当サイトには広告が含まれます ゲーミングモニター

格ゲーにおすすめのゲーミングモニター15選【最新版】

「格闘ゲームにおすすめのゲーミングモニターを知りたい。」

このような悩みに答えます。

この記事でわかること

  • 格ゲーにおすすめゲーミングモニターの選び方
  • 格ゲーにおすすめゲーミングモニター15選

現代において、格ゲーをプレイするなら必須ともされるゲーミングモニター。

いざ購入しようとすると、たくさんの種類があって、選びきれないという人も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、格闘ゲームにおすすめのゲーミングモニターをご紹介。選び方のポイントも解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

格ゲーにおすすめゲーミングモニターの選び方

画面サイズをチェック

まずは画面サイズについて説明します。結論から言えば、画面サイズは24インチ前後がおすすめ。理由は、少ない視線移動でゲーム画面全体を見れるからです。

格ゲープレイヤーは上達するほど、自分と相手の体力・必殺技ゲージ・残り時間などを頻繁に確認します。

なので、視線の移動が増えることは、反応が遅れてしまう要因になりかねません。

よって、勝利を最優先に考えるなら24インチ前後、大きくても27インチまでがプレイしやすいサイズと言えます。

リフレッシュレートをチェック

より素早く、正確な対応が求められる格ゲーでは、リフレッシュレートの選択も重要です。高リフレッシュレートほど、ヒット確認がしやすくなるなど、対戦を有利に展開できます。

ただし、リフレッシュレートを上げるとPCの負荷が増加することには注意。特に、240Hz以上で快適にプレイするためには、ゲーム向けの高性能なPCが必要です。

ちなみに、格ゲーで高速リフレッシュレートの効果が本当にあるの?という人にはPC Watchさんの下記の記事がおすすめ。

プロ格闘ゲーマーのマゴ選手が、240Hzモニターの効果を検証されています。

PC Watch:240Hzはなぜ効くのか!?ゲーマーのための高リフレッシュレートディスプレイ入門

パネル種類をチェック

現在のゲーミングモニターに使用される主流パネルは、TN・VA・IPSの3種類。格ゲーはとにかくスピードが重要なので、3種類の中でも特に高速なTNパネルがおすすめです。

ただし、TNは速さに優れますが、VAやIPSに比べ色の再現性はよくありません。画質にもこだわりたい、より鮮やかな動画を楽しみたいという場合は、VAやIPSを選ぶとよいです。

また、応答速度も大切で速いほど優位に立てます。とはいえ、最近のモデルはほぼ高速な応答速度なので、そこまで気にする必要はないでしょう。

関連記事
応答速度が速い・遅いモニターの違い、ゲーミングに有利な理由とは

続きを見る

格ゲーにおすすめゲーミングモニター15選

上記の説明をふまえて、格ゲーにおすすめのゲーミングモニターを紹介します。

BenQ ZOWIE XL2546X+

created by Rinker
ベンキュージャパン
パネルサイズ24.1インチ
パネルタイプTN
解像度1920×1080
リフレッシュレート280Hz
スピーカー-

ポイント

プロシーンでも採用されるZOWIE XL2546X+は、独自技術「DyAc 2」で残像を極限まで軽減。

最大280HzリフレッシュレートとTNパネルにより、格闘ゲームでも驚異的な応答性を実現します。

IODATA EX-GD251SH

パネルサイズ24.5インチ
パネルタイプHFS
解像度1920×1080
最大リフレッシュレート120Hz
スピーカー-

ポイント

120Hz&広視野角パネル搭載で、PS5用に最適なコスパ重視モデル。

1.8msの高速応答で遅延を抑え、ストレスのない格ゲープレイをサポートします。1万円台の価格も魅力的です。

Pixio PX248 Wave White

パネルサイズ23.8インチ
パネルタイプFast IPS
解像度1920×1080
リフレッシュレート200Hz
スピーカー

ポイント

200Hz&Fast IPSパネルで高リフレッシュ×発色の良さを両立。

見た目も可愛いホワイトカラーで、格ゲー環境をおしゃれに演出。1ms応答で遅延も最小限に抑えられます。

Dell SE2425HG

パネルサイズ23.8インチ
パネルタイプFast IPS
解像度1920×1080
リフレッシュレート200Hz
スピーカー-

ポイント

200Hz×1msの応答性能でスムーズな操作を実現。

ComfortView Plus搭載で目にも優しく、長時間の格ゲー対戦も快適。高速IPS採用で色再現も高精度です。

PHILIPS 24M2N3200L/11

パネルサイズ23.8インチ
パネルタイプFast IPS
解像度1920×1080
リフレッシュレート180Hz
スピーカー-

ポイント

180Hz×0.5msの高速応答で、格ゲーの表示遅延を極小化。

FPS/レーシング用プリセットやHDR10対応で、視認性と色彩表現にも優れています。

AOC 24G42E/11

パネルサイズ23.8インチ
パネルタイプFast IPS
解像度1920×1080
リフレッシュレート180Hz
スピーカー-

ポイント

応答速度0.5ms&180Hzのハイパフォーマンスモデル。

Low Input Lag機能でコントローラー操作がダイレクトに伝わり、格ゲーのタイミング命の駆け引きに最適です。

BenQ MOBIUZ EX251

created by Rinker
ベンキュージャパン
パネルサイズ24.5インチ
パネルタイプIPS
解像度1920×1080
リフレッシュレート220Hz
スピーカー

ポイント

220Hzリフレッシュレートと1ms応答で格ゲーにも高相性。

treVoloスピーカー内蔵で音の迫力も抜群。USBハブ付きで周辺機器との接続性も充実しています。

IODATA EX-GD241JD

created by Rinker
アイ・オー・データ
パネルサイズ23.8インチ
パネルタイプADS
解像度1920×1080
リフレッシュレート180Hz
スピーカー

ポイント

180Hzの高リフレッシュレートと1ms応答で、滑らかなアクションを体感。

ADSパネルの広視野角で、どの角度からも色ズレなく視認性をキープ。格ゲーにも好相性。

ASUS TUF Gaming VG259Q5A

パネルサイズ24.5インチ
パネルタイプFast IPS
解像度1920×1080
リフレッシュレート180Hz
スピーカー

ポイント

200Hz×Fast IPS搭載で、正確な入力と残像低減を両立。

格ゲーで重要な、タイミング操作を強力にサポートするGameFast Inputも魅力の一つです。

REGZA RM-G245N

パネルサイズ23.8インチ
パネルタイプFast IPS
解像度1920×1080
リフレッシュレート180Hz
スピーカー-

ポイント

180Hz&1msで格ゲーに求められる瞬時の反応に対応。

テレビ技術を活かした映像美とHDR10対応で、視認性と迫力の両立を実現します。FPS向けの照準表示も便利です。

BenQ ZOWIE XL2540K

created by Rinker
ベンキュージャパン
パネルサイズ24.5インチ
パネルタイプTN
解像度1920×1080
リフレッシュレート240Hz
スピーカー-

ポイント

240Hzリフレッシュレート対応のプロeスポーツ仕様モデルです。

Black eQualizerやColor Vibranceなど格ゲー・FPS向け機能を多数搭載し、シビアな対戦環境でも勝負を優位に進められます。

MSI MAG 244F

パネルサイズ23.8インチ
パネルタイプRAPID IPS
解像度1920×1080
リフレッシュレート200Hz
スピーカー-

ポイント

RAPID IPSパネル×0.5msの高速応答速度が特徴です。

広色域で鮮明な映像表示と180Hzの滑らかな動作が両立し、対戦格闘ゲームの細かな動きもしっかり視認できます。

ASUS ROG Strix XG259CS-J

パネルサイズ24.5インチ
パネルタイプFast IPS
解像度1920×1080
リフレッシュレート180Hz
スピーカー-

ポイント

ELMB Sync対応で残像を低減しつつ、180Hzの高フレーム表示が可能。

DisplayHDR 400・豊富な端子類・可変リフレッシュレート対応で、格ゲーに最適な環境を構築可能。

LG 24GS60F-B

パネルサイズ23.8インチ
パネルタイプIPS
解像度1920×1080
リフレッシュレート180Hz
スピーカー-

ポイント

IPS×1ms×180Hzの滑らか表示で、格闘ゲームにおいても操作の遅延を感じさせません。

同期技術のFreeSyncやG-SYNC互換で、動きの激しいシーンも破綻なく描写できます。

Dell AW2525HM-A

パネルサイズ24.5インチ
パネルタイプIPS
解像度1920×1080
リフレッシュレート320Hz
スピーカー-

ポイント

最大320Hzの高速リフレッシュレートに0.5ms応答速度と、優秀な性能を誇るハイスペック機。

遅延ゼロに近い滑らかさで、格ゲー・FPSどちらにも強力対応します。

まとめ

格ゲー用のゲーミングモニターを選ぶ際は、画面サイズ・リフレッシュレート・パネル種類に注目してみましょう。

性能や画質、コストのどれを優先するかで最適なモデルは変わるため、ぜひこの記事を参考にして自分に合った1台を見つけてみてください。

  • この記事を書いた人

ミルミル

PCゲーマー歴30年。PC・ゲーム・ブログを愛しています。 70000PV達成、Twitterフォロワー数1万人。 当ブログ「ゲームPCライフ」では、ゲームや仕事で極上の環境を手にしたい人に向けて、ゲーミングデバイスやPCに関する情報を発信しています。

-ゲーミングモニター
-