「VG270X1bmiipxはどんなゲーミングモニター?機能やスペックについて知りたい。」
このような悩みに答えます。
本記事の内容
- 「VG270X1bmiipx」の特徴とスペック情報
- 「VG270X1bmiipx」の基本仕様まとめ
この記事では、Acer(エイサー)製「VG270X1bmiipx」の特徴や基本仕様をまとめています。
また、搭載する機能・技術の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を読めば、どんな製品かサクッと理解できます!
VG270X1bmiipxの基本仕様
主なスペック&付属品
パネルサイズ | 27型ワイド |
パネルタイプ | IPS |
解像度 | 1920×1080 |
リフレッシュレート | 200Hz |
視野角 | 水平178°/垂直178° |
輝度 | 250cd/m2 |
コントラスト比 | 1000:1 |
応答速度 | 1ms(GTG)/0.5ms(GTG, Min.) |
最大表示色 | 約1677万色 |
色域 | sRGB 99% |
HDR | HDR10 |
スピーカー | 搭載 |
サイズ | 約613×460×199mm |
重量 | 約3.4kg |
接続 | HDMI×2、DP ヘッドホン端子 |
消費電力 | 通常26W |
主な付属品 | HDMIケーブル(1.5m)、電源ケーブル(1.5m) セットアップガイド、安全に関するご注意 台座、支柱、保証書、修理依頼書 |
「VG270X1bmiipx」は、27インチのフルHDゲーミングモニター。応答速度は0.5ms、最大リフレッシュレートは200Hzで、FPSやTPSなど動きの速い対戦ゲームで有利に戦えます。
パネルには、IPS方式を採用し、鮮やかな画質と高速描写を両立することが特徴です。また、フリッカーフリー&ブルーライト軽減機能を備え、長時間の快適な視聴を実現します。
Amazon.co.jpの現在価格は、2万円台後半で、コスパは高め。スピーカーも搭載しており、苦手なジャンルがないので、仕事や普段用の手頃なモニターが欲しい人におすすめです。
VG270X1bmiipxのデザイン

本体サイズ・重量
スタンド有りサイズは、約幅613×高460×奥行199mm。
スタンド無しサイズは、約幅613×高366×奥行68mm。
重量は、スタンド有りで約3.8kg、スタンド無しで約3.4kgです。
入出力端子
映像入力は、HDMI・Displayportの2系統となっています。
需要あるHDMIが2ポートあり、PCや複数のゲームを同時に接続しておけるので、使い勝手が良いです。
またオーディオ関連ではヘッドホン端子を装備しており、内蔵スピーカーに加え、ヘッドホンや外部スピーカーからも音声を流せます。
スタンド機能
スタンド調整機能は、上25°~下5°に動かせるチルトのみです。
高さや左右角度を変えれないため、自分に合う画面位置で固定するには、少し工夫が必要になるでしょう。
VESAマウント付きなので、予算が許すのであれば、別途モニターアームの購入をおすすめします。
ディスプレイ

パネル
パネルタイプは、IPS(In Plane Switching)になります。
発色に優れ、色彩豊かな表現力を持つため、勝利だけでなく画質も大事にしたい人に適しています。
さらに、178°の広視野角で斜めから見ても色変化が少ないことから、マルチモニター環境もOKです。
サイズ・解像度
画面サイズは、大き過ぎず、小さ過ぎない27インチ。
解像度は定番のフルHDで、初心者でも上級者でも、使いやすいスペックです。
FPSやMMORPG、動画視聴まで、さまざまなシーンで活躍します。
色域
色域は、sRGB 99%カバーで、ゲーミング液晶としては標準的な性能です。
色の再現性はまずまずとなっており、用途を選ばず、幅広いゲームに対応します。
一般的なデスクワークはもちろん、グラフや資料作成など、色を扱う作業もこなせます。
ゲーミング性能&機能

200Hzリフレッシュレート
最大リフレッシュレートは200Hzで、1秒間に200回まで、画面を書き換えられます。
通常の60Hzモニターと比較して、3倍以上の速さなので、ヌルヌル動く映像に。
特に、激しいアクションシーンの視認性が向上するため、一瞬の差が勝敗を分けるタイトルで優位に立てます。
0.5ms応答速度
応答速度は、最小値で0.5ms GTGを謳い、非常に高速です。
スピードが速く、状況が劇的に変化するような映像でも、ブレを抑えてクリアな視界を確保します。
より的確な対応が可能になるので、格ゲーやレーシング等、素早い反応が求められる場面の心強い味方になります。
AMD FreeSync Premium
ディスプレイ同期機能は、FreeSync Premiumをサポートしています。
対応デバイスと接続して、FreeSync PremiumをONにすると、カクつきやティアリングと呼ばれる画面のズレが減少します。
これにより、スムーズなプレイを楽しめるので、映像品質を高めたいときに有効です。
その他の機能・技術

Acer VisionCare
Acer VisionCare技術により、フリッカーフリーやブルーライトシールド、外光反射を減らすComfyViewディスプレイなど目に優しい機能が充実しています。
さらに、暗い環境では明るさを15%下げて目にかかる負担を軽減する、ローディミング機能を搭載。
目や身体の疲れ対策になるので、長時間プレイ時のパフォーマンス維持に役立ちます。
Acer Display Widget
Acer Display Widget(ディスプレイウィジェット)は、モニターの設定をPC上で、直感的に行えるソフトウェアです。
輝度やコントラストなど、細かな設定が可能なため、PCを持っているなら専用サイトからダウンロードしておきましょう。
まとめ
ポイント
- 27インチのIPSパネル
- 200Hz駆動、0.5ms応答速度
- 2万円台の手頃な価格
「VG270X1bmiipx」は、高速なIPSパネルを採用しており、速さと画質を兼ね備えることが特徴です。
圧倒的に高性能ではありませんが、0.5ms応答速度と最大200Hzリフレッシュレートで、機能面は必要十分。
内蔵スピーカーもあり、さまざまなシーンに活用できる1台なので、手頃なフルHDモニターを探している方はぜひ一度チェックしてみてください。