当サイトには広告が含まれます ゲーミングPC

【GALLERIA ZL9C-R57T-6A】徹底レビュー&スペック解説

ゲーミングPCの特徴&スペック

製品名GALLERIA ZL9C-R57T-6A
価格359,980円
コスパ 4.0
構成・品質 4.5
サポート 4.5
※2025年11月時点

\ 36回まで手数料無料 /

公式サイトで最新価格を見る

メーカードスパラ
OSWindows 11 Home 64ビット
CPUCore Ultra 9 275HX
GPUGeForce RTX 5070 Ti Laptop GPU
メモリ32GB DDR5-4800
ストレージ1TB NVMe SSD
液晶16型/WQXGA
リフレッシュレート300Hz
入出力端子USB3.2 Gen1 (Type-A)×3
USB3.2 Gen2
Thunderbolt 4
miniDisplayPort 2.1
HDMI 2.1
マイク入力・ヘッドフォン出力
(3.5mm 4極 CTIA)
バッテリー約5.4時間(動画再生時)
サイズ(約)幅357×奥行255×高31mm
重量(約)2.4kg
保証持込修理保証1年間
※2025年11月時点

メリット

Core Ultra 9シリーズ
最新のハイクラスGPU
300Hzリフレッシュレート
大容量メモリ&ストレージ
WQXGA解像度
16インチの大画面
Thunderbolt 4搭載
高速の有線LAN
Wi-Fi 7+Bluetooth 5.4
24時間365日電話サポート

デメリット

価格が高い
消費電力が大きい
持ち運ぶにはかさばる
カードリーダーなし
光学ドライブなし

GALLERIA ZL9C-R57T-6Aレビュー

最新世代GPU&高性能CPUであらゆる作業に対応

「GALLERIA ZL9C-R57T-6A」は、新世代のRTX 5070 Tiを搭載したハイスペックゲーミングノートPC。最新FPSを快適に遊べるだけでなく、AI生成や動画編集など負荷の高い作業にも応えるパワーを持ち合わせています。

CPUにはCore Ultra 9 275HXを採用し、メモリは32GB DDR5、ストレージは1TB SSDと非常に充実。ゲームデータや編集素材をまとめて保存しやすく、マルチタスクでも動作が重くなりにくい構成です。

画面は16インチ/WQXGA(2560×1600)の高精細パネルを採用。細部まで視認しやすく、FPSや映像編集でも有利に働きます。

300Hzの高速リフレッシュレートでFPSに強い

ディスプレイは300Hzに対応しており、索敵が重要な競技系タイトルで特に真価を発揮。映像が滑らかに表示され、勝敗を左右する瞬間を見逃しません。

現在価格は35万円台とハイクラスらしい設定ですが、重量級タイトルを高画質で遊びながら、軽めのFPSゲームなら高フレームレート環境も狙える実力派。

一方で、性能相応に消費電力は高く、バッテリー動作は動画再生で約5.4時間と短め。基本的には電源を確保できる場所での使用を想定した構成といえます。

競合モデルとの比較

ほぼ同クラスの Ryzen 9 9955HX+RTX 5070 Ti を搭載したモデル(ZL9R-R57T-6)が2万円安く購入できますが、本モデルは省電力性能が優秀

外出先での作業時間を少しでも延ばしたい人、電力コストを意識したいユーザーには大きなメリットです。総合すると、

  • 高性能GPUでFPS・最新ゲームをしっかり楽しみたい
  • 編集作業やクリエイティブ用途にも使いたい
  • 消費電力を少しでも抑えたい

こうしたニーズを持つゲーマーにとって、非常に魅力的な選択肢となるでしょう。

>>公式サイトで「GALLERIA ZL9C-R57T-6A」の最新価格を見る

目安フレームレートについて

https://www.dospara.co.jp/TC143/MC19335.html

ドスパラ公式サイトでは、本モデルの人気ゲームにおけるフレームレート(FPS)の目安が詳しく公開されています。

たとえば、負荷の大きい「モンスターハンターワイルズ」をフルHD・最高画質でプレイした場合、ノートPCとしては優秀な約65fpsを想定。

一方で、「Apex Legends」のような軽量なeスポーツタイトルでは、200fps超えが期待でき、幅広いゲーマーがストレスなく楽しめます。

ただし、より高解像度の4K設定では30fps前後に落ち込むケースもあるため、画質と滑らかさを両立するならWQHD(2560×1440)までが理想的な運用と言えるでしょう。

CPU:Core Ultra 9 275HX

https://www.dospara.co.jp/TC143/MC19335.html

Core Ultra 9 275HX は、「Core Ultra」シリーズの中でも上位に位置するハイスペックCPUです。24コア/24スレッドという強力な構成により、ゲームはもちろん、多数のアプリを同時に動かすマルチタスク性能でも非常に優れています。

そのため、FPSやクリエイティブ制作、3Dレンダリングなど、性能を求められる作業でも快適。ノートPC向けCPUの中では、現時点でトップクラスの実力と言えるでしょう。

ライバルとなる Ryzen 9 9955HX 搭載モデルは価格が少し控えめなことから、コスパにおいては競合が手強い部分もあります。

しかし、同じGALLERIAシリーズを比較すると、Ryzenモデルが動画再生で約2.7時間のバッテリー持続なのに対し、本モデルは約5.4時間と倍近い差を実現。省電力性の面で優位性が光ります。

ハイパフォーマンスゆえに消費電力が高いのは避けられませんが、同カテゴリのCPUの中ではバランスに優れたワットパフォーマンスを誇るプロセッサーです。

GPU:RTX 5070 Ti Laptop GPU

https://www.dospara.co.jp/TC143/MC19335.html

RTX 5070 Tiは、今最新のGeForce RTX 50シリーズに分類される高性能グラフィックスです。12GB VRAMを搭載しており、高解像度設定やAI処理を多用する場面でも余裕のあるパフォーマンスを発揮します。

同シリーズの下位モデルRTX 5060と比較すると、描画力に大きな差があり、WQHDや高リフレッシュレート環境でも、滑らかかつ鮮やかな映像を実現。FPSを中心とした競技系ゲームでも非常に心強い存在です。

もちろん、さらに上にはRTX 5080/RTX 5090といったハイエンドGPUもあります。しかし、それらを搭載したノートPCは総額50万円超えが多く、一般ユーザーにはなかなか手が出しにくいのが実情。

その点、RTX 5070 Tiは価格と性能のバランスが優秀で、

  • できるだけ高設定で楽しみたい
  • 競技性能も妥協したくない

というゲーマーにとって、最も現実的なハイスペックモデルとして選ばれています。

メモリ:32GB

https://www.dospara.co.jp/TC143/MC19335.html

本モデルは32GBのDDR5-4800メモリを搭載しており、新世代規格ならではの高速処理と安定したパフォーマンスを実現します。

標準仕様でこれだけの容量を確保しているため、ゲーム中の動作負荷にも余裕を持って対応できます。現在、多くのPCゲームで推奨されるメモリは16GB以下が主流。

そのため32GBという仕様は、ゲーマーにとって十分すぎるともいえるほどの安心感があり、プレイ中にブラウジングや動画視聴を並行してもストレスなく操作できます。

さらに、複数ソフトを同時に開いた状態でも処理落ちしにくく、長時間のプレイから普段使いまで快適性をキープ。

重いクリエイティブアプリもスムーズに動作するため、ハイエンド環境を求めるユーザーにとって理想的な構成と言えるでしょう。

おすすめカスタマイズ

https://www.dospara.co.jp/TC143/MC17880-SN3464.html

セーフティサービス

本モデルには1年間の持ち込み修理保証が標準付属しており、自然故障が補償対象となります。保証期間を延長することもできますが、対象範囲は同じく自然故障に限定されます。

一方で、月額980円の「セーフティサービス」を追加すると、飲み物をこぼした・落下させて破損したといったユーザー過失によるトラブルまでカバー。

ノートPC特有のリスクに備えられる点が大きなメリットです。携帯性が高いノートPCは、外出先で使う機会が多くなる分、どうしても故障の可能性が高まります。

特にビジネス利用や学校への持ち運びが多い方は、安心して使い続けるためにも加入を検討する価値のあるオプションです。

>>公式サイトで「GALLERIA ZL9C-R57T-6A」の最新価格を見る

まとめ

GALLERIA ZL9C-R57T-6A は、Core Ultra 9 275HXRTX 5070 Tiを搭載した高性能ゲーミングノートPC。32GBメモリにより、ゲームだけでなく動画編集も快適にこなせます。

さらに、300Hzリフレッシュレートに対応し、FPSタイトルで滑らかな映像表示が可能。価格はやや高めで、ほぼ同等スペックのZL9R-R57T-6より2万円高い点は注意が必要です。

とはいえ、省電力性に優れており、外出先での使用が多い人や電気代を重視するユーザーにとっては、魅力ある選択肢となるでしょう。

  • この記事を書いた人

ミルミル

PCゲーマー歴30年。PC・ゲーム・ブログを愛しています。 70000PV達成、Twitterフォロワー数1万人。 当ブログ「ゲームPCライフ」では、ゲームや仕事で極上の環境を手にしたい人に向けて、ゲーミングデバイスやPCに関する情報を発信しています。

-ゲーミングPC
-