「MAG 274QPF X30MVはどんなゲーミングモニター?機能やスペックについて知りたい。」
このような悩みに答えます。
本記事の内容
- 「MAG 274QPF X30MV」の特徴とスペック情報
- 「MAG 274QPF X30MV」の基本仕様まとめ
この記事では、MSI(エムエスアイ)製「MAG 274QPF X30MV」の特徴や基本仕様をまとめています。
また、搭載する機能・技術の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を読めば、どんな製品かサクッと理解できます!
MAG 274QPF X30MVの基本スペック
パネルサイズ | 27インチ |
パネルタイプ | RAPID VA |
解像度 | 2560×1440 |
リフレッシュレート | 300Hz |
視野角 | 178°(H)/178°(V) |
輝度 | 400cd/m2(ピーク時1000) |
コントラスト比 | 4500:1 |
応答速度 | 0.5ms(GTG、最小値) |
最大表示色 | 約10億7300万色 |
色域 | sRGB 100%、DCI-P3 97% AdobeRGB 99% |
HDR | DisplayHDR 1000 |
スピーカー | - |
サイズ(約) | 614×424×228mm |
重量(約) | 7.5kg |
接続 | HDMI×2、DP ヘッドホン出力 |
消費電力 | 使用時26W |
主な付属品 | スタンド一式、DisplayPortケーブル 電源ケーブル、ACアダプタ VESAマウント用スペーサーネジ×4 クイックスタートガイド |
モニターの概要と注目ポイント

圧倒的な明るさと精細さを誇るMini LED搭載モデル
MSI「MAG 274QPF X30MV」は、27インチWQHD解像度(2560×1440)のゲーミングモニターです。
最大の特徴は、Mini LEDバックライトの搭載。1152分割エリアによるローカルディミングで、HDR映像の明暗をリアルに表現できます。
さらに、ピーク輝度は1000cd/m²に達し、DisplayHDR 1000にも対応。映像の立体感や没入感を高めてくれます。
また、VAパネルの進化形「RAPID VA」により、従来よりも応答速度が大幅に向上。
0.5ms(GTG)の高速応答に加え、300Hzという驚異のリフレッシュレートを実現しており、ハイスピードなゲーム展開にも余裕で対応します。
フルHDの約1.8倍の情報量で、ゲームも作業も高効率
WQHD解像度は、フルHDの約1.8倍の情報量を誇ります。
27インチというサイズ感とも相性が良く、細部まで高精細に表示できるため、ゲームだけでなく動画編集やマルチタスク作業にも最適です。
また、ノングレア処理が施されたパネルは、光の反射を抑え、長時間プレイや作業でも目の負担を軽減してくれます。
視野角も広く、角度をつけても色味やコントラストが崩れにくいのもポイントです。
ゲーミング性能

圧巻の300Hzリフレッシュレートと0.5ms応答速度
「MAG 274QPF X30MV」いちばんの魅力は、やはり300Hzのリフレッシュレートと0.5msの高速応答速度。
FPSやレースゲームなど、スピード感のあるジャンルにおいて、圧倒的な滑らかさを体感できます。
さらに、Adaptive-Syncやアンチモーションブラー、ナイトビジョンといったゲーミングサポート機能も充実。
シーンに応じて明るさやブレ補正が働き、暗所でも敵を見逃さない視認性を実現します。
24.5インチモードで競技性重視のプレイにも対応
注目なのが、画面表示を24.5インチ相当に縮小できる「24.5インチモード」。画面全体を一目で把握しやすくなるため、競技性を重視するゲーマーにとって有利な機能です。
ただし、このモードではWQHD解像度時にリフレッシュレートが最大144Hzに制限されるため、用途に応じた切り替えが必要です。
とはいえ、プレイスタイルに応じた柔軟な対応ができる点は高評価といえます。
色域や色の再現性

プロ仕様の色再現力と出荷時キャリブレーション
このモニターは、sRGB 100%、AdobeRGB 99%、DCI-P3 97%という広色域に対応。
出荷時には色精度をΔE≦2に調整したキャリブレーションが施されており、プロレベルの色再現性を実現しています。
色の正確さが求められる写真編集や映像制作においても、高精度な表示が可能。HDRコンテンツとの相性も抜群で、映画やストリーミングでも深みのある映像が楽しめます。
量子ドット技術による高い色純度とリアリティ
さらに、量子ドット技術の採用で、より純度の高い鮮やかな発色を実現しています。
通常パネルと比較して、赤や緑の再現性が高く、リアリティのある映像表現が可能です。
ゲームでも映像コンテンツでも、色彩が豊かに表現され、世界観への没入感が格段にアップします。高画質志向のゲーマーにも納得の色再現です。
機能性

AIビジョンによる自動最適化と目に優しい設計
MSI独自の「AIビジョン」は、表示する映像に応じて、彩度やコントラストを自動で最適化してくれる機能です。
シーンごとに画面を見やすく調整してくれるため、常に快適な視認性を保てます。
さらに、ブルーライトカット機能やフリッカーフリー技術も搭載しており、長時間の使用でも目が疲れにくいのも嬉しいポイントです。
PIP/PBP機能・ピボット・高さ・角度調整に対応
画面分割ができるPIP(子画面表示)やPBP(左右2画面表示)機能を使えば、ゲームをしながら攻略動画を見るといった使い方も可能です。
加えて、画面の高さ調整・チルト・スイベル・ピボットの各機能にも対応。
姿勢や設置環境に応じた細かな調整ができ、快適なモニター環境を構築できます。
接続性
最新規格に対応した高速入出力ポート
インターフェース面でも優秀で、HDMI 2.1を2基、DisplayPort 1.4aを1基備えています。
いずれの端子でも最大WQHD/300Hz表示に対応しており、PCだけでなく最新ゲーム機との接続でも安心です。
さらに、ヘッドホン出力端子も搭載しており、手軽に音声環境を構築できます。VESAマウント(100mm)にも対応しているため、モニターアームとの併用もスムーズです。
こんな人におすすめ!

高速ゲーミングと高画質を両立したいユーザー
MAG 274QPF X30MVは、FPSやバトルロイヤル系など、瞬時の判断力と操作が求められるジャンルに最適なモニターです。
300Hzという高速リフレッシュレートに加え、0.5msの応答速度で動きの速いシーンでも残像感が少なく、ゲームへの没入感を高めてくれます。
さらに、24.5インチモードも用意されており、競技性重視のプレイヤーにも対応。eスポーツ志向のゲーマーにとって、有力な選択肢となるでしょう。
色表現を重視する映像クリエイターやプロ用途ユーザー
広色域・高輝度・量子ドット・HDR1000対応と、色再現に関するスペックも申し分なし。
写真や動画編集といった制作業務においても、信頼できる表示環境を提供します。
出荷時キャリブレーションによって色のブレも少なく、ΔE≦2の高精度表示をすぐに活用可能。作業用とゲーム用の兼用モニターとしても非常に優秀です。
注意点やデメリット

スピーカーが非搭載
このモデルには内蔵スピーカーがありません。そのため、音声出力はヘッドホンジャックを利用するか、外付けスピーカーを別途用意する必要があります。
音にこだわるユーザーであれば、外部DACやゲーミングスピーカーと組み合わせて使うと、より満足度の高い環境が構築できるでしょう。
WQHD/300Hzを活かすには高性能なPCが必要
最大300HzのリフレッシュレートをWQHD解像度で活用するには、それ相応のGPUパワーが求められます。
とくに、高負荷なゲームで300fpsを安定して出すには、現状のハイクラス以上のGPUが推奨されるでしょう。
また、接続時にはHDMI 2.1やDisplayPort 1.4a対応ケーブルを使用することも重要です。性能を引き出すには周辺機器の相性も確認しておきたいところです。
まとめ
MSI「MAG 274QPF X30MV」は、300Hzの高速表示とMini LEDバックライトによる高輝度表示、量子ドットによる色純度の高さを併せ持つハイスペックゲーミングモニターです。
さらに、WQHD解像度やプロ向けの色再現性も備えており、ゲーム用途だけでなく映像制作にも十分対応できます。
確かに、スピーカー非搭載や高性能PCが必要といった制限はあるものの、それを補って余りある映像表現力と応答性の高さが魅力。
競技性と画質を両立したいゲーマーにとって、まさに理想的な1台といえるでしょう。