「4Kで240Hzリフレッシュレートが出せるゲーミングモニターが欲しい。」
このような悩みに答えます。
本記事の内容
- 4K/240Hzゲーミングモニターの特徴
- 4K/240Hzゲーミングモニターの選び方
- 4K/240Hzゲーミングモニターおすすめ3選
ここ数年でゲーミングモニターが急速に進化したことで、高解像度やハイリフレッシュレート環境が普及し、ゲーム体験が飛躍的に向上しました。
さらに、ゲーミングPCの性能アップに合わせるように、4K解像度でも240Hzリフレッシュレートで駆動するハイスペックなモニターが登場しています。
そこで本記事では、4K/240Hzが出せるおすすめ製品を紹介します。選び方のポイントも解説するので、画質も性能もトコトン追求したい人は、ぜひ参考にしてください。

この記事を読めば、極上のゲーミング環境が手に入ります!
4K/240Hzゲーミングモニターの特徴

4K/240Hzゲーミングモニターの特徴やメリット・デメリットをサクッと解説します。買った後で後悔しないためにも、しっかり押さえておきましょう。
メリットについて
4K解像度は、フルHDの4倍の情報量を持ちます。これにより、ゲーム内の細部まで鮮明に表示でき、大画面でも画質を落とさず迫力ある映像を楽しめます。
さらに、240Hzリフレッシュレートが加わることで、動きの速いシーンでもクリアで滑らかに映し出せることが魅力。
特にFPSのようなスピード感あるゲームでは、反応速度が向上して優位に立てるため、高画質と勝利を同時に手に入れることが可能です。
デメリットについて
4K/240Hzで快適にプレイするには、とにかくコストがかかります。まず、現状では4K/240Hzに対応するモニターが非常に高価です。
そして、スペックをフルで活かすには高性能なグラフィックボードが必要なので、システム全体のコストが増加する傾向にあります。
4K/240Hzゲーミングモニターの選び方
パネル種類をチェック
ゲーミングモニターの主流パネルは、TN・VA・IPS・有機ELの4種類です。TNは速さ重視のパネルなので、高画質を目指すなら、残りの3パネルから選びましょう。
現状では、有機EL(OLED)が最高クラスの性能と言えますが、大抵は価格も他のパネルに比べ最も高くなります。
接続端子をチェック
同じ4K/240Hzゲーミングモニターでも、映像用の端子に違いがあります。
HDMIとDisplayportが基本ですが、USB Type-Cで映像入力が可能なモデルもあるので、必要な人は忘れずに確認しておきましょう。
色域やHDR機能をチェック
画質にこだわるなら、色域やHDRにも注目です。色域にはいくつか規格があり、例えばDCI-P3 99%の表記であれば、後ろの数字が大きいほど色の再現性に優れます。
また、HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応していると、よりリアリティのある映像表現が可能です。
おすすめの4K/240Hzゲーミングモニター7選
ここからは、おすすめの4K/240Hzゲーミングモニターを紹介していきます。
Dell AW3225QF
パネルサイズ | 31.5インチ |
パネルタイプ | QD-OLED |
応答速度 | 0.03ms |
ポイント
1700Rの緩やかな曲面と31.6インチの大画面を融合させた、没入感抜群の4K/240Hz対応QD-OLEDゲーミングモニター。
DisplayHDR True Black 400やDolby Vision HDRにも対応し、深みのある黒と1000cd/㎡の鮮烈な輝度が臨場感を高めます。
HDMI×2、DP、USB-Cなど豊富な端子に加え、eARC対応でDolby Atmosのパススルーも可能。高さ・チルト調整にも対応し、ゲームも映画も快適に楽しめる万能モデルです。
LG 32GS95UV-W
パネルサイズ | 31.5インチ |
パネルタイプ | OLED |
応答速度 | 0.03ms |
ポイント
4K/240HzとフルHD/480Hzを切り替え可能なVESA Dual Mode対応のOLEDモニター。
FPSでは24インチ相当のフルHD表示で視認性を高め、RPGやMMOでは31.5インチの大画面4Kで圧倒的没入感を体験できます。
ピーク輝度は1300cd/㎡を実現し、HDR描写も極めて鮮明。応答速度は0.03msで残像を感じさせません。内蔵スピーカーやDTS Virtual:X対応など、音響面も充実しています。
MSI MPG 321URX QD-OLED
パネルサイズ | 31.5インチ |
パネルタイプ | QD-OLED |
応答速度 | 0.03ms |
ポイント
QD-OLEDパネルを採用し、鮮やかな色彩と深い黒を両立するゲーミングモニターです。応答速度0.03msで、FPSや格ゲーでも視認性が高く、滑らかな映像表現が可能。
AdobeRGB 97%、DCI-P3 99%の広色域に加え、工場出荷時キャリブレーション済で色精度も信頼性抜群。
USB-C PD(90W)、KVMスイッチ、PIP/PBPなど機能も充実し、ゲームからクリエイティブ用途まで幅広く活躍します。
AORUS FO32U2
パネルサイズ | 31.5インチ |
パネルタイプ | QD-OLED |
応答速度 | 0.03ms |
ポイント
31.5インチのQD-OLEDパネルを採用し、DCI-P3 99%の広色域と最大1000ニットの明るさでリアルな表現を可能にする高性能モデル。
DisplayHDR True Black 400で暗部の階調表現にも優れ、立体感ある描写が可能です。応答速度0.03ms、240Hz駆動により、対戦型ゲームでも遅延なく快適にプレイ可能。
KVMスイッチやPIP/PBP対応で作業効率にも貢献し、映像美と機能性のバランスに優れた1台です。
Dell AW2725Q
パネルサイズ | 26.7インチ |
パネルタイプ | QD-OLED |
応答速度 | 0.03ms |
ポイント
27インチサイズながら4K解像度と240Hzを両立するQD-OLEDモニターで、コンパクトながら非常に高精細な表示が魅力。
Dolby VisionとDisplayHDR True Black 400に対応し、明暗差や微細な色表現にも強く、映像作品やゲームの世界観を忠実に再現します。
応答速度0.03msの高速描写で動きの激しいシーンもクリアに表示。USB-C給電やPIP/PBPにも対応し、仕事とゲームを両立したいユーザーにもおすすめです。
MSI MPG 272URX QD-OLED
パネルサイズ | 26.5インチ |
パネルタイプ | QD-OLED |
応答速度 | 0.03ms |
ポイント
DisplayPort 2.1aに対応し、4K/240HzをDSCなしで表示できる26.5インチQD-OLEDゲーミングモニターです。
0.03msの応答速度とDisplayHDR True Black 400により、動きの速いゲームでも残像感の少ない鮮明な映像を提供。
KVMスイッチやUSB Type-C PD98Wの高出力対応、VESA100対応スタンドなど多機能で利便性も抜群。モンスターハンターワイルズ公認の高画質も注目ポイントです。
ASUS ROG Swift OLED PG27UCDM
パネルサイズ | 26.5インチ |
パネルタイプ | QD-OLED |
応答速度 | 0.03ms |
ポイント
26.5インチの4K QD-OLEDパネルを搭載し、240Hzの高リフレッシュレートと0.03msの応答速度であらゆるジャンルのゲームを快適にプレイ可能。
DisplayPort 2.1aやHDMI 2.1、USB-C(90W PD)など最新インターフェースに対応し、接続性も万全。
HDRはDolby VisionとDisplayHDR True Black 400に対応し、映像編集や写真用途でも活躍するΔE<2の色精度を実現。GamePlusやKVMなどROGらしい多機能性も魅力です。
おわりに
4K/240Hzゲーミングモニターは、高画質とゲームでの優位性を兼ね備えます。このため、苦手な用途がなく、あらゆるシーンで極上の環境を実現することが特徴です。
ただし、モニターを購入しても性能を最大限に引き出せるPCが必要であり、特にコスト面のハードルが高め。
メリットばかりに目が行きがちですが、デメリットもあるため、ぜひこの記事を参考にして自分にぴったりの1台を見つけてみてください。