「34G630A-Bはどんなゲーミングモニター?機能やスペックについて知りたい。」
このような悩みに答えます。
本記事の内容
- 「34G630A-B」の特徴とスペック情報
- 「34G630A-B」の基本仕様まとめ
この記事では、LG(エルジー)製「34G630A-B」の特徴や基本仕様をまとめています。
また、搭載する機能・技術の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事を読めば、どんな製品かサクッと理解できます!
34G630A-Bの基本スペック
| パネルサイズ | 34インチ |
| パネルタイプ | VA/1500R |
| 解像度 | 3440×1440 |
| リフレッシュレート | 240Hz |
| 視野角 | 水平178°/垂直178° (CR≧10) |
| 輝度 | 300cd/m2 450cd/m2(ピーク時) |
| コントラスト比 | 4000:1 |
| 応答速度 | 1ms GTG (応答速度Faster設定時) |
| 最大表示色 | 約10.7億色 |
| 色域 | DCI-P3 95% |
| HDR | DisplayHDR 400 |
| スピーカー | 5W+5W |
| サイズ(約) | 808×392~512×235mm |
| 重量(約) | 5.3kg |
| 接続 | HDMI×2 DisplayPort USB Type-C USBアップストリーム USBダウンストリーム×2 ヘッドホン |
| 消費電力 | オンモード37.5W |
| 主な付属品 | スタンド一式 電源コード(1.5m) AC-DC アダプター HDMIケーブル(1.8m) DisplayPortケーブル(1.8m) クイックセットアップガイド 保証書 |
モニターの概要と注目ポイント

ウルトラワイド×1500R曲面が生む圧倒的没入感
LG「34G630A-B」は、3440×1440(UWQHD)解像度を採用した34インチのウルトラワイドゲーミングモニターです。
一般的な16:9に比べて横方向が33%も広く、情報量が圧倒的に多いのが魅力。複数アプリを横並びにしたり、ゲームの視界をより広げたりと、用途に応じて活用の幅が広がります。
また、このモデルは1500Rの強めな曲率を採用。左右の端が視界の中に自然と入り込み、画面に包み込まれるような感覚が得られます。
特にレースゲームやRPGのような没入感を重視するタイトルでは、まるでゲーム世界の中心にいるような体験を得られます。
視線の移動も少なくなるため、長時間の使用でも疲れにくいのもポイント。ウルトラワイド+曲面の組み合わせは一度慣れると戻れない快適さがあります。
240Hzリフレッシュレート×1ms応答の高速パネル
ゲーマーにとって重要なスペックであるリフレッシュレートは240Hz。毎秒240フレームを描画できるため、一般的な60Hzや144Hzモニターと比べても動きの滑らかさは段違いです。
FPSやTPSのような高速なアクションゲームでは敵の動きがつかみやすく、射撃精度の向上にもつながります。
応答速度は1ms GTG(Fasterモード選択時)。急な視点変更や高速移動が多い場面でも、残像が目立たないクリアな映像を実現します。
VAパネルの弱点である残像は、この高速応答設定によりかなり軽減されています。
さらに、AMD FreeSync Premiumに対応し、映像が引き裂かれるティアリングやカクつきも大きく改善。高い滑らかさと安定感を両立しています。
色域や色の再現性

DCI-P3 95%の広色域で鮮やかな映像表現
色再現性能も非常に優秀で、映画制作現場で採用されるDCI-P3を95%カバー。一般的なsRGBよりも広い色域のため、より自然で深みのある色合いが表示できます。
ゲーム中の風景表現はもちろん、アニメ・映画の色彩も鮮やかに映し出し、エンタメ用途でも満足度の高い仕上がりです。
また約10.7億色に対応しているため、色の階調表現も豊か。写真現像や動画編集など、細かな色調整が必要な作業でも十分活用できます。
HDR400対応でメリハリのある映像を実現
DisplayHDR 400を取得している点も見逃せません。ピーク輝度は450cd/㎡と明るく、明るい部分の白飛びや暗い部分のつぶれを抑えながら、より立体感のある映像を表示できます。
HDR対応の作品なら、光の表現が強調され、影の階調も豊かになります。映画鑑賞ではより映画館に近い雰囲気を味わえ、映像を楽しむ時間がワンランク上の体験になるはずです。
HDR対応モニターの中でも現実的で扱いやすいHDRレベルのため、HDR初心者にも扱いやすいモデルといえるでしょう。
機能性

FPSを有利にするゲーミング補助機能が充実
ゲーマーをサポートする機能も多数搭載しています。
まず「DAS(Dynamic Action Sync)モード」は、入力遅延を極限まで減らし、操作の反応を高速化。敵の動きへの反応が一瞬遅れる…といったズレを防ぐうえで頼れる機能です。
さらに「ブラックスタビライザー」は、暗所の視認性を向上させるモード。洞窟や暗い部屋など、影に潜む敵を見つけやすくなるため、FPSやTPSで有利に立ち回れます。
好みやゲームごとに明るさを細かく調整できる点もうれしいポイント。
そのほか「クロスヘア」で画面中央に照準を表示したり、「FPSカウンター」でゲーム中のフレームレートを常に確認できたりと、戦況を把握するための機能が揃っています。
マルチタスクを加速するPIP/PBP機能
ウルトラワイドモニターの利点を最大限に活かせるのが、PIP/PBP機能です。
PIP(画面内小画面)では小さなウィンドウで別ソースを表示でき、配信の監視や動画視聴しながらの作業に便利。
PBP(画面分割)は、複数の入力機器を左右に並べて同時表示できるため、デュアルモニターのような使い方が可能です。
資料作成しつつ別画面でブラウザを開きたい場合や、動画編集でタイムラインとプレビューウィンドウを横に広く配置したい場合など、マルチタスクの効率が大きく向上します。
「横長モニターはゲームだけでは?」と感じている人も、この機能を使えば作業用としての価値も実感できるはずです。
接続性

USB Type-C対応(DP Alt Mode/15W給電)
USB Type-C端子を搭載しており、DisplayPort Alt Modeに対応。USB-Cケーブル1本で映像出力とデータ転送を同時に行えるため、ノートPCとの接続が非常にスムーズです。
会議の際にケーブルを抜き差しする状況や、デスク周りをスマートにまとめたいユーザーにとって魅力的なポイントです。
ただし給電は15Wのため、ノートPCの充電用途には向きません。USB-C一本化をしたいユーザーは要注意ですが、映像出力目的で使うなら十分活用できる機能です。
豊富な端子構成でゲーム機もPCもつなぎやすい
接続端子はHDMI×2、DisplayPort×1、USB-C×1とバランスの良い構成。ゲーム機やPC、ノートPCを複数接続し、入力切り替えで素早く利用できます。
USB 3.2 Gen1のアップストリームとダウンストリームを備えているため、キーボードやマウス、外部ストレージをモニター側に接続し、デスクを整理することも可能。
ヘッドホン端子も搭載されており、夜間のプレイでも音を気にせず楽しめます。5Wスピーカーも内蔵されているため、普段使いなら外付けスピーカーなしでも問題ありません。
こんな人におすすめ!

- FPSやTPSを本格的に楽しみたいゲーマー
- 動画編集や写真補正などクリエイティブ作業が多い人
- 複数アプリを横に並べて効率よく仕事したいビジネスユーザー
- ウルトラワイドモニターで映画の横長サイズを堪能したい映像好き
- 240Hz×1msの高速描写で滑らかなゲーム体験を求める人
注意点やデメリット
VAパネル特有の視野角変化が気になる場合がある
このモデルはVAパネルを採用しているため、正面から見る分にはコントラストが高く鮮やかな映像を楽しめますが、斜めから見ると若干色が変化するケースがあります。
マルチユーザーで左右に大きく動いて画面を見る場合や、色味を厳密に確認したい作業では注意が必要です。
ただし1500Rの曲面とウルトラワイドの設計が視線を画面中心に集めるため、実際の使用では視野角の問題を感じにくいシーンも多いです。
シングルユーザーで正面から使うゲームや仕事用途なら大きなデメリットにはならないでしょう。
USB Type-Cの給電が15Wと控えめ
前述の通り、USB-C端子は便利ですが、給電は15Wに限られます。スマホやタブレットであれば補助的に使えますが、高性能ノートPCを充電しながら使う用途には向きません。
「USB-Cで一本化したい」「100W給電が欲しい」という人は、別モデルを検討する必要があります。
とはいえ、映像出力とデータ転送が主目的であれば問題なく利用できます。USB-Cがあることで接続性の幅は大きく広がるため、用途次第では十分に価値のある端子です。
まとめ
LG「34G630A-B」は、ウルトラワイド×曲面×240Hzという組み合わせを備え、ゲーム・仕事・映像鑑賞のすべてを快適にしてくれる万能ゲーミングモニターです。
21:9の広い表示領域は作業効率を大きく向上させ、1500Rの曲率が没入感のあるゲーム体験を実現。広色域DCI-P3 95%に対応し、HDR400で表現力にも優れています。
ゲーミング機能も豊富で、クロスヘアやブラックスタビライザー、DASモードなどFPSプレイヤーにうれしい機能が多数搭載。
USB Type-Cや複数の入力端子により、ノートPC・デスクトップPC・ゲーム機の切り替えもスムーズです。
コストパフォーマンスも高めであり、「ウルトラワイドで生活を一変させたい」「ゲームも仕事も快適にしたい」という人におすすめの一台となっています。

