「RM-G245Rはどんなゲーミングモニター?機能やスペックについて知りたい。」
このような悩みに答えます。
本記事の内容
- 「RM-G245R」の特徴とスペック情報
- 「RM-G245R」の基本仕様まとめ
この記事では、REGZA(レグザ)製「RM-G245R」の特徴や基本仕様をまとめています。
また、搭載する機能・技術の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事を読めば、どんな製品かサクッと理解できます!
RM-G245Rの基本スペック
| パネルサイズ | 23.8インチ |
| パネルタイプ | Fast IPS |
| 解像度 | 1920×1080 |
| リフレッシュレート | 240Hz |
| 視野角 | 左右178°/上下178° |
| 輝度 | 300cd/m2(標準) |
| コントラスト比 | 1000:1 |
| 応答速度 | 1ms(GTG) |
| 最大表示色 | 約1677万色 |
| 色域 | sRGB 99% DCI-P3 >90% |
| HDR | HDR10 |
| スピーカー | 2W+2W |
| サイズ(約) | 542×441×215mm |
| 重量(約) | 3.5kg(スタンド含む) |
| 接続 | HDMI×2 DisplayPort ヘッドホン端子 |
| 消費電力 | 40W(最大) |
| 主な付属品 | モニタースタンド モニターベース HDMIケーブル 電源コード ACアダプター 取扱説明書 |
モニターの概要と注目ポイント
https://www.regza.com/monitor/rmg245r
240Hz×1msの高速性能で動きの激しいゲームに最適
REGZA「RM-G245R」は、最大240Hzの高リフレッシュレートと1ms(GTG)の高速応答に対応した、ハイパフォーマンスなゲーミングモニターです。
動きの速いFPSやTPS、アクションゲームにおいても、滑らかな映像表現でブレを抑え、敵の動きを見逃しません。
特にエイム精度が求められるタイトルでは、1フレームの差が勝敗を分ける場面も多く、この高速描画性能が大きなアドバンテージとなります。
ディスプレイ同期によるスムーズな動作
また、AdaptiveSync対応により、映像のズレ(ティアリング)やカクつきを低減。グラフィックボードとの同期を最適化することで、より安定したプレイ体験を実現します。
これにより、戦闘シーンの激しいタイトルでも快適な操作感を維持でき、競技性の高いゲーマーにも満足できる環境を得られるでしょう。
さらに、滑らかな240Hz表示はゲーム以外の用途でも効果を発揮。マウス操作やスクロール動作がスムーズになり、日常的なPC作業でもキビキビとしたレスポンスを体感できます。
Fast IPSパネルが描く色鮮やかな世界
本製品は、REGZAが採用する「Fast IPSパネル」を搭載。従来のTNパネルに比べ、視野角が広く発色が自然で、どの角度から見ても色ムラの少ない映像を楽しめます。
特に横や上から画面を見た際にも、色の変化がほとんどないため、複数人での観戦や動画視聴にも適しています。
また、IPSパネルの最大の魅力はその発色の豊かさ。RGBの階調表現が滑らかで、影や光のコントラストを繊細に描写します。
これにより、ゲームの世界観や映像作品の雰囲気をそのまま再現。視野角178°の広さを活かしながら、プレイヤーを映像の中へ引き込むような没入感を味わえます。
輝度300cd/m²、コントラスト比1000:1のバランスも良く、映像表現における“REGZAらしさ”をしっかり感じられる一台です。
色域や色の再現性
DCI-P3 90%以上&sRGB 99%の広色域設計
RM-G245Rは、色再現性においても優れています。映画規格であるDCI-P3を90%以上、sRGBを99%カバーしており、一般的なモニターよりも幅広い色表現が可能です。
これにより、鮮やかなゲームグラフィックやリアルな光の表現が一層引き立ちます。
特に最新の3Dゲームやオープンワールドタイトルでは、環境光や空の色味、金属の反射などが細やかに描かれるため、広色域モニターの効果は絶大。
発色が不自然にならず、ゲームクリエイターが意図した色彩をそのまま感じ取ることができます。
さらに、動画編集や写真補正などのクリエイティブ用途にも十分対応できるため、「ゲーミング+作業用ディスプレイ」としての使い勝手も高いです。
HDR10対応でリアルな明暗表現を実現
本機はHDR10に対応し、従来よりも広い輝度範囲での映像再生が可能。これにより、白飛びや黒つぶれの少ないダイナミックなコントラストを再現します。
夜景シーンや暗い洞窟などでも、奥行きと立体感を保ちながら細部まで見やすい映像を実現。HDR対応タイトルやNetflixなどのHDRコンテンツでもその効果を発揮します。
特にIPSパネル特有の均一なバックライトと組み合わさることで、自然で深みのある映像体験が得られるのが特徴。映像の質にこだわりたい人にも満足できる再現力を備えています。
機能性
https://www.regza.com/monitor/rmg245r
ゲームジャンル別モードで最適設定を自動反映
RM-G245Rは、ゲームジャンルに合わせた複数のプリセットモードを搭載しています。
FPS、RTS/RPG、MOBA、レーシングの4モードに加え、映画・スポーツ・標準の3モードを含めた計7種類。
たとえばFPSモードでは暗部を強調し、敵を視認しやすい設定に。RPGモードでは自然な発色でストーリー性を引き立て、映画モードではコントラストを高めて臨場感を演出します。
ボタンひとつで切り替えが可能なため、シーンやタイトルに応じて最適な映像を手軽に選択可能。ゲームも動画も一本でこなせる汎用性の高さが魅力です。
暗部補正とクロスヘア表示で実戦的なサポート
ゲーミング特化機能として「暗部強調」と「クロスヘア表示」を搭載。ブラックゲインレベルやガンマカーブの調整により、暗い場面でも敵やオブジェクトを視認しやすくします。
特にFPSでは、影に隠れた敵の位置を把握しやすくなるため、プレイ効率が向上します。また、照準マークを3種類から選択して画面に表示できるクロスヘア機能も搭載。
ゲーム内でスコープを使わない状態でも正確に狙いを合わせられるため、エイム練習やバトルロイヤル系のタイトルで役立ちます。
これらの実用的な機能により、初心者でも安定したプレイをサポートしてくれます。
接続性
HDMI×2+DisplayPort搭載でマルチ環境に対応
インターフェイスは、HDMI×2とDisplayPort×1を搭載。PC・Playstation5・Xbox Series X/S・Nintendo Switchなど、複数のデバイスを同時接続できます。
ゲーム機とPCを切り替えて使う際にも入力切り替えがスムーズで、接続まわりのストレスがありません。机の上をスッキリ保ちながら、複数機器を効率的に活用できます。
ヘッドホン端子・スピーカー内蔵の利便性
本体には、3.5mmの3極ステレオミニジャック端子を搭載し、イヤホンやヘッドセットを直接接続可能です。
また、2W+2Wのスピーカーも内蔵しており、軽い動画視聴やカジュアルなプレイには十分な音量を確保。
このように、音・映像・接続性のバランスが取れた構成で、使う人を選ばない万能型モニターといえます。
「RM-G245N」と「RM-G245R」との主な違い
前モデルである「RM-G245N」と新モデル「RM-G245R」との主な違いは、リフレッシュレートの向上・輝度の向上、スピーカー搭載の3つです。
リフレッシュレートは180Hz→240Hz、輝度は280ccd/m²→300cd/m²、スピーカー非搭載→搭載へそれぞれアップグレードされています。
こんな人におすすめ!
https://www.regza.com/monitor/rmg245r
本モデルは、以下のような人に特におすすめです。
- FPSやTPSなど、高速描画を求めるゲーマー
- 初めて240Hzモニターを導入したい人
- 色再現性に優れたIPSパネルで映像も楽しみたい人
- コンパクトな23.8インチサイズでデスク環境を整えたい人
- PCと家庭用ゲーム機の両方でプレイする人
- REGZAのゲーミングモニターを使ってみたい人
注意点やデメリット
高さ調整機能がない点に注意
RM-G245Rは、スタンドのチルト機能(上下角度調整)のみ対応で、高さの調整機能やピボット(回転)は非搭載です。
長時間プレイする際には視線の高さが合わないこともあるため、必要に応じてモニターアームや高さ調整スタンドの導入を検討しましょう。
重量が約3.5kg(付属のスタンド含む)と比較的軽量のため、VESAマウント(75×75mm)対応アームとの組み合わせが容易であり、設置の自由度は高いです。
スピーカーはあくまで補助的
内蔵スピーカーは普段使いに便利ではあるものの、音質面ではやや物足りなさを感じる場合があります。
迫力あるサウンドを求めるなら、7.1chなどの立体音響に対応した外付けスピーカーやゲーミングヘッドセットの併用がおすすめ。
とはいえ、ちょっとしたBGMや配信視聴には十分で、オールインワンの快適性を重視する人にはプラス要素といえます。
まとめ
REGZA「RM-G245R」は、240Hzの高リフレッシュレート×Fast IPSパネルという組み合わせで、映像美と応答性を高次元で両立したゲーミングモニターです。
DCI-P3 90%超の広色域とHDR10対応により、ゲームだけでなく映画や動画も美しく再生。さらに、FPS向けの暗部補正や照準表示など、実用的なゲーミング機能も充実しています。
一方で、スタンド機能が限定的でスピーカー音質が控えめという点はありますが、2万円台後半という価格を考えれば、コストパフォーマンスに優れたモデルです。
「初めて高リフレッシュモニターを購入する」「コスパ重視で映像美も欲しい」――そんなユーザーにぴったりの一台といえるでしょう。
REGZAブランドらしい高品質と使いやすさが融合した、万人におすすめできるゲーミングモニターとなっています。




