Hz
応答速度1ms(MPRT)

ポイント

21:9の広視野が魅力。UWQHD×165Hz×1msでMMOやレースに没入。昇降・スイーベル・チルトに対応し姿勢が整う。

DP×2/HDMI×1、PIP/PBP搭載。作業効率もゲーム体験も一気に拡張できます。

JN-IPS28G144U

パネルサイズ28インチ
パネルタイプIPS(AAS)
解像度3840×2160
リフレッシュレート144Hz
応答速度1ms(MPRT)

ポイント

細部までくっきりの4K/144Hz。FPSは軽快、映像編集もはかどる。

USB-C 65WとKVMでノートPC運用が快適、HDMI2.1×2&DPでPS5の4K/120Hzにも対応。高さ調整スタンドで長時間利用もラク。

JN-315V160UR

パネルサイズ31.5インチ
パネルタイプVA
解像度3840×2160
リフレッシュレート160Hz
応答速度1ms(MPRT)

ポイント

大画面×高コントラストのVAで映画もゲームもリッチ。4K/160Hz&1ms(MPRT)、sRGB 99%/DCI-P3 90%。

HDMI2.1×2&DP×2、PIP/PBPも対応。PS5の4K/120Hz運用に最適な“映像重視”モデル。

JN-IPS49G144DQ-HSC6-L

パネルサイズ49インチ
パネルタイプIPS
解像度5120×1440
リフレッシュレート144Hz
応答速度1ms(GTG)

ポイント

32:9・5120×1440の超横長で作業とゲームを同時加速。144Hz×1msで滑らか、USB-C 65W給電とLAN端子で配線もスマート。

PIP/PBPや可動スタンドも備え、配信・レーシング・SIMに最強クラスです。

JN-i238G200F-C6

パネルサイズ23.8インチ
パネルタイプIPS(HIS)
解像度1920×1080
リフレッシュレート200Hz
応答速度0.5ms(MPRT)

ポイント

200Hz×0.5msのキレでエイムを後押し。HDR400相当、sRGB 100%/DCI-P3 93%の広色域で発色も上質。

USB-C 65W・HDMI・DPを装備し、仕事PCの給電からPS5の120Hzプレイまで柔軟にこなします。

JN-215TG144FLFHD

created by Rinker
ジャパンネクスト(Japannext)
パネルサイズ21.5インチ
パネルタイプTN系
解像度1920×1080
リフレッシュレート144Hz
応答速度1ms(MPRT)

ポイント

コンパクトで設置しやすい144Hz。1ms MPRTで動きに強く、DPで144Hz/HDMIで120Hz入力に対応。

フレームレスデザインでマルチ化も簡単。初めてのゲーミング環境を低予算で組む人にぴったり。

JN-IPS27G1632UF-HSP

パネルサイズ27インチ
パネルタイプIPS(AHVA)
解像度3840×2160
リフレッシュレート4K/160Hz
FHD/320Hz
応答速度0.5ms(MPRT)

ポイント

DFRによる“4K/160Hz⇔フルHD/320Hz”切替で万能。昇降125mm・ピボット・スイーベル対応の多機能スタンドで実用性も抜群。

HDMI2.1×2&DP×2、PIP/PBP搭載。配信・作業・FPSを1台で完結。

JN-IPS27G300Q-HSP

パネルサイズ27インチ
パネルタイプIPS(ADS)
解像度2560×1440
リフレッシュレート300Hz
応答速度1ms(MPRT)

ポイント

WQHDで解像度と高フレームのベストバランス。最大300Hz×1msで競技系に強く、sRGB/ DCI-P3ともに100%の広色域。

昇降・ピボット対応、DP×2/HDMI×2。PS5はWQHD/120Hzで運用可能です。

JN-34VC165UQR

パネルサイズ34インチ
パネルタイプVA/1500R
解像度3440×1440
リフレッシュレート165Hz
応答速度1ms(MPRT)

ポイント

包み込まれる曲面×21:9で没入感UP。UWQHD/165Hz/1ms、コントラスト比3000:1で暗所も見やすい。

PIP/PBPに対応し、作業とゲームの両立も簡単。コスパ重視でウルトラワイドを始めたい人に。

JN-IPS401UWQHD144-C90W

パネルサイズ40インチ
パネルタイプIPS(ADS)
解像度3440×1440
リフレッシュレート144Hz
応答速度1ms(MPRT)

ポイント

大型40インチのIPS×144Hzで迫力と視認性を両立。USB-C 90W給電でノートPCのケーブル1本運用が快適、PIP/PBPや8W×2スピーカーも装備。

PS5のWQHD/120Hzにも対応し、デスクワークも遊びも広く速く。

JN-i27G120U

パネルサイズ27インチ
パネルタイプIPS(AHVA)
解像度3840×2160
リフレッシュレート120Hz
応答速度1ms(MPRT)

ポイント

4K/120Hz×1ms応答でPS5にもPCゲームにも最適。sRGB 100%/DCI-P3 93%の広色域、HDMI2.1×2&DP×2で接続自由度が高い。

高精細な作業と高速プレイを両取りしたい“万能27インチ”です。

まとめ

JAPANNEXTのゲーミングモニターは、とにかくバリエーションが豊富なので、さまざまなユーザーの用途や好みに対応することが可能です。

また全体的に良心的な価格であり、特にコスパを重視する人におすすめ。ぜひこの記事を参考にして、自分にぴったりの1台を見つけてみてください。

  • この記事を書いた人

ミルミル

PCゲーマー歴30年。PC・ゲーム・ブログを愛しています。 70000PV達成、Twitterフォロワー数1万人。 当ブログ「ゲームPCライフ」では、ゲームや仕事で極上の環境を手にしたい人に向けて、ゲーミングデバイスやPCに関する情報を発信しています。

-ゲーミングモニター
-