当サイトには広告が含まれます ゲーミングPC

水冷CPUクーラーの【メリット・デメリット】おすすめ水冷PCもご紹介

「水冷CPUクーラーのメリット・デメリットを知りたい。」
「おすすめの水冷PCは?」

このような悩みに答えます。

この記事の内容

  • 水冷CPUクーラーのメリット・デメリット
  • 水冷CPUクーラー搭載のおすすめPC紹介

本記事は、水冷CPUクーラーのメリット&デメリットについて、まとめています。

また水冷CPUクーラーは必要なのか、どんな人におすすめなのかも解説しているので、水冷CPUクーラーに興味がある人はぜひ参考にしてみてください。

水冷CPUクーラーのメリット

まずは、水冷CPUクーラーのメリットについて、説明していきます。

冷却性能が高い

水冷CPUクーラーのメリットは、冷却性能の高さにあります。

高温になったCPUをより効率よく冷却できるので、PCのパフォーマンス低下を抑えられることが特徴。

なので水冷CPUクーラーは、ゲームや動画編集など、PCに高負荷を長時間かける場面で活躍します。

CPU周りがスッキリ

水冷CPUクーラーは、CPUに取り付ける部分が小型の製品が多いので、CPU周りのパーツと干渉しにくいことがメリット。

大型の空冷CPUクーラーだと、ケースやパーツ構成によっては取付けが難しいことがあるのに比べ、水冷CPUクーラーなら省スペースでの設置が可能です。

ただし、水冷CPUクーラーにもラジエーターが大型の製品もあるため、自作する際はPCケースに対応したサイズを確認しましょう。

水冷CPUクーラーのデメリット

続いて、水冷CPUクーラーのデメリットです。

液漏れのリスクがある

水冷式である限り、どうしても液漏れのリスクが存在します。

技術が進んだ現在では信頼できる製品も多いですが、100%液漏れがないとは言い切れないのが現実。

もし液漏れがPC内部で起きてしまったら…と考えるだけで、とても悲惨な状況が想像できてしまいます。

空冷CPUクーラーに比べると価格が高め

空冷CPUクーラーに比べると、水冷CPUクーラーは価格がやや高めの傾向にあります。

さらに、水冷CPUクーラーを必要とするスペックだとPC本体が高額な場合もあるので、高コストになりやすいところがデメリットと言えます。

結論:水冷CPUクーラーは必要か?どんな人におすすめ?

水冷CPUクーラーは、長時間ゲームや動画編集をする人におすすめ

水冷CPUクーラーは、CPUに高負荷がかかる3Dゲームや、動画編集を長時間する人におすすめします。

理由は、CPUの温度が高くなりすぎると徐々にパフォーマンスが落ちて、ゲームプレイや作業に支障が出ることもあるから。

なので、そこまで負荷がかかる作業を長時間しないのであれば、CPUクーラーは低価格の空冷タイプにして別のパーツにコストをかけるのもアリです。

水冷CPUクーラーは、見た目を重視したい人におすすめ

水冷CPUクーラーは、CPU周りがスッキリするので、見た目がよいという理由で選ぶ人もいます。

なので、冷却性能は高めたいけど、CPUの上にドカンと大型のクーラーを置きたくない人におすすめです。

おすすめの水冷CPUクーラー搭載PC

ここからは、水冷CPUクーラーを搭載したおすすめのPCを紹介します。

ドスパラ GALLERIA(ガレリア) XA7R-R57T 9800X3D

CPURyzen 7 9800X3D
GPUGeForce RTX 5070 Ti
メモリ32GB
ストレージ1TB M.2 NVMe SSD
電源850W 80PLUS GOLD

\ 人気のGALLERIAシリーズ /

公式サイトで見る

36回まで分割手数料0円!

ポイント

ゲーム特化CPU
最新シリーズGPU
大容量ストレージ

価格が高い

人気の「ガレリア」シリーズから登場した水冷ゲーミングPCモデル。

高性能CPU「Ryzen 7 9800X3D」を搭載し、最新ゲームでも安定したパフォーマンスを発揮します。

GPUには「RTX 5070 Ti」を採用し、WQHDの高リフレッシュレートから4K解像度の映像美まで幅広く対応。

電源は効率性に優れた「850W 80PLUS GOLD」を採用し、安定した電力供給を実現。

さらに、1TB SSDと32GBメモリの大容量構成で、ゲーム配信や動画編集などの重作業もスムーズ。本格的にゲームを楽しみたいユーザーに最適な1台です。

mouse(マウスコンピューター) G TUNE DG-I7G6T

CPUCore i7-14700F
GPUGeForce RTX 5060 Ti 16GB
メモリ32GB
ストレージ1TB M.2 NVMe SSD
電源750W 80PLUS BRONZE

\ オシャレなゲーミングPC /

公式サイトで見る

24時間×365日電話サポート!

ポイント

ガラスサイドパネル
第14世代CPU
DDR5メモリ

光るPCが苦手な人

G-TUNEブランドの水冷ゲーミングPCで、コストパフォーマンスに優れた「Core i7-14700F」を搭載。

GPUには「RTX 5060 Ti 16GB」を採用し、フルHD解像度でのゲームプレイに最適。軽めのタイトルであれば高画質設定でも快適に動作し、多くの人気ゲームに対応します。

ホワイトカラーのスタイリッシュなケースに加え、強化ガラス製のサイドパネルを採用。内部のライティングを美しく映し出し、ゲーミング空間を一層引き立てます。

デザイン性と実用性を兼ね備えた、初心者から中級者まで使いやすいモデルです。

FRONTIER(フロンティア) FRMFGB650/WS611

CPURyzen 7 9800X3D
GPUGeForce RTX 5070 Ti
メモリ32GB
ストレージ1TB M.2 NVMe SSD
電源750W 80PLUS GOLD

\ ハイスペックモデル /

公式サイトで見る

期間限定セール中!

ポイント

ゲーム特化CPU
最新グラボ搭載
32GBメモリ

フルHDにはオーバースペック

Ryzen 7 9800X3Dと水冷クーラーを組み合わせた、ハイスペックなゲーミングPCです。

グラフィックボードには、2025年登場の最新モデル「RTX 5070 Ti」を搭載。優れた描画性能により、重量級ゲームでも4K高画質でのプレイが可能です。

電源ユニットは効率の良い「750W 80PLUS GOLD」で、安定した電力供給と電気代の節約を両立。

さらに、LEDファンを搭載したスタイリッシュなケースで、見た目にもこだわりたいゲーマーにおすすめです。

パソコン工房 LEVEL-R7B6-LCR98D-UKX

CPURyzen 7 9800X3D
GPUGeForce RTX 5070 Ti
メモリ32GB
ストレージ1TB M.2 NVMe SSD
電源850W 80PLUS GOLD

\ ワンランク上のハイクラスマシン /

公式サイトで見る

パソコン工房の安心サポート!

ポイント

ゲーム特化CPU
最新のRTX 50シリーズ
大容量メモリ

価格が高い

ゲーム性能に優れた「Ryzen 7 7800X3D」を搭載した高性能ゲーミングPCです。

グラフィックボードには、最新の「RTX 5070 Ti」を採用し、高解像度での快適なプレイが可能。

メモリは新規格「DDR5」の32GB構成で、重たい作業やマルチタスクもスムーズにこなせます。

ストレージは、読み書き速度に優れる1TBのNVMe SSDを搭載し、ゲームの起動やデータの読み込みも高速。

信頼性の高い「パソコン工房」のサポート付きで、初心者から上級者まで安心して使える1台です。

mouse(マウスコンピューター) G TUNE FG-A7G80

CPURyzen 7 9800X3D
GPUGeForce RTX 5080
メモリ32GB
ストレージ2TB M.2 NVMe SSD
電源1200W 80PLUS PLATINUM

\ 大型水冷ゲーミングPC /

公式サイトで見る

24時間×365日電話サポート!

ポイント

強烈なゲーミング性能
DVDスーパーマルチ
3年間の長期保証

価格が高い

マウスコンピューターの人気ゲーミングブランド「G-TUNE」から登場したハイクラス水冷モデル。

CPUには高いゲーム性能を誇る「Ryzen 7 9800X3D」、GPUには最新かつ高性能な「RTX 5080」を搭載し、4K解像度でも滑らかなゲーム体験を実現します。

冷却には360mmラジエーターを備えた水冷クーラーを採用しており、高負荷時も安定したパフォーマンスをキープ。

メモリは大容量の32GB、ストレージには高速な2TB SSDを搭載しており、重量級タイトルや大容量データの保存にも余裕があります。

一般ゲーマーには、最高クラスのスペックで、性能に一切妥協したくない方におすすめです。

まとめ

水冷CPUクーラーのメリット

  • 冷却性能が高くてパフォーマンス維持に活躍
  • CPU周りがスッキリで見た目がキレイ

水冷CPUクーラーのデメリット

  • 空冷CPUクーラーに比べると価格が高め
  • 液漏れのリスクがないとは言い切れない

高性能なゲーミングPCを購入しても、冷却性能が低いと、熱によってパフォーマンスが大きく下がることもあります。

長時間ゲームや動画編集をする人は、ぜひ水冷CPUクーラー導入して、快適なPC環境を手に入れてほしいと思います!

  • この記事を書いた人

ミルミル

PCゲーマー歴30年。PC・ゲーム・ブログを愛しています。 70000PV達成、Twitterフォロワー数1万人。 当ブログ「ゲームPCライフ」では、ゲームや仕事で極上の環境を手にしたい人に向けて、ゲーミングデバイスやPCに関する情報を発信しています。

-ゲーミングPC
-