「JN-VC39G165Q-C6はどんなゲーミングモニター?機能やスペックについて知りたい。」
このような悩みに答えます。
本記事の内容
- 「JN-VC39G165Q-C6」の特徴とスペック情報
- 「JN-VC39G165Q-C6」の基本仕様まとめ
この記事では、JAPANNEXT(ジャパンネクスト)製「JN-VC39G165Q-C6」の特徴や基本仕様をまとめています。
また、搭載する機能・技術の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を読めば、どんな製品かサクッと理解できます!
JN-VC39G165Q-C6の基本スペックと特徴
主なスペック&付属品
パネルサイズ | 38.5インチ |
パネルタイプ | VA/3000R |
解像度 | 2560×1440 |
リフレッシュレート | 165Hz |
視野角 | H178º/V178º |
輝度 | 300cd/m2 |
コントラスト比 | 4000:1 |
応答速度 | OD 7ms(GTG)/MPRT 1ms |
最大表示色 | 1677万色 |
色域 | sRGB 99%、DCI-P3 88% |
HDR | HDR10 |
スピーカー | - |
サイズ | 879×583×275mm |
重量 | 約11.3kg |
接続 | HDMI、DP、USB-C オーディオ出力 |
消費電力 | 通常44W |
主な付属品 | DPケーブル、Type-Cケーブル 電源ケーブル、マニュアル、保証書 VESAマウント延長スペーサー |
「JN-VC39G165Q-C6」は、38.5インチの大型湾曲ゲーミングモニター。解像度はWQHDで、VAパネルを採用しており、メリハリある映像で大迫力のゲームや動画を楽しめます。
応答速度は1msで、最大リフレッシュレートは165Hzです。PlayStation5のWQHD/120Hzをサポートするため、PCだけでなく、家庭用ゲーム機でも活躍する1台となっています。
映像入力は3系統で、USB-Cの給電機能があり、接続性も優秀。38.5型のWQHDは珍しいですが、4Kより安く低負荷なので、性能・価格・負荷のバランスに優れることが特徴です。
JN-VC39G165Q-C6のデザイン・設計

本体サイズ・重量
スタンド付きサイズは、幅879×高583×奥行275mm。
スタンド無しサイズは、幅879×高514×奥行130mm。
スタンド幅は554mm、製品重量は約11.3kgとなっています。
LEDライト
背面には、LEDライトが搭載されており、ゲーミング部屋の雰囲気を盛り上げます。
色は単色の赤色で、オンオフだけの機能になります。
スタンド機能
スタンド調整は、前後の角度を-5~+15°に動かせるチルトのみです。
昇降機能がないため、自分に合う位置で固定するには、スタンドの下に物を置く等の工夫が必要になるでしょう。
VESAマウント付きなので、快適な視聴を求めるなら、モニターアームの導入をおすすめします。
ディスプレイ

パネル
パネルタイプは、半光沢のVA(Vertical Alignment)になります。
4000:1の高コントラスト比を実現し、引き締まった黒を表示するため、夜や暗いシーンの臨場感がアップ。
さらに、3000Rのカーブを描いた構造なので、没入感のあるビジュアル体験を味わえます。
サイズ・解像度
画面の大きさは、大型の38.5インチで、迫力満点の映像を映し出せます。
解像度は、2560×1440のWQHDであり、フルHDよりもワンランク上の環境です。
あまり見かけない組み合わせですが、4Kより文字が大きくて見やすく負荷も抑えられるため、最高画質よりも実用性を重視したスペックと言えるでしょう。
色域
色域は、sRGB 99%・DCI-P3 88%をカバーしています。
ゲーミング液晶としては、標準~やや高めの色再現性なので、苦手な用途がありません。
ゲームジャンルを選ばず、動画視聴や普段使い、色を扱うデスクワークもこなせます。
ゲーミング性能&機能

165Hzリフレッシュレート
最大リフレッシュレートは165Hzで、通常の60Hzモニターと比較して、3倍近い速さです。
ヌルヌル動く映像によって、素早い敵の行動を目で追いやすくなることから、スピード感あるゲームで優位に立てます。
なお、HDMI接続の場合は、最大リフレッシュレートが144Hzになるの注意しましょう。
1ms応答速度
応答速度は、オーバードライブ時で7ms GTG、MPRT機能ON時で1ms MPRTを謳います。
応答速度が速いほど、動きの激しい場面でもクリアな表示が可能なので、FPSのような競技性のあるタイトルではオーバードライブやMPRT機能の利用が有効です。
ただし、MPRT機能は100Hzリフレッシュレート以上で利用でき、有効にすると画面の明るさが若干暗くなります。
同期技術
ディスプレイ同期は、AMD FreeSyncテクノロジーをサポートします。
対応グラフィックボードと連携すれば、画面のズレやカクツキが軽減され、映像品質が向上します。
仕様上、MPRT機能との同時使用はできません。
入力端子・接続性

映像端子
映像入力は、HDMIとDisplayPort、USB-Cの3系統が用意されています。
接続方法が豊富で、PCやゲーム機を同時に接続しておけるほか、USB-Cの65W給電でノートPCの充電が可能です。
ただし、各端子は1つずつなので、複数のHDMI機器を使う人にはやや物足りなさを感じるかもしれません。
音声端子
オーディオ関連では、オーディオ出力を装備します。
スピーカーは非搭載ですが、ヘッドセットや外部スピーカーを接続すれば、モニターから音声を流せます。
その他の機能・技術

フリッカー&ブルーライト軽減
フリッカー&ブルーライト軽減機能を搭載しており、画面のチラつきや睡眠障害の原因になるとされるブルーライトを抑制します。
目への負担が低減され、目や身体が疲れにくくなるので、長時間プレイや仕事のパフォーマンス維持に役立ちます。
JN-VC39G165Q-C6レビューまとめ
こんな人におすすめ!
- 大画面で迫力ある映像を楽しみたい
- 性能と負荷のバランスを取りたい
- 欲張りすぎずコストを抑えたい
「JN-VC39G165Q-C6」は、38.5インチ&WQHDという面白い組み合わせの湾曲ゲーミングモニターです。
特別な機能はないものの、使い勝手はよく、ゲームから仕事までオールラウンダーなスペックを備えます。
大画面が欲しいけどコストは抑えたい、ある程度の性能があれば十分、そんな方はぜひ一度チェックしてみてください。