当サイトには広告が含まれます ゲーミングPC

【コスパ重視】おすすめゲーミングPCランキング【2025年最新】

「コスパ最強クラスのおすすめゲーミングPCを知りたい。」

このような悩みに答えます。

本記事の内容

  • ゲーミングPCの選び方
  • おすすめのゲーミングPCランキング

ゲーミングPCが欲しいけど、たくさんの種類があって選びきれない、そんな人も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、厳選したおすすめのゲーミングPCを、ランキング形式でご紹介。

選ぶ際のポイントも解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

スペック重視|おすすめゲーミングPCランキング

1位 フロンティア FRGHLMB650/WSA

CPURyzen 7 9800X3D
GPURadeon RX 9070 XT
メモリ32GB
ストレージ2TB M.2 NVMe SSD
電源850W 80PLUS PLATINUM
価格369,800円

\ 高性能CPU+コスパGPU /

公式サイトで見る

期間限定セール中!

point

  • ゲーム向けCPU&高コスパGPU
  • 32GBの大容量メモリ

GPUには、ハイクラスのRX 9070 XTを搭載し、価格を考えれば申し分のないスペックです。

CPUには、現時点で最高クラスのゲーミングCPU、Ryzen 7 9800X3Dを採用。

重めのタイトルでも、4Kに対応するパワーがあるので、より高画質の映像を楽しめることが特徴です。

WQHD以下の環境では、高リフレッシュレートの安定したプレイも狙えるでしょう。

また、32GBの大容量メモリを備えるので、動画編集など幅広い用途で活躍します。

2位 フロンティア FRGHLB760/WS324

CPUCore i7-14700F
GPURadeon RX 9070 XT
メモリ32GB
ストレージ2TB M.2 NVMe SSD
電源850W 80PLUS PLATINUM
価格299,800円

\ ハイクラスモデル /

公式サイトで見る

期間限定セール中!

point

  • 第14世代のCore i7-14700F
  • 高解像度対応のRX 7900 XT

CPUに、高性能なCore i7-14700Fを組み込んでいます。

また、GPUはRX 7900 XT、メモリはがっつり32GBです。

WQHD以上、もしくはフルHD高フレームレートを実現する高いスペックとなっています。

マルチスレッド性能も優秀なため、クリエイティブ作業もバリバリこなせます。

やや高価ですが、ワンランク上の構成で、快適なプレイ環境を手にしたい人におすすめです。

3位 パソコン工房 LEVEL-R776-147F-UKX

CPUCore i7-14700F
GPUGeForce RTX 5070 Ti
メモリ32GB
ストレージ1TB M.2 NVMe SSD
電源850W 80PLUS GOLD
価格324,800円

\ 最新グラボ搭載PC /

公式サイトで見る

パソコン工房の安心サポート

point

  • ハイクラスのRTX 5070 Ti
  • 大容量メモリ

第14世代Core i7を採用したハイクラスのゲーミングPCです。

Core i7-14700Fは、20コア28スレッドで、パワフルな性能を発揮します。

さらに、GPUには最新グラボのRTX 5070 Tiを装備。

さまざまなゲームで、WQHD以上が視野に入るほどの、高いグラフィックス性能を誇ることが特徴です。

メモリは32GBで、全体的なコスパはまずまず。また、サポートに定評ある、パソコン工房なのもポイントです。

コスパ重視|おすすめゲーミングPCランキング

1位 フロンティア FRGKB760/WS1124/NTK

CPUCore i5-14400F
GPUGeForce RTX 4060 Ti
メモリ32GB
ストレージ1TB M.2 NVMe SSD
電源600W 80PLUS BRONZE
価格189,800円

\ 圧倒的コスパ /

公式サイトで見る

期間限定セール中

point

  • フルHD向けの高コスパモデル
  • 欲張りすぎないバランスよい構成

第14世代CPUのCore i5-14400F×ミドルレンジ上位のGeForce RTX 4060 Tiという今人気の組み合わせ。

フルHD環境なら144fps安定も狙えるくらいのゲーミング性能があり、大抵のゲームを快適にプレイすることができます。

メモリは32GB、ストレージは1TBで、価格を考えれば必要十分。

コスパ重視で選びたい人や、フルHDゲームメインの人にピッタリなモデルです。

2位 マウスコンピューター NEXTGEAR JG-A5G60

CPURyzen 5 4500
GPUGeForce RTX 4060
メモリ16GB
ストレージ1TB M.2 NVMe SSD
電源750W 80PLUS BRONZE
価格199,800円

\ ゲーミングデバイスがセット! /

公式サイトで見る

24時間×365日電話サポート

point

  • 各種ゲーミングデバイスと高性能モニターが付属
  • PCゲーマーデビューにおすすめのスターターモデル

ゲーマーに人気あるロジクールのゲーミングマウス・キーボード・ヘッドセットを同梱。

さらに、応答速度0.2ms、リフレッシュレート180Hzの高速モニターが付属するセットモデルです。

とにかく届いたらすぐに、本格的なゲームプレイを楽しめるのが魅力。ゲーミングデバイス選びにあれこれ迷う手間を省けるので、時間を無駄にしません。

PC本体は、Ryzen 5 4500×RTX 4060のミドルクラス。

特別に高性能ではありませんが、コスパが高く、大抵のゲームをフルHDで快適に遊ぶことが可能です。

3位 パソコン工房 LEVEL-M1P5-R57X-SLX

CPURyzen 7 5700X
GPUGeForce RTX 4060 Ti
メモリ16GB
ストレージ500GB M.2 NVMe SSD
電源650W 80PLUS BRONZE
価格164,800円

\ 高コスパCPU搭載モデル /

公式サイトで見る

パソコン工房の安心サポート

point

  • Ryzen 7 5700X
  • 身軽なミニタワーケース

Ryzen 7 5700X、およびRTX 4060 TiのミドルスペックPC。

フルHDゲーム向けのスペックとなっており、ほとんどの人気タイトルを快適にプレイすることが可能です。

またミニタワー型なので、部屋をあまり圧迫することなく、省スペースで設置できるというメリットもあります。

現在価格は16万円台であり、コスパは高め。

サポートに定評があるパソコン工房なので、初心者から上級者までおすすめです。

ノート型|おすすめゲーミングPCランキング

1位 マウスコンピューター G-Tune P5-I7G60WT-B

CPUCore i7-13620H
GPUGeForce RTX 4060 Laptop GPU
メモリ16GB
ストレージ500GB M.2 NVMe SSD
パネル15.6型/FHD/144Hz
価格199,800円

\ バランスよいミドルスペック /

公式サイトで見る

24時間×365日電話サポート

point

  • 高性能なCore i7-13700H
  • ミドルクラスGPU

第13世代のCore i7とRTX 40シリーズの構成です。

画面サイズは持ち運びしやすい15.6型で、解像度はフルHD、リフレッシュレートは144Hzに対応。

16GBメモリに加え、ストレージは500GBの充実した構成であり、大抵のゲームを快適にプレイ可能です。

映像出力は、HDMI・Mini DisplayPort・USB Type-Cで、高速無線LANのWi-Fi 6Eを備えます。

性能としてはミドルクラスで、バランスよいスペックに仕上がっており、20万円切りはコスパ面も優秀です。

2位 ドスパラ GALLERIA RL7C-R45-5N

CPUCore i7-13620H
GPUGeForce RTX 4050 Laptop GPU
メモリ16GB
ストレージ500GB SSD
パネル15.6型/FHD/165Hz
価格157,980円

\ お手頃ゲーミングノート /

公式サイトで見る

36回まで分割手数料0円!

point

  • 人気のGALLERIAシリーズ
  • ライトゲーマー向け

CPUはCore i7-13620H、GPUには、RTX 4050 6GB LaptopGPUを搭載しています。

豊富な端子を備えながら、場所を選ばない、スマートなデザインを採用。

また、約2.3kgの軽量設計なので、持ち運びに便利なことが特徴です。

解像度は1920×1080ドットで、液晶サイズは15.6型の定番スペックとなっています。

軽いゲーム向けの性能ですが、15万円台は優れたコスパと言えるでしょう。

3位 マウスコンピューター NEXTGEAR J6-A7G60GN-A

CPURyzen 7 7840HS
GPUGeForce RTX 4060 Laptop GPU
メモリ16GB
ストレージ500GB M.2 NVMe SSD
パネル16型/WUXGA/165Hz
価格179,800円

\ 価格重視モデル /

公式サイトで見る

24時間×365日電話サポート

point

  • 手頃なゲーミングノート
  • 165Hzリフレッシュレート

Ryzen 7 7840HS×RTX 4060の構成で、手に届きやすい17万円台のモデル。

サイズは16型で、解像度は1920×1200に対応し、165Hzリフレッシュレートで滑らかなプレイを楽しめます。

メモリは16GBで、新規格の高速なDDR5を採用しており、価格を考えれば必要十分。

弱みとしては、ストレージが500GBと控えめなところ。

とはいえ、総合的なコスパはまずまずで、ノートPCながら標準で3年間保証が付くのもポイントです。

おすすめゲーミングPCランキング早見表

順位スペック重視コスパ重視ノートPC
1位FRGHLMB650/WSAFRGKB760/WS1124/NTKG-Tune P5-I7G60WT-B
2位FRGHLB760/WS324NEXTGEAR JG-A5G60GALLERIA RL7C-R45-5N
3位LEVEL-R776-147F-UKXLEVEL-M1P5-R57X-SLX-BLACKNEXTGEAR J6-A7G60GN-A

ゲーミングPCの選び方

CPUをチェック

CPU(Central Processing Unit)は、PCの頭脳となる役割をもつパーツ。ゲーム中はもちろん、PCの全体的な動作に影響するので、慎重に選ぶ必要があります。

インテルの「Core iシリーズ」やAMDの「Ryzenシリーズ」が有名で、Core i 3~Core i 9ように、後の数字が大きくなるほど高性能。

ただし、上位グレードになるほど価格が大きく上昇する場合もあるので、予算を考えながら決めましょう。

現状では、スペックを重視するなら「Core i 7かRyzen 7」以上、コスパ重視なら「Core i 5かRyzen 5」がおすすめです。

GPU(グラフィックボード)をチェック

GPU(Graphics Processing Unit)は、PCの映像を画面に表示するパーツで、ゲームの画質や快適性に大きく影響します。

ゲーム用では、「NVIDIA GeForce」や「AMD Radeon」シリーズが人気。「レイトレーシング」対応モデルなら、よりリアルな映像表現が可能です。

GPUの性能が足りないと、画面がチラついたり動きが不安定になったりするので、解像度やリフレッシュレートを上げるほどより高性能なGPUが必要。

フルHDゲームを高画質で楽しみたいなら「GeForce RTX 4060」、リフレッシュレートを高速にしたいなら「GeForce RTX 4060 Ti」以上をおすすめします。

メモリをチェック

メモリは、PCが処理を行う作業スペースのような役割で、最近のゲーミングPCでは16GBが主流。

メモリ容量が多いほど処理能力が向上するので、ゲームをサクサク動かしたいなら、大容量メモリを搭載したモデルを選びたいところ。

とはいえ、メモリは交換や増設をしやすいパーツでもあるので、物足りなさを感じたときに後からメモリ容量を増やしてもOKです。

ゲーミングPCのおすすめメーカー

パソコン工房

パソコン工房は、大阪に本社をもつパソコンショップ。充実したスペックと、幅広い価格の豊富なラインナップが特長で、長野県で生産を行っています。

売れ筋は「∞(インフィニティ)シリーズ」。PCゲーム入門モデルから、プロゲーミングチームとコラボしたeスポーツ向けモデルまで取り扱っています。

フロンティア

フロンティアは、BTOパソコンの製造や販売を行っている日本の企業、インバースネット株式会社によって運営されています。

ヤマダ電機のグループで、一部の店舗では実機を確認できる安心のショップ。セール中は、最新パーツを組み込んだPCがかなり安くなることもあります。

マウスコンピューター

マウスコンピューターは、東京に本社を置くメーカーで、国内生産と自由なカスタマイズで理想のゲーミングPCを実現することが可能。

「G-Tune」シリーズは、多くの大会やゲーム実況配信で利用される人気のPCブランドで、トップeスポーツチームおすすめのモデルも用意されています。

ゲーム推奨モデル|おすすめゲーミングPC

プレイしたいゲームタイトルが決まっているのであれば、各ショップのゲーム推奨PCを参考にするのもおすすめ。

メーカー発表の推奨スペックを満たすモデルや、動作確認を行っているモデルなので、初心者でも安心して選べるのが魅力です。

気になる方は下記の記事をどうぞ。

リネージュ2M

【リネージュ2M PC版】推奨スペックゲーミングPCおすすめ紹介

続きを見る

デス・ストランディング

デス・ストランディングPC版必要スペック&推奨モデルおすすめ紹介

続きを見る

まとめ

ゲーミングPC選びは、特にCPU・GPU・メモリ容量の選択が重要。とはいえ、高性能パーツばかり選んでいると、価格が一気に上がることもあるので注意しましょう。

メモリやSSDのように、交換や増設がしやすいパーツは、動作の不満を感じた時に後から強化するのもアリ。

用途や予算は人によってさまざまなので、ぜひこの記事を参考にして、自分に合ったゲーミングPCを見つけていただけたらと思います!

  • この記事を書いた人

ミルミル

PCゲーマー歴30年。PC・ゲーム・ブログを愛しています。 70000PV達成、Twitterフォロワー数1万人。 当ブログ「ゲームPCライフ」では、ゲームや仕事で極上の環境を手にしたい人に向けて、ゲーミングデバイスやPCに関する情報を発信しています。

-ゲーミングPC
-