「JN-i238G180Fはどんなゲーミングモニター?機能やスペックについて知りたい。」
このような悩みに答えます。
本記事の内容
- 「JN-i238G180F」の特徴とスペック情報
- 「JN-i238G180F」の基本仕様まとめ
この記事では、JAPANNEXT(ジャパンネクスト)製「JN-i238G180F」の特徴や基本仕様をまとめています。
また、搭載する機能・技術の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を読めば、どんな製品かサクッと理解できます!
JN-i238G180Fの基本スペックと特徴
主なスペック&付属品
パネルサイズ | 23.8インチ |
パネルタイプ | IPS(AAS) |
解像度 | 1920×1080 |
リフレッシュレート | 180Hz |
視野角 | H178º、V178º |
輝度 | 300cd/m2 |
コントラスト比 | 1000:1 |
応答速度 | OD 1ms(GTG)/MPRT 1ms |
最大表示色 | 1670万色 |
色域 | sRGB 100% |
HDR | HDR10 |
スピーカー | 搭載 |
サイズ | 約539×405×192mm |
重量 | 約2.7kg |
接続 | HDMI×2、DP オーディオ出力 |
消費電力 | 通常17W |
主な付属品 | スタンド一式、HDMIケーブル 電源アダプター、マニュアル 保証書 |
JAPANNEXT「JN-i238G180F」は、Amazon限定で販売されている23.8インチのフルHDゲーミングモニターです。
IPS系パネルを採用しており、鮮やかな色再現と広い視野角に加え、応答速度1ms・リフレッシュレート最大180Hzという高速表示性能を兼ね備えています。
さらに、sRGB 100%の広色域に対応しているため、ゲームや動画もリアルで臨場感ある映像を楽しめます。内蔵スピーカーがあり、外部機器の接続なしで音が出せる点も便利です。
価格は1万円台後半と非常にリーズナブルで、コストパフォーマンスを重視する方に最適。
特別な機能はありませんが、ゲームプレイや在宅ワーク用に、手頃なモニターをお探しの初心者から中級者までにおすすめの一台です。
JN-i238G180Fのデザイン・設計
https://jp.japannext.com/products/jn-i238g180f
本体サイズ・重量
スタンド有りサイズは、幅539×高405×奥行192mm。
スタンド無しサイズは、幅539×高319×奥行46mm。
スタンド幅は289mm、本体重量は、約2.7kgとなっています。
フレームレスデザイン
パネル部分には、上部と左右の3辺にフレームレスデザイン(フレーム幅1.5mm、非表示エリア3.5mm)を採用。
スリムでスタイリッシュな外観は、部屋のインテリアにも自然と調和し、設置場所を選びません。
フレームの存在感が少ないため、映像視聴時の没入感が高まり、ゲームや映画鑑賞をより集中して楽しめます。
スタンド機能
スタンド機能はチルト(上下角度調整)のみに対応しており、-5°〜+15°の範囲で前後の角度調整が可能です。
ただし、高さ調整には非対応のため、自分の視線に合った位置に固定したい場合は、台を使うなどの工夫が必要です。
一方で、本製品は75mm規格のVESAマウントに対応しているため、モニターアームを使用すれば、上下・前後・左右の柔軟な位置調整が可能になり、快適な作業環境やゲーミング環境を実現できます。
ディスプレイ
https://www.rtings.com
パネル
パネルには、IPS系の一種であるAAS(Azimuthal Anchoring Switch)方式を採用。
IPSと同様に発色が鮮やかで、色彩表現に優れており、ゲーム、動画視聴、クリエイティブ作業まで幅広い用途に対応できます。
視野角は上下左右178°と広く、斜めから見ても色やコントラストの変化が少ないため、マルチモニター構成にも◎
どの角度からでも美しい映像を楽しめる、高性能な液晶パネルです。
サイズ・解像度
画面サイズは23.8インチ、解像度は1920×1080のフルHDと、ゲーミングモニターでは定番のスペックとなっています。
画面全体を把握しやすく、フルHDは4Kなどの高解像度モデルに比べてPCへの負荷も軽いため、反応速度が求められるFPSや格闘ゲームなど、スピード重視のプレイにぴったりです。
実際、eスポーツ大会でも多く採用されているスペックであり、初心者から上級者まで幅広い層におすすめできるバランスの取れた構成です。
色域
本製品は、sRGB 100%の広色域に対応しており、ゲーミングモニターとして十分な色再現性能を備えています。
鮮やかで自然な色表現が可能なため、FPSやMMORPGなど、ジャンルを問わずゲームを快適に楽しめます。
さらに、色の正確さが求められる動画編集や画像加工といったクリエイティブ用途にも適しており、動画視聴から作業まで幅広く活用できる万能モニターです。
ゲーミング性能&機能
180Hzリフレッシュレート
HDMIとDisplayPortの両方で、最大180Hzのリフレッシュレートに対応しています。
一般的な60Hzモニターの3倍のスピードで映像を更新できるため、動きが滑らかで、画面のブレやカクつきが軽減されます。
特に、スピード感のあるFPSや格闘ゲームなど、激しいアクションシーンでも高い視認性を確保でき、オンライン対戦においても有利に立ち回ることが可能です。
1ms応答速度
応答速度は、オーバードライブ有効時で1ms(GTG)、さらにMPRT機能をオンにすることで1ms(MPRT)を実現します。
高速な応答速度により、動きの速いシーンでも残像感の少ないクリアな映像表示が可能になるため、反応速度重視のゲームでは、両機能を有効にするのがおすすめです。
なお、MPRTはリフレッシュレートが100Hz以上で有効となり、使用時には画面の明るさがやや低下する仕様となっています。
AMD FreeSync
ディスプレイ同期技術として、AMD FreeSyncテクノロジーを搭載しています。
対応するグラフィックボードと組み合わせることで、ティアリング(画面のズレ)やスタッタリング(カクつき)を抑え、滑らかで安定した映像表示が可能になります。
動きがよりスムーズになるため、激しい操作を行うFPSやアクションゲームでも快適なプレイを実現。操作性や画質の向上を求めるゲーマーにとって頼れる機能です。
入力端子・接続性
https://jp.japannext.com/products/jn-i238g180f
映像端子
映像入力端子は、HDMIが2ポート、DisplayPortが1ポートの計3端子を搭載しています。
複数の入力端子があることで、PCやゲーム機、レコーダーなどを同時に接続でき、機器の切り替えもラクラク。
特に、複数のゲーム機を使い分けるユーザーにとっては、ケーブルの抜き差しを繰り返す必要がなく、快適に使用できます。接続性に優れたモニターを探している方にぴったりの仕様です。
音声端子
オーディオ機能として、ヘッドホン出力端子を搭載しています。これにより、内蔵スピーカーだけでなく、お気に入りのゲーミングヘッドセットや外部スピーカーにも接続可能。
自分好みの音環境でゲームや動画を楽しめるため、より没入感のあるサウンド体験を実現できます。音質にこだわりたいユーザーにもおすすめの仕様です。
その他の機能・技術
フリッカーフリー&ブルーライト軽減
目の疲れを軽減するフリッカーフリー技術を採用しており、画面のチラつきを抑えることで長時間使用時の目の負担を低減します。
さらに、ブルーライト軽減機能も搭載しており、夜間に強い光を浴びることで引き起こされる睡眠への影響を最小限に抑える効果が期待できます。
これらのアイケア機能により、目や身体へのストレスを減らし、長時間のゲームプレイや作業でも快適なパフォーマンスを維持できます。
JN-i238G180Fレビューまとめ
こんな人におすすめ!
- コスパ重視の初心者&ライトゲーマー
- FPSやアクションゲームで反応速度を高めたい人
- 映像の美しさや作業の快適さも求める人
「JN-i238G180F」は1万円台という手頃な価格ながら、1ms応答速度や180Hzリフレッシュレート、内蔵スピーカーなど、ゲームに必要な基本性能をしっかり備え、コストパフォーマンスに優れたゲーミングモニターです。
IPS系パネルを採用しており、色再現性にも優れているため、ゲームだけでなく、動画視聴やビジネス用途、日常的な作業にも幅広く活用できます。
プロ志向の上級者にはややスペック不足かもしれませんが、これからPCゲームを始めたい初心者やコスパ重視のユーザーには最適なモデルです。
手頃で高性能なゲーミングモニターを探している方は、ぜひチェックしてみてください。