「JN-IPS238G200F-C6はどんなゲーミングモニター?機能やスペックについて知りたい。」
このような悩みに答えます。
本記事の内容
- 「JN-IPS238G200F-C6」の特徴とスペック情報
- 「JN-IPS238G200F-C6」の基本仕様まとめ
この記事では、JAPANNEXT(ジャパンネクスト)製「JN-IPS238G200F-C6」の特徴や基本仕様をまとめています。
また、搭載する機能・技術の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を読めば、どんな製品かサクッと理解できます!
JN-IPS238G200F-C6の基本仕様
主なスペック&付属品
パネルサイズ | 23.8インチ |
パネルタイプ | IPS(HIS) |
解像度 | 1920×1080 |
リフレッシュレート | 180Hz |
視野角 | H178º、V178º |
輝度 | 400cd/m2 |
コントラスト比 | 1000:1 |
応答速度 | OD 3ms(GTG)/MPRT 0.5ms |
最大表示色 | 1677万色 |
色域 | sRGB 100%、DCI-P3 93% |
HDR | HDR400相当 |
スピーカー | 搭載 |
サイズ | 542×445×200mm |
重量 | 約3.4kg |
接続 | HDMI、DP、USB-C オーディオ出力 |
消費電力 | 通常≦16W |
主な付属品 | スタンド一式、Type-Cケーブル 電源ケーブル、マニュアル、保証書 VESAマウント延長スペーサー |
「JN-IPS238G200F-C6」は、23.8インチのフルHDゲーミング液晶。最大リフレッシュレートは200Hz、応答速度は高速の0.5msを誇り、FPSのような速いゲームで優位に立てます。
パネルには、IPS系を採用しており、色彩豊かな画質と高速描写を兼ね備えます。また、sRGB 100%の色域とHDR400相当の表現力を持つため、よりリアルな映像表現が可能です。
映像入力は、USB-Cを含む3系統で、接続性も優秀。内蔵スピーカー、および65W給電対応でテレワークとの相性も良く、ゲームから仕事まで幅広く活躍することが特徴です。
JN-IPS238G200F-C6のデザイン

本体サイズ・重量
スタンド有りサイズは、幅542×高445×奥行200mm。
スタンド無しサイズは、幅542×高321×奥行55mm。
スタンド幅は230mm、本体重量は、約3.4kgとなっています。
フレームレスデザイン
液晶部は、フレームレスデザインであり、スタイリッシュな仕上がりです。
枠の幅は約1.5mm、左右の液晶非表示幅は約4.0mm。
フレームが気になりにくく、より映像に集中できるので、没入感が高まります。
スタンド機能
スタンド調整はチルトのみで、高さ変更や回転はできません。
VESAマウントが付いているため、なるべく、別売りのモニターアームを活用しましょう。
自分に合わない位置で、長時間画面を見ていると、目や身体がより疲れやすくなります。
ディスプレイ

パネル
パネルの種類は、HISと呼ばれるIPS系の一つになります。
IPSパネルと同様に発色が良く、色鮮やかな映像を表示するので、汎用性は抜群です。
また、広視野角で斜めから見ても色やコントラストの変化が少ないため、サブ用やマルチモニターに適しています。
サイズ・解像度
画面サイズは23.8インチ、解像度は1920×1080で、定番の組み合わせ。
画面全体を常に把握でき、反応速度を上げやすいので、eスポーツ大会でもよく見かけるタイプのモニターです。
低スペックPCでも動かしやすいため、クセがなく、初心者でも使いやすいモデルとなっています。
色域
色域は、sRGB 100%、DCI-P3 93%カバーを謳います。
フルHDゲーミング液晶としては、性能が高めで、色の再現性に優れます。
このため苦手な用途がなく、動画視聴はもちろん、色の正確さが求められるクリエイティブ作業もOKです。
ゲーミング性能&機能

200Hzリフレッシュレート
リフレッシュレートは、最大200Hz、PS5では120Hzをサポートします。
一般的な60Hzモニターと比較して、2倍以上の速度で画面が更新されるため、視認性が向上します。
激しいアクションシーンでも、敵の行動を目で追いやすくなることから、FPSなど競技性のあるタイトルで有利に戦うことが可能です。
0.5ms応答速度
応答速度は、オーバードライブ時で、3ms GTG。MPRT機能オン時で、高速の0.5ms MPRTを実現します。
スピード重視の場面では、メニュー設定からオーバードライブの強度を上げ、MPRT機能をONにすることをおすすめします。
ただし、MPRTを使うにはリフレッシュレートを100Hz以上にする必要があり、ONにすると画面の明るさが若干暗くなるので注意しましょう。
AMD FreeSync
ディスプレイ同期技術は、AMD FreeSyncに対応です。
FreeSync有効時は、画面のズレやカクツキが軽減されるので、よりスムーズなゲームプレイを楽しめます。
なお、仕様上、FreeSyncとMPRTの同時使用は不可となっています。
入出力端子

映像端子
映像入力は、HDMI・Displayport・USB-Type-Cの3系統が用意されています。
各端子は1ポートずつですが、入力方法が豊富なため、さまざまなデバイスを同時に接続することが可能。
さらにUSB-Type-Cには、最大65Wの給電機能があるので、ノートPCを充電しながら作業を進められます。
音声端子
音声関連では、オーディオ出力を装備。
内蔵スピーカーだけでなく、お気に入りのヘッドセットや外部スピーカーからも、音声を流せます。
まとめ
ポイント
- 23.8インチ/フルHD
- 応答速度0.5ms、最大200Hz
- 色の再現性と接続性に優れる
「JN-IPS238G200F-C6」は、最大200Hzリフレッシュレートと0.5ms応答速度を備え、スピード感あるゲームを快適に遊べることが特徴です。
さらに鮮やかなIPS系パネルを搭載し、DCI-P3 93%の広色域と優れた接続性を確保しているため、ビジネスから普段使いまで幅広いシーンで活躍。
ただしUSB-Cが使えないと、映像入力がHDMIとDisplayportの2つになってしまうため、USB-Cに対応したデバイスを利用する人向けと言えるでしょう。