当サイトには広告が含まれます PCモニター

「34WR55QK-B」レビューまとめ|特徴&スペック解説

「34WR55QK-Bはどんなモニター・ディスプレイ?機能やスペックについて知りたい。」

このような悩みに答えます。

本記事の内容

  • 「34WR55QK-B」の特徴とスペック情報
  • 「34WR55QK-B」の基本仕様まとめ

この記事では、LG(エルジー)製「34WR55QK-B」の特徴や基本仕様をまとめています。

また、搭載する機能・技術の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を読めば、どんな製品かサクッと理解できます!

34WR55QK-Bの基本スペック

created by Rinker
ノーブランド品
パネルサイズ34インチ
パネルタイプVA/1800R
解像度3440×1440
リフレッシュレート100Hz
視野角178°/V178°(CR≧10)
輝度300cd/m2
コントラスト比3000:1
応答速度5ms(GTG)
(応答速度Faster設定時)
最大表示色約1677万色
色域sRGB 99%
HDRHDR10
スピーカー-
サイズ(約)809×458~568×260mm
重量(約)5kg
接続HDMI×2、DP、USB Type-C
USB、ヘッドホン端子
消費電力オンモード38.4W
主な付属品スタンド一式、電源コード
USB Type-Cケーブル、保証書
クイックセットアップガイド
※2025年9月時点

モニターの概要と注目ポイント

ウルトラワイド×曲面ディスプレイの魅力

LG「34WR55QK-B」は、34インチの大画面と21:9のウルトラワイドを採用したモニターです。解像度はUWQHDで、フルHDと比べて圧倒的に広い表示領域を提供します。

特に横方向に強いこの比率は、複数のウィンドウを並べて表示する作業や、映画のシネスコサイズ映像の視聴に向いています。

さらに、1800Rの曲面設計が施されており、画面全体が自然な視界に収まるため没入感が強く、長時間の利用でも視線移動の負担を減らせるのが特徴です。

デザイン面では三辺フレームレス仕様を採用しており、余分な縁が少なくスタイリッシュ。

デスク上での存在感は大きいものの、スマートな見た目で作業環境やインテリアに調和しやすいのもポイントです。

基本性能と価格バランス

輝度は300cd/㎡、コントラスト比は3000:1とVAパネルならではの深い黒表現を実現。応答速度は5ms(GTG)、リフレッシュレートは最大100Hzに対応しています。

一般的なオフィス作業や動画視聴、軽めのゲームであれば十分な性能を備えており、価格も5万円前後とコストパフォーマンスに優れています。

同価格帯のウルトラワイドモニターの中でも、HDR10対応やUSB Type-C給電(65W対応)といった機能を搭載している点は大きなアドバンテージです。

「作業効率も映像体験も重視したい」というユーザーにとって、入門から中級レベルまで幅広く使えるモデルと言えるでしょう。

色域や色の再現性

sRGB 99%カバー率で安心の発色

「34WR55QK-B」は、sRGB 99%をカバーする色域を備えています。

これは一般的なオフィス作業やWebコンテンツ制作には十分な水準であり、YouTubeやNetflixといった動画視聴においても鮮やかで自然な色合いを再現してくれます。

クリエイティブ作業を本格的に行う場合にはもう一段上の色域が必要になるケースもありますが、趣味レベルでのイラスト制作や画像加工であれば満足度は高いでしょう。

また、工場出荷時にキャリブレーション済みであるため、購入後すぐに安定した色表現が得られる点も安心です。

専門的な調整機材を持たないユーザーでも、信頼できる発色環境を確保できるのはLGならではの強みと言えます。

HDR10対応で映像に深みを追加

本製品はHDR10に対応しており、映像コンテンツの明暗差をよりリアルに描き出せます。

特に映画やゲームでは、暗いシーンでのディテールが潰れにくく、明るい部分の白飛びも抑えられるため、従来のSDR表示よりも迫力ある映像体験を楽しめます。

VAパネル特有の高コントラスト比との相性も良く、暗闇の奥行きや光源の輝きが一層引き立ちます。

映像作品に没頭したい人にとっては大きな魅力であり、21:9のアスペクト比と組み合わせることで、家庭でも映画館に近い感覚を味わえるでしょう。

機能性

作業効率を高めるウルトラワイドの強み

ウルトラワイドモニター最大のメリットは、圧倒的な作業領域です。

34WR55QK-Bでは、2台のPCやAV機器を1画面に同時表示できる「PBP(ピクチャーバイピクチャー)」に対応しています。

例えば、仕事用PCとプライベートPCを並べて操作したり、資料を見ながら別のアプリで作業を進めたりといった効率的な使い方が可能です。

分割表示時もそれぞれの解像度が1720×1440とフルHD以上を確保できるため、単なる画面分割に留まらず、快適な作業環境を維持できます。

特に在宅勤務で複数のアプリを同時利用する人にとっては、ウルトラワイドの真価を実感できる機能です。

快適性を意識したユーザーフレンドリー機能

長時間の利用をサポートするための機能も充実しています。フリッカーセーフ機能により画面のちらつきを抑え、ブルーライト低減モードで目への負担を軽減。

これにより、仕事や学習で数時間使い続けても目が疲れにくい環境を提供します。

さらに、エルゴノミックスタンドを採用しており、高さ調整は110mm、チルトは前傾-5°から後傾20°まで対応。

自分の姿勢やデスク環境に合わせて柔軟に調整できるため、快適な視聴ポジションを確保できます。

created by Rinker
ノーブランド品

接続性

豊富なポート構成

本モデルは接続端子が充実しており、HDMI×2、DisplayPort×1、USB Type-C×1を搭載。

さらにUSBダウンストリーム(USB 3.0)×2とヘッドホンジャックも備えているため、周辺機器の接続も容易です。

この構成により、PCだけでなくゲーム機やAV機器を複数接続して使い分けることが可能です。

例えば、仕事用PCをUSB-Cで接続し、HDMIにはゲーム機やサブPCをつなぐといった柔軟な活用方法が実現します。

USB Type-Cの利便性

注目すべきはUSB Type-C端子です。DisplayPort Alternate Modeに対応し、映像と音声の入力に加えてデータ転送も可能。

さらに65WのPower Deliveryに対応しているため、同機能をもつノートPCを接続すれば充電しながら映像出力ができます。

これにより、ケーブル1本でデスク周りをすっきり整理でき、配線のゴタゴタさを解消。モバイルノートPCをメインで使うユーザーには非常に大きなメリットです。

こんな人におすすめ!

  • リモートワークや学習に使いたい人
     ウルトラワイドの作業領域とPBP機能により、同時表示で効率アップ。ExcelやPowerPointを横に並べて利用するビジネス用途に最適です。
  • 映像や映画を楽しみたい人
     HDR10対応と曲面スクリーンにより、映画館のような没入感を家庭で体験可能。21:9比率の映像作品を余白なしで楽しめるのも魅力です。
  • ノートPCユーザー
     USB-C1本で映像出力と充電が可能なため、デスク環境をシンプルに整えたい人におすすめです。

注意点やデメリット

ゲーミングモニターとしての限界

リフレッシュレートは最大100Hz、応答速度は5msと、競技性の高いFPSや格闘ゲームをプレイするにはやや物足りないスペックです。

カジュアルにゲームを楽しむ分には十分ですが、ハイエンドゲーマーには専用のゲーミングモニターが適しています。

付加機能・設計上の制約

スピーカーは非搭載のため、外部スピーカーやヘッドセットが必須です。

また、スタンドは高さとチルト調整のみ対応で、スイベルやピボットには非対応。多方向に動かしたいユーザーには不便に感じる可能性があります。

さらに、VAパネルは視野角が広いものの、IPSに比べると斜めからの色変化がやや目立つ場合があります。色精度を重視する用途ではこの点を理解しておく必要があります。

まとめ

LG「34WR55QK-B」は、34インチ・21:9のウルトラワイド曲面モニターで、在宅ワークから映画鑑賞まで幅広く対応できるモデルです。

3440×1440の高解像度により作業効率を大きく向上させ、HDR10とVAパネルによる映像表現でエンタメ用途にも優れています。

USB Type-Cで65W給電が可能な点は特にノートPCユーザーに便利で、ケーブル1本で接続環境を整えられるのは大きな魅力です。

一方で、スピーカー非搭載やゲーミング性能の制限、スタンド調整機能の限界といったデメリットもあるため、用途に合わせて選ぶことが重要です。

総合すると、「仕事効率を上げたい」「映像体験を楽しみたい」「ノートPCをスマートに運用したい」というユーザーにとって、バランスの取れた選択肢となるでしょう。

created by Rinker
ノーブランド品

  • この記事を書いた人

ミルミル

PCゲーマー歴30年。PC・ゲーム・ブログを愛しています。 70000PV達成、Twitterフォロワー数1万人。 当ブログ「ゲームPCライフ」では、ゲームや仕事で極上の環境を手にしたい人に向けて、ゲーミングデバイスやPCに関する情報を発信しています。

-PCモニター
-