「AW3225DM-Aはどんなゲーミングモニター?機能やスペックについて知りたい。」
このような悩みに答えます。
本記事の内容
- 「AW3225DM-A」の特徴とスペック情報
- 「AW3225DM-A」の基本仕様まとめ
この記事では、Dell(デル)製「AW3225DM-A」の特徴や基本仕様をまとめています。
また、搭載する機能・技術の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を読めば、どんな製品かサクッと理解できます!
AW3225DM-Aの基本スペック
パネルサイズ | 31.5インチ |
パネルタイプ | VA/1500R |
解像度 | 2560×1440 |
リフレッシュレート | 180Hz |
視野角 | 水平垂直178° |
輝度 | 400cd/m2 |
コントラスト比 | 3000:1 |
応答速度 | 1ms(GTG,エクストリームモード) |
最大表示色 | 10億7000万色 |
色域 | DCI-P3 95% |
HDR | DisplayHDR 400 |
スピーカー | - |
サイズ(約) | 707.42×473.75~583.33×232mm |
重量(約) | 6.58kg |
接続 | HDMI×2、DP、USB |
消費電力 | 通常33W |
主な付属品 | スタンド、QR カード、Alienwareステッカー 安全、環境、および規制に関する情報 電源ケーブル、DPケーブル、HDMIケーブル USB Type-A-Type-Bケーブル |
モニターの概要と注目ポイント

31.5インチ曲面×WQHDの圧倒的な没入感
Dell「AW3225DM-A」は、31.5インチの大型湾曲ディスプレイを採用したゲーミングモニターです。
1500Rの緩やかなカーブが視界を包み込むことで、画面の隅々まで自然に目が届き、ゲームへの没入感を高めてくれます。
パネルにはVA方式を採用し、深みのある黒と高いコントラストが特徴。非光沢処理により、映り込みも抑えられています。
解像度はWQHD(2560×1440)で、フルHDよりも広い表示領域を確保。RPGやオープンワールドゲームでは、細かい背景やUI表示もクリアに確認できます。
さらに、広視野角設計のため、中央から外れた位置でも自然な見え方が維持されます。
ゲーミングに最適化されたAmazon限定モデル
AW3225DM-Aは、Amazon.co.jp限定モデルであり、「無輝点5年保証」付き。
さらに、万一のトラブル時には、交換品を先に届けてもらえるサービスにも対応しており、安心して長期使用が可能です。
これらの保証体制は、他のゲーミングモニターにはなかなか見られない手厚さです。
スタンドデザインもユニークで、360°換気設計により放熱性能が向上。省スペース設計で、デスク上をスッキリ保てるのも嬉しいポイントです。
ゲーミング性能の実力
1ms応答×180Hzリフレッシュでブレない操作感
本機は、DisplayPort接続時に最大180Hzのリフレッシュレートを実現。一般的な60Hzモニターと比べ、3倍なめらかな映像を描写します。
さらに、応答速度は1ms(GTG)と高速。FPSや格闘ゲームなど、タイミングが重要な場面でもブレを感じにくく、反応に遅れが出にくい設計となっています。
画面の描写が速くなることで、敵の動きをいち早く察知でき、優位に立てる可能性が高まります。
ゲーム中の判断力やエイム精度に自信を持ちたい方にとっては、大きなアドバンテージとなるでしょう。
FreeSync & AdaptiveSyncで安定した表示を確保
同期機能は、AMD FreeSyncとVESA AdaptiveSyncの両方に対応しており、ティアリングやカクつきを抑える可変リフレッシュレート技術が活用可能です。
GPUの描画タイミングとモニターの更新速度を同期させることで、スムーズなゲームプレイが維持されます。
対応GPUと組み合わせれば、画面の途切れやズレを感じることはほとんどありません。
長時間のプレイ中でも安定した映像表示が保たれるため、快適にプレイを続けることができます。
色域や色の再現性

DCI-P3カバー率95%で色鮮やかな世界を実現
色域はDCI-P3 95%カバーで、従来のsRGBに比べてより広い色空間に対応しています。
これにより、色のグラデーションが自然に表現され、ゲームの世界観がよりリアルに映し出されます。
また、10億7000万色の表示に対応しているため、動画編集や画像編集にも活用可能。
クリエイティブな作業とゲームプレイを両立させたい方にとっても、頼もしい相棒となるでしょう。
DisplayHDR 400で光と影をしっかり描写
AW3225DM-AはDisplayHDR 400認証を取得しており、ハイダイナミックレンジ(HDR)映像の再生に対応しています。
輝度400cd/㎡の高輝度パネルにより、明るいシーンはしっかりと鮮やかに、暗部は深く引き締まって表示されます。
HDR対応のゲームや映画では、日常のモニターでは味わえない臨場感が体感でき、光の変化や影の表現が一段と豊かになります。
機能性の高さも魅力
ComfortView Plusで目にやさしい設計
長時間プレイするゲーマーにとって重要なのが、目への負担を軽減する機能です。
本機にはハードウェアベースのブルーライトカット技術「ComfortView Plus」を搭載。色の鮮やかさを損なうことなく、有害なブルーライトを低減します。
この技術は、時間帯を問わず快適に画面を見続けられる点で、ナイトゲーマーや長時間の作業が多い人にも最適です。目の疲れを感じにくくなり、集中力も保ちやすくなります。
PIP/PBP機能でマルチタスクも快適に
PIP(ピクチャー・イン・ピクチャー)やPBP(ピクチャー・バイ・ピクチャー)といった画面分割機能にも対応。
例えば、ゲーム画面を表示しながら攻略サイトをチェックしたり、コンソールゲームとPCの同時使用といったマルチタスクが可能になります。
さらに、専用のコンソールモードも搭載されており、PS5やXboxなどのゲーム機でも最適な表示が実現されるのも嬉しいポイントです。
接続性:複数デバイスに対応する充実のポート類

HDMI2.1×2&DP1.4で高い汎用性を実現
接続端子は、DisplayPort 1.4が1つ、HDMI 2.1が2つ搭載されています。PCだけでなく、PS5やXbox Series Xなどの最新ゲーム機とも高フレームレートで接続可能です。
特に、HDMI 2.1の2系統構成は、ゲーム機とPCの同時接続にも対応でき、切替えの手間が省けて快適です。
ゲーム中にいちいちケーブルを差し替える必要がないため、使い勝手も良好です。
USBハブ&ケーブルマネジメントも便利
本体背面には、USB-B(アップストリーム)ポートを経由して利用するUSB-A(ダウンストリーム)ポートが2つあります。
そのうち1つはBatteryCharge 1.2対応で、スマートフォンの急速充電にも対応。
加えて、ケーブルをすっきりまとめるためのスロットもあり、配線がごちゃつかないのも高評価。ゲーミングデスクを美しく保ちたい方にもぴったりです。
こんな人におすすめ!
- 没入感の高いゲーム環境を求めている人
- FPSやアクションゲームで動きの滑らかさを重視したいプレイヤー
- 美しいグラフィック表現やHDRにこだわりがあるユーザー
- ゲームだけでなく映像編集やデュアル作業にも活用したい人
- PS5やPC、複数デバイスを併用しているマルチゲーマー
- 長時間使用でも目にやさしい環境を作りたい方
注意点やデメリットはある?

内蔵スピーカー・音声出力端子が非搭載
AW3225DM-Aにはスピーカーが内蔵されていません。
また、3.5mmのオーディオジャックも非搭載のため、モニターから直接音を出したり、スピーカーやヘッドホンをモニターに接続したりすることができません。
そのため、サウンド環境を構築するには、PCやゲーム機本体に直接接続するか、Bluetooth対応のオーディオデバイスなどを利用する必要があります。
HDMI接続ではリフレッシュレートが144Hzまで
180Hzの高リフレッシュレートを体感するには、DisplayPortでの接続が必須です。
HDMI接続では最大144Hzまでの表示となるため、フル性能を活かしたい場合はPC側も対応していることを確認しましょう。
PS5などのゲーム機では120Hzまでが標準であるため、144Hzでも十分滑らかではあるものの、本機の最大性能を引き出したい人は接続方法に注意が必要です。
まとめ:没入型の高性能ゲーミングモニター
Dell「AW3225DM-A」は、31.5インチの曲面VAパネル、WQHD解像度、最大180Hz対応と、ゲーミングに求められる要素を高い次元で備えた1台です。
さらに、DCI-P3の広色域やHDR対応により、映像美にこだわりたいユーザーにも応えてくれます。
ComfortView Plusによる目に優しい設計、PIP/PBPといった多機能性、USBハブやHDMI 2.1×2の接続性など、ゲーム用途にとどまらない多彩な魅力もポイント。
スピーカー非搭載などの注意点はあるものの、総合的に見れば非常に完成度の高いモデルであり、保証面も含めるとコスパの高いゲーミングモニターといえるでしょう。