当サイトには広告が含まれます ゲーミングモニター

144Hz以上ウルトラワイドモニターおすすめ15選【2025年】

「144Hz対応のおすすめウルトラワイドモニターを知りたい。」

このような悩みに答えます。

この記事でわかること

  • 144Hzウルトラワイドモニターの選び方
  • おすすめの144Hzウルトラワイドモニター15選

高リフレッシュレートのウルトラワイドモニターを利用すれば、迫力満点の映像と有利なゲームプレイを手にできます。

ですが、いざ購入しようとするとたくさん種類があって選びきれない、そんな人も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、144Hz以上のリフレッシュレートが出せるおすすめのウルトラワイドをご紹介。選び方のポイントも解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

ウルトラワイドモニターの選び方

画面サイズで選ぶ

ウルトラワイドモニターは、どうしても横に広い設置場所が必要になるため、デスクに合わせたサイズ選びがとても重要です。

29.5インチでは約70cm、34インチだと、80cm前後のスペースが必要。

小型モデルほどスペースは節約できますが、その分情報が小さく表示されて見づらいので、スペースに余裕がある場合はなるべく大きいサイズをおすすめします。

解像度で選ぶ

解像度が高くなるほど、より高精細な画像を映し出せるとともに、表示領域も広がります。

特に21:9対応のゲームでは、16:9では見えなかった敵や物をいち早く確認できるので有利に。さらに、情報量が増えるため、一度に多くのスキルやアクションを設置可能です。

ただし、解像度を高くすると、負荷が増加するというデメリットもあります。よって、高解像度モニターほど、接続する機器にもそれなりのスペックが求められます。

リフレッシュレートで選ぶ

リフレッシュレートが高速になるほど、素早い物体の動きをとらえやすくなるので、FPSやレーシングのようなスピード感あるゲームで優位に立てます。

なので、オンライン対戦等で少しでも勝率を上げたいのであれば、できる限り高いリフレッシュレートでプレイするのがおすすめです。

とはいえ、リフレッシュレートも上げるほど、負荷が増加します。また、モニターが144Hz対応でもゲーム機が60Hz出力の場合、最終的に60Hzになるので注意しましょう。

おすすめのウルトラワイドゲーミングモニター

LG 34WP60C-B

パネルサイズ34インチ
パネルタイプVA
最大解像度3440×1440
最大リフレッシュレート160Hz
応答速度5ms(GTG)

34インチで1800Rのカーブを描き、3440×1440の高解像度で、迫力ある映像を楽しめます。

特別に高性能ではありませんが、6万円前後で必要十分な機能を備えるため、コスパに優れた1台と言えるでしょう。

Xiaomi G34WQi

パネルサイズ34インチ
パネルタイプVA
最大解像度3440×1440
最大リフレッシュレート180Hz
応答速度1ms(MPRT)

スマートフォンで有名な、Xiaomiのウルトラワイドゲーミング液晶です。約4万円という手頃な価格ながら、34インチのUWQHDで、広大な表示領域を確保。

応答速度は1ms、最大リフレッシュレートは180Hzの充実したスペックであり、コストを重視したい人におすすめです。

MSI MAG 342CQR E2

パネルサイズ34インチ
パネルタイプVA
最大解像度3440×1440
最大リフレッシュレート180Hz
応答速度1ms(MPRT)

DCI-P3 95%の広色域に加え、彩度やコントラストを自動で最適化するAIビジョンによって、高い映像クオリティを実現します。

また付属のスタンドは、前後角度・左右首振り・高さ変更の柔軟な調整に対応するため、長時間の快適な視聴が可能です。

Dell S3422DWG

パネルサイズ34インチ
パネルタイプVA
最大解像度3440×1440
最大リフレッシュレート144Hz
応答速度1ms(MPRT)

34インチ、湾曲パネル採用のウルトラワイドです。3辺の薄型フレームで、映像への集中力を高めており、臨場感あふれるゲームを楽しめます。

最大リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1msで、解像度は3440×1440をサポート。VA方式のため、コントラストが高く、特に暗いシーンの多いゲームに適しています。

INNOCN WR40 PRO

パネルサイズ40インチ
パネルタイプADS
最大解像度3440×1440
最大リフレッシュレート144Hz
応答速度1ms(MPRT)

色鮮やかなADSパネルで、DCI-P3 95%の広色域をカバーすることから、色の再現性に優れます。

最大144Hz駆動、応答速度は1msで、ゲーミング性能も実用的です。HDR600に対応するため、映画などのHDRコンテンツでは、よりリアリティが高まります。

JAPANNEXT JN-IPS34144UWQHDR

パネルサイズ34インチ
パネルタイプADS
最大解像度3440×1440
最大リフレッシュレート144Hz
応答速度8ms(OD)

4万円ちょっとの価格で、34インチのADSパネル、UWQHD解像度を備えます。

一つ一つの能力はさほど高くないものの、ゲームに必要な機能がそろっているので、コスパは高め。価格を重視したい、ある程度の性能あれば十分、そんな人におすすめです。

LG UltraGear 45GS96QB-B

パネルサイズ44.5インチ
パネルタイプOLED
最大解像度3440×1440
最大リフレッシュレート240Hz
応答速度0.03ms(GTG)

44.5インチの大型ウルトラワイド画面に、有機ELを搭載したハイスペックモデルです。

応答速度は驚異の0.03msで、ピーク輝度は1300cd/㎡に達するという凄まじい性能であり、液晶を凌駕する鮮烈なビジュアル体験を味わえます。

ASUS ROG Swift OLED PG34WCDM

パネルサイズ33.94インチ
パネルタイプOLED
最大解像度3440×1440
最大リフレッシュレート240Hz
応答速度0.03ms(GTG)

曲率800Rの人間の目に近い視野が広がり、有機ELがもたらすDCI-P3 99%の超広色域カバーによって、卓越したゲーム映像を実現します。

さらに、コントラスト比は圧巻の150万:1で、DisplayHDR 400 True Black認証を取得。最大240Hz対応で、応答速度は0.03msを誇り、ゲーミング性能も非常に強力です。

LG UltraGear 45GS96QB-B

パネルサイズ44.5インチ
パネルタイプOLED
最大解像度3440×1440
最大リフレッシュレート240Hz
応答速度0.03ms(GTG)

マイクロレンズアレイ有機ELにより、極めてナチュラルで、美麗なグラフィックを演出することが特徴です。

44.5インチの大型湾曲パネルに加え、低音域を強化するDepth Sound搭載の7Wスピーカーを備えており、迫力のゲームプレイを楽しめます。

LG UltraGear 34GS95QE-B

パネルサイズ33.9インチ
パネルタイプOLED
最大解像度3440×1440
最大リフレッシュレート240Hz
応答速度0.03ms(GTG)

UWQHD解像度と半径80cmの湾曲パネルによって、同じゲームでも、16:9の平面モニターと比べより深い没入感を生み出します。

またPBP&PIPのマルチウィンドウ機能があり、複数のゲームやタスクを同時に実行できるため、仕事の生産性も爆上がりです。

JAPANNEXT UX49 JN-QOLC49G144DQ-HSC9L

パネルサイズ49インチ
パネルタイプQD-OLED
最大解像度5120×1440
最大リフレッシュレート144Hz
応答速度0.03ms(GTG)

49インチのデュアルWQHD解像度で、WQHDモニターを2台横に並べたような、圧倒的な表示領域を誇ります。

パネルは量子ドット有機ELで、DCI-P3 115%という並外れた色域をカバーしており、リアルに迫った生き生きとした映像表現が可能です。

LG UltraGear 45GX950A-B

パネルサイズ44.5インチ
パネルタイプOLED
最大解像度5120×2160
最大リフレッシュレート165~330Hz
応答速度0.03ms(GTG)

解像度は驚きの5120×2160で、アスペクト比は21:9、44.5型の湾曲有機ELパネルを搭載。

デュアルモードによって、5120×2160/165Hzと2560×1080/330Hzの表示に切替えれるため、画質重視と速さ重視どちらのシーンにも対応できます。

MSI MPG 341CQPX QD-OLED

パネルサイズ34.18インチ
パネルタイプQD-OLED
最大解像度3440×1440
最大リフレッシュレート240Hz
応答速度0.03ms(GTG)

34インチ&UWQHDの使いやすいスペックに加え、USB Type-Cの98W給電やKVMスイッチに対応しており、テレワークとの相性が抜群です。

パネルは量子ドット有機ELで、色精度も文句なし。USBハブ付きで接続性も高く、ゲームから仕事まで、バリバリこなせる1台となっています。

LG UltraGear 34GX90SA-W

パネルサイズ34インチ
パネルタイプOLED
最大解像度3440×1440
最大リフレッシュレート240Hz
応答速度0.03ms(GTG)

webOSを搭載した有機ELゲーミングモニターで、Wi-FiやLAN端子でインターネット接続すれば、PCの電源がオフの状態でもYouTubeやNetflixを視聴できます。

応答速度は0.03ms、リフレッシュレートは最大240Hzであり、ゲーミング性能もハイレベルの仕上がりです。

MSI MPG 491CQP QD-OLED

パネルサイズ49インチ
パネルタイプQD-OLED
最大解像度5120×1440
最大リフレッシュレート144Hz
応答速度0.03ms(GTG)

49インチのデュアルWQHD、アスペクト比32:9のスーパーウルトラワイドモニターです。

1800Rの量子ドット有機ELを採用し、工場出荷前のキャリブレーションでDelta E≦2の高い色精度を保証しており、迫力満点のゲームや動画を楽しめます。

まとめ

ウルトラワイドモニターの魅力は、通常モニターでは味わえない優れた没入感を得られるところにあります。

また広い表示領域で多くの情報を映し出せるため、ゲームはもちろん、普段使いから仕事まで幅広く活用することが可能。

さらに高リフレッシュレート対応なら、ゲームをより有利に進められるので、興味のある方はぜひ一度チェックしてみてください。

  • この記事を書いた人

ミルミル

PCゲーマー歴30年。PC・ゲーム・ブログを愛しています。 70000PV達成、Twitterフォロワー数1万人。 当ブログ「ゲームPCライフ」では、ゲームや仕事で極上の環境を手にしたい人に向けて、ゲーミングデバイスやPCに関する情報を発信しています。

-ゲーミングモニター
-