当サイトには広告が含まれます ゲーミングモニター

「MOBIUZ EX271Q」レビューまとめ|特徴&スペック解説

「EX271Qはどんなゲーミングモニター?機能やスペックについて知りたい。」

このような悩みに答えます。

本記事の内容

  • 「MOBIUZ EX271Q」の特徴とスペック情報
  • 「MOBIUZ EX271Q」の基本仕様まとめ

この記事では、BenQ(ベンキュー)製「MOBIUZ EX271Q」の特徴や基本仕様をまとめています。

また、搭載する機能・技術の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を読めば、どんな製品かサクッと理解できます!

EX271Qの基本仕様

created by Rinker
ベンキュージャパン

主なスペック&付属品

パネルサイズ27型ワイド
パネルタイプIPS
解像度2560×1440
リフレッシュレート180Hz
視野角178°/178°
輝度350cd/m2(標準)
400cd/m2(最大,HDR)
コントラスト比1000:1
応答速度1ms(GTG)
最大表示色10.7億色
色域DCI-P3 95%
HDRDisplayHDR 400
スピーカー-
サイズ613.8×545.4×276.8mm
重量約5.3kg
接続HDMI×2、DP、USB Type-C
USB、ヘッドフォンジャック
消費電力標準23.5W
主な付属品電源ケーブル、HDMI 2.0ケーブル
USB3.2 Gen1 Type-C to Aケーブル
USB 3.2 Gen1 Type-Cケーブル、リモコン
保証書、クイックスタートガイド
キャリブレーションレポート

「EX271Q」は、BenQ MOBIUZシリーズの27型ゲーミングモニターです。解像度はWQHD、最大リフレッシュレートは180Hzに対応し、ワンランク上のプレイ環境を実現します。

パネルはIPSで、色彩豊かな表現力と1msの高速応答速度を両立。また、DCI-P3 95%の広色域およびDisplayHDR 400をサポートするため、よりリアルなビジュアル体験が可能です。

映像入力は3系統、USBハブ付きで、接続性に優れます。スピーカーなしですが、高い映像クオリティと充実の機能を備え、仕事から動画まで幅広く活躍する1台となっています。

MOBIUZ EX271Qのデザイン

本体サイズ・重量

スタンド有りサイズは、幅613.8×高545.4×奥行276.8mm。

スタンド無しサイズは、幅613.×高374.9×奥行92mm。

重量は、スタンド有りで約7.2kg、スタンド無しで約5.3kgです。

入出力端子

映像入力は、HDMI・Displayport、USB Type-Cの3系統になります。

USB Type-Cは、65Wの電力供給に対応しており、ノートPCを充電しながら作業することが可能です。

また、音声関連では、ヘッドフォンジャックを装備。スピーカー非搭載なので、モニター側から音を出すには、ヘッドセットや外部スピーカーを接続する必要があります。

スタンド機能

付属のスタンドは、チルト・スイベル・昇降、回転のフル調整を行えます。

画面をベストポジションに持ってこれるので、長時間でも疲れにくく、快適な視聴空間が手に入るでしょう。

さらに、VESAマウント付きのため、モニターアームの取り付けもOKです。

created by Rinker
ベンキュージャパン

ディスプレイ

パネル

パネルには、IPS(In Plane Switching)方式を採用しています。

発色が良く、色鮮やかな画質を映し出せることから、苦手なジャンルがありません。

視野角が178°あり、角度をつけても色やコントラストの変化が少ないため、マルチモニターに適しています。

サイズ・解像度

画面の大きさは、27インチの丁度いいサイズ感で、動画好きにぴったり。

解像度は、2560×1440のWQHDで、より高精細な画像を表示します。

また、作業領域がフルHDの約1.8倍なので、デスクワークの生産性アップに貢献します。

色域

色域は、DCI-P3 95%カバーで、ゲーミング液晶としては優秀な性能です。

色の再現性が高いので、用途を選ばず、さまざまなシーンに活用できます。

グラフや資料作成など、色を扱う作業はもちろん、色の正確さが要求される動画像編集もこなせます。

ゲーミング性能&機能

180Hzリフレッシュレート

最大リフレッシュレートは180Hzで、一般的な60Hzモニターに比べ、3倍の速さで画面を更新します。

素早い敵や物の動きをとらえやすくなり、視認性が向上するため、FPSのようなスピード感あるゲームで有利に戦えます。

なお、HDMIで接続した場合、最大表示がWQHD/144Hzになるので注意です。

1ms応答速度

応答速度は、高速の1ms GTGを謳っており、クッキリとした画質で映し出します。

メニュー画面から、応答速度を短縮化するAMAやブレ削減機能を有効にできるので、速さを重視する場面では忘れずに設定しておきましょう。

ただし、ブレ削減機能は、リフレッシュレートが100Hz以上のときに使える仕様となっています。

AMD FreeSync Premium

ディスプレイ同期機能は、FreeSync Premiumを搭載します。

FreeSync PremiumをONにすると、PCとモニターの映像信号が同期されます。

ゲーム中の画面ズレ、およびカクつき現象が軽減されるため、よりスムーズなプレイが可能です。

その他の機能・技術

Shadow Phage

Shadow Phageは、AIが自動で最適なコントラストへ調整する、BenQの独自機能です。

内蔵されているオンチップアルゴリズムが、映像内容を検知して、リアルタイムでコントラストを調整。

これにより、常に映像が最適化されるため、没入感たっぷりのゲームを楽しめます。

KVMスイッチ

KVMスイッチを利用すれば、複数のPC間で、USBデバイスを切り替えながら使えます。

よって、キーボードやマウスを、ノートPCとデスクトップPCで共有することが可能です。

デスクスペースが広がり、見た目もスッキリするので、特にテレワークで役立ちます。

まとめ

ポイント

  • 27インチのWQHD解像度
  • 180Hz駆動、1ms応答速度
  • 高画質技術が盛りだくさん

「EX271Q」は、エンタメに重点を置いたMOBIUZシリーズらしく、高画質技術がふんだんに盛り込まれていることが特徴です。

さらに、接続性や色の再現性に優れるほか、1ms応答速度と180Hzリフレッシュレートでゲーミング性能も優秀。

WQHDで欲張りすぎず、使い勝手の良い1台なので、興味のある方はぜひ一度チェックしてみてください。

created by Rinker
ベンキュージャパン
  • この記事を書いた人

ミルミル

PCゲーマー歴30年。PC・ゲーム・ブログを愛しています。 70000PV達成、Twitterフォロワー数1万人。 当ブログ「ゲームPCライフ」では、ゲームや仕事で極上の環境を手にしたい人に向けて、ゲーミングデバイスやPCに関する情報を発信しています。

-ゲーミングモニター
-