「MAG 271QP QD-OLED X24はどんなゲーミングモニター?機能やスペックについて知りたい。」
このような悩みに答えます。
本記事の内容
- 「MAG 271QP QD-OLED X24」の特徴とスペック情報
- 「MAG 271QP QD-OLED X24」の基本仕様まとめ
この記事では、MSI(エムエスアイ)製「MAG 271QP QD-OLED X24」の特徴や基本仕様をまとめています。
また、搭載する機能・技術の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を読めば、どんな製品かサクッと理解できます!
MAG 271QP QD-OLED X24の基本スペックと特徴
主なスペック&付属品
パネルサイズ | 26.5インチ |
パネルタイプ | QD-OLED |
解像度 | 2560×1440 |
リフレッシュレート | 240Hz |
視野角 | 178º(H)/178º(V) |
輝度 | 250cd/m2 ピーク時1000cd/m2 |
コントラスト比 | 1500000:1 |
応答速度 | 0.03ms(GTG) |
最大表示色 | 約10億7300万色 |
色域 | sRGB 100%、DCI-P3 99.1% AdobeRGB 98% |
HDR | DisplayHDR True Black 400 |
スピーカー | - |
サイズ | 約609×416×242mm |
重量 | 約8.2kg |
接続 | HDMI×2、DP ヘッドホン出力 |
消費電力 | 使用時25W |
主な付属品 | スタンド一式、DisplayPortケーブル 電源ケーブル、クイックスタートガイド VESAマウント用スペーサーネジ×4 |
「MAG 271QP QD-OLED X24」は、26.5インチの量子ドット有機EL(QD-OLED)パネルを搭載したハイスペックゲーミングモニターです。
WQHD解像度に対応し、フルHDより高精細、4Kよりも軽い負荷でバランスの取れた映像体験が可能。
応答速度はわずか0.03ms、最大リフレッシュレートは240Hzと、FPSやレースゲームに最適な超高速描写を実現します。
DCI-P3 99.1%の広色域とDisplayHDR True Black 400対応により、深みのある黒と鮮やかな色表現も魅力。
なお本モデルは「MAG 271QPX QD-OLED」のリフレッシュレートを360Hzから240Hzに抑えたAmazon限定版ですが、記事執筆時点では360Hzモデルの方が価格が安く、
コストパフォーマンスを重視するなら「MAG 271QPX QD-OLED」の購入がおすすめです。
MAG 271QP QD-OLED X24のデザイン・設計
https://jp.msi.com/Monitor/MAG-271QP-QD-OLED-X24
本体サイズ・重量
本体サイズは、約幅609×高416×奥行242mm。
本体重量は約8.2kg、梱包時の重さは約12kgとなっています。
グラフェンフィルムと専用設計ヒートシンク
パネル背面には、高い熱伝導性を誇るグラフェンフィルムを採用しており、効率的な放熱を実現しています。
さらに、専用設計のヒートシンクによって熱を効果的に分散させることで、冷却ファンを使わない静音性の高いファンレス設計を可能にしています。
ゲーミング環境でも静かで快適なプレイをサポートします。
スタンド機能
付属スタンドは、チルト・スイベル・高さ調整・回転に対応したフル可動式。
画面を最適な位置に調整できるため、長時間のゲームプレイや作業でも首や肩が疲れにくく、快適な視聴環境を実現します。
また、VESA100規格に対応しており、モニターアームの取り付けも可能です。ただし、本体重量が8kgを超えるため、使用するアームの耐荷重性能には十分注意が必要です。
ディスプレイ
https://jp.msi.com/Monitor/MAG-271QP-QD-OLED-X24
パネル
本モニターには、量子ドット技術と有機ELを融合させたQD-OLEDパネルを採用。
最大1000d/m2のピーク輝度と、150万:1という圧倒的なコントラスト比により、液晶ディスプレイを超える臨場感あふれる映像表現が可能です。
さらに、サブピクセルの配置と形状を最適化することで、文字表示の鮮明さが大幅に向上し、作業やウェブ閲覧時の視認性も抜群です。
サイズ・解像度
画面サイズは26.5インチで、デスク上に置いても圧迫感がなく、ゲームや作業にちょうど良いバランスの取れたサイズ感です。
解像度は2560×1440のWQHDに対応しており、フルHDよりも高精細な表示が可能。細部までクリアに映し出せるため、映像や画像編集にも適しています。
さらに、表示領域はフルHDの約1.8倍あり、複数ウィンドウを並べて表示できるため、マルチタスク作業の効率もアップします。
色域・色精度
本モニターは、sRGB 100%、DCI-P3 99.1%、AdobeRGB 98%という広色域に対応し、有機ELパネルならではの鮮やかで正確な色表現が魅力です。
さらに、出荷前に工場で色調整(キャリブレーション)が施されており、色差(Delta E)は2以下に抑えられた高精度なカラー再現を実現。
これにより、ジャンルを問わずゲームを鮮やかに楽しめるのはもちろん、イラスト制作や写真編集など、正確な色が求められるクリエイティブ作業にも安心して使用できます。
ゲーミング性能&機能
240Hzリフレッシュレート
HDMIとDisplayPortのどちらでも、最大240Hzの高リフレッシュレートに対応。
一般的な60Hzモニターの4倍もの速度で画面を更新するため、動きの激しいシーンでも映像が滑らかに表示され、視認性が大幅に向上します。
高速で動く敵やオブジェクトもしっかり視認できるため、FPSなどの競技性が高いゲームタイトルで優位に立ちやすく、勝率アップにもつながります。
0.03ms応答速度
応答速度は驚異の0.03msと、現行モニターの中でもトップクラスの高速性能を誇ります。
この超高速応答により、映像のブレや残像を最小限に抑え、常にクリアで鮮明な視界を確保。
動きの速い場面でも視認性が高く、一瞬の判断が勝敗を左右するFPSや格闘ゲームなどで、圧倒的なパフォーマンスを発揮します。
ディスプレイ同期
ディスプレイ同期技術は「Adaptive-Sync」に対応しています。
対応するグラフィックボードと連携することで、画面のズレ(ティアリング)やカクつきといった描画の乱れを効果的に軽減。
滑らかでストレスの少ない映像表示が実現し、ゲームプレイ中の没入感や操作精度が向上します。特に動きの激しいタイトルを快適に楽しみたい方におすすめです。
入力端子・接続性
https://jp.msi.com/Monitor/MAG-271QP-QD-OLED-X24
映像端子
映像入力端子は、HDMIが2ポート、DisplayPortが1ポートの合計3系統を搭載。
PCやゲーム機、レコーダーなど複数の機器を同時に接続しておけるため、切り替えもスムーズで使い勝手に優れています。
なお、360Hzモデルの「MAG 271QPX QD-OLED」には搭載されているUSB Type-C端子は、本モデルには非搭載となっているため、接続端子の種類には注意が必要です。
音声端子
オーディオ機能として、ヘッドホン出力端子を搭載しています。内蔵スピーカーはありませんが、ヘッドセットや外部スピーカーを接続すれば、モニター経由で音声出力が可能。
ゲームや動画視聴時にも好みのオーディオ環境で楽しめます。
その他の機能・技術
24.5インチモード
本モニターには、表示領域を24.5インチ相当のサイズにエミュレートできる機能を搭載しています。この機能を活用すれば、状況に応じて画面サイズを切り替えることが可能。
特に、画面全体の視認性が重要なFPSなどのゲームでは、視野を最適化しやすくなり、より集中しやすい理想的なプレイ環境を実現できます。
MAG 271QP QD-OLED X24レビューまとめ
こんな人におすすめ!
- 量子ドット有機ELの鮮烈な映像体験を味わいたい
- WQHDで欲張りすぎず、性能と負荷のバランスを取りたい
- 内蔵スピーカーではなく、高品質な外部スピーカーを使いたい
「MAG 271QP QD-OLED X24」は、量子ドット有機ELパネルとWQHD解像度、240Hzの高リフレッシュレートを組み合わせた、映像美と高速描写を両立するゲーミングモニターです。
DCI-P3 99.1%の広色域により色再現性も非常に高く、ゲームはもちろん、映像編集や日常の作業まで幅広い用途で快適な使用感を提供します。
ただし、上位の360Hzモデルが本機より安く販売されているケースもあるため、購入前には価格の比較をおすすめします。