ゲーミングPCの特徴&スペック

製品名 | NEXTGEAR JG-A5G60 (JGA5G60B5AADW101DEC) |
価格 | 129,800円 137,500円(ホワイト) |
コスパ | 4.0 |
構成・品質 | 4.0 |
サポート | 5.0 |
\ 3年間センドバック修理保証 /
メーカー | マウスコンピューター |
OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | Ryzen 5 4500 |
GPU | GeForce RTX 5060 |
メモリ | 16GB DDR4-3200 |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
電源 | 750W 80PLUS BRONZE |
マザーボード | AMD B550 チップセット |
CPUクーラー | 空冷CPUクーラー |
光学ドライブ | - |
サイズ(約) | 幅220×奥行411×高390mm |
重量(約) | 8.7kg |
保証 | 3年間センドバック修理保証 |
メリット
手頃な価格
最新シリーズGPU
フルHD向けスペック
大容量ストレージ
ミニタワーで省スペース
ガラスサイドパネル
750W BRONZE電源
送料無料
3年間の長期保証
24時間365日電話サポート
デメリット
CPU性能が低め
重いゲームには力不足
光学ドライブなし
マウス・キーボードなし
約6営業日で出荷
NEXTGEAR JG-A5G60レビュー
https://www.mouse-jp.co.jp/
手頃な価格でRTX 5060搭載のフルHD向けモデル
「JG-A5G60(RTX 5060搭載モデル)」は、大手BTOショップのマウスコンピューターが展開する低価格ゲーミングブランド、「NEXTGEAR」のコスパPCです。
現状で最新シリーズのミドルクラスGPUにより、多くのフルHDゲームを快適にプレイ可能。FPSやRPGなどジャンルを問わず、標準的な設定で安定した描画を実現します。
メモリは16GB、ストレージは1TB SSDを標準装備。さらにガラスサイドパネルを採用したミニタワーケースは、省スペース設置とデザイン性を両立しています。
部屋を圧迫することなく、見た目にもこだわりたいユーザーにぴったりの1台です。
学生や初心者にも選びやすい構成とサポート
価格は12万円台と比較的手が届きやすく、学生や初めてゲーミングPCを購入する人にも向いています。
また、3年間の長期保証と24時間365日対応の電話サポートが付属しており、万一のトラブル時も安心です。特にPC初心者にとって、このサポート体制は大きな魅力といえます。
一方で、CPUにはRyzen 5 4500を採用。コストを抑えるには有効ですが、現行の新品ゲーミングPCとしては性能が控えめです。
RTX 5060とのバランスはギリギリ許容範囲ですが、配信や動画編集などCPU負荷の高い作業には不向きとなっています。
あくまでゲーム用途をメインにし、価格重視で選びたい人におすすめです。多機能性や高い処理性能を求める場合は、より上位のCPUを搭載した機種を検討すると良いでしょう。
>>公式サイトで「NEXTGEAR JG-A5G60」の最新価格を見る
CPU:Ryzen 5 4500
https://www.mouse-jp.co.jp/
Ryzen 5 4500はどんなCPUか?
Ryzen 5 4500は、コストを抑えつつゲーミングPCを手に入れたい人向けのエントリークラスCPUです。
低予算でも新品のPCを購入できる選択肢として、多くのライトゲーマーから注目されています。
グラフィックボードの組み合わせとしては、RTX 5050などの同クラスGPUが理想的ですが、RTX 5060とのペアでも十分動作可能です。
フルHD解像度のタイトルであれば、多くのゲームを快適に動かせます。
性能面の弱点と注意点
一方で、L3キャッシュ容量はわずか8MBと少なく、最新CPUと比較するとゲーム性能は控えめです。
さらに、マルチコア性能も現行の主流モデルには及ばず、動画編集や配信といったCPU依存度の高い作業には向きません。
総合的に見ると、Ryzen 5 4500は「価格重視でPCを選びたい人」や「軽量ゲームを中心に楽しむユーザー」に適したモデルです。
高負荷な作業や重いタイトルを最高設定で楽しむ用途には不向きですが、コストを最優先するなら魅力的な選択肢といえるでしょう。
GPU:GeForce RTX 5060
https://www.mouse-jp.co.jp/
RTX 5060は、現時点で最新のRTX 50シリーズに属するミドルクラスGPUです。パフォーマンスは前世代のRTX 4060 Tiに匹敵し、価格と性能のバランスに優れています。
高画質設定や重量級タイトルではややパワー不足を感じる場面もありますが、ほとんどのフルHDゲームでは滑らかで快適な動作が可能。
負荷に応じて画質を調整すれば、幅広いジャンルで安定したプレイ体験を提供します。
また、DLSS 4のマルチフレーム生成に対応しており、対応ゲームでは上位モデルに迫るフレームレートを実現できるのも魅力の一つです。
さらに、省電力設計により消費電力を抑えられるため、ゲーミングだけでなくビジネス用途や日常的な作業でも扱いやすい点が大きなメリットとなっています。
メモリ:16GB
本モデルは、旧規格であるDDR4-3200メモリを16GB搭載しています。
容量としては現行の標準レベルであり、多くのPCゲームでは推奨メモリが16GB以下に設定されているため、ゲーム専用機として使う場合は十分なパフォーマンスを発揮します。
ただし、ゲーム配信を行いながらのプレイや、ブラウザ・チャットアプリ・録画ソフトなど複数のアプリを並行して動かす場合は、メモリ不足が発生する可能性があります。
その結果、動作が重くなったり、ゲームのフレームレートが不安定になることもあります。より安定したマルチタスク環境を実現したい場合は、メモリの増設がおすすめです。
おすすめカスタマイズ
https://www.mouse-jp.co.jp/
16GBメモリ→32GB
フルHD解像度でゲームを楽しむだけであれば、メモリは16GBでも十分対応できます。
多くのPCゲームはこの容量で快適に動作し、コストを抑えつつ安定したパフォーマンスを実現可能です。
ただし、プレイ中にYouTube視聴やチャット、別アプリの同時起動など複数作業をスムーズに行いたい場合は、32GBへのメモリ増設がおすすめです。
容量に余裕を持たせることで動作の安定性が高まり、カクつきや処理落ちを防げます。
特に、攻略サイトを開きながらのプレイや動画を参照しつつ進行するユーザーは、メモリ不足によるストレスを避けるためにも、ワンランク上の構成を検討すると安心です。
オンサイト修理
本モデルには標準で3年間の修理保証が付属しますが、対応はセンドバック方式です。
故障時は利用者自身で製品をサポートセンターへ発送し、片道分の送料は自己負担となります。修理期間はセンター到着後、おおむね1週間程度が目安です。
一方、別途オンサイト修理サービスに加入している場合、対象地域であれば数日以内に技術者が自宅を訪問。
その場で部品交換やメンテナンスを行うため、発送の手間がかからず、より迅速かつスムーズなサポートを受けられる点がメリットとなっています。
>>公式サイトで「NEXTGEAR JG-A5G60」の最新価格を見る
まとめ
NEXTGEAR「JG-A5G60(RTX 5060搭載モデル)」は、エントリークラスのRyzen 5 4500を組み合わせ、12万円台という手頃な価格を実現したゲーミングPCです。
重いタイトルや高画質設定では力不足の場面もありますが、画質を調整すれば大半のフルHDゲームを滑らかにプレイ可能。初めてのゲーミングPCとしても選びやすい構成です。
さらに、省スペースのミニタワー型を採用し、標準でガラスサイドパネルを搭載。実用性とデザイン性を兼ね備えており、インテリア性にも配慮された1台となっています。
しかしながら、マルチコア性能は最新モデルとしては控えめで、配信や動画編集などCPU依存の高い作業には不向きです。
総合的には、CPU負荷の低いPCゲームを中心で遊ぶ方、コストを抑えて購入したい方、そして長期保証や充実したサポートを重視するユーザー向けのモデルといえるでしょう。