「PX248 Prime Sはどんなゲーミングモニター?機能やスペックについて知りたい。🤔」
このような悩みに答えます。
本記事の内容
- 「PX248 Prime S」の特徴とスペック情報
- 「PX248 Prime S」の基本仕様まとめ
この記事では、Pixio(ピクシオ)製「PX248 Prime S」の特徴や基本仕様をまとめています。
また、搭載する機能・技術の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事を読めば、どんな製品かサクッと理解できます!
PX248 Prime Sの特徴
「PX248 Prime S」は、165Hz駆動のフルHDゲーミングモニターです。23.8インチの画面には、IPSパネルを採用しており、鮮やかな画質と高速描写を実現しています。
応答速度は1msで、sRGB 112.93%の広色域をカバーします。さらに、同期機能のFreeSync Premiumを備え、激しいアクションゲームでも快適なプレイが可能です。
現在価格は、2万円台半ばであり、コスパ面も優秀。PS5ではフルHD/120Hz接続に対応するため、PCからゲーム機、仕事まで幅広いシーンに活用できます。
PX248 Prime Sの主なスペック
パネルサイズ | 23.8インチ |
パネルタイプ | IPS |
解像度 | 1920×1080 |
リフレッシュレート | 最大165Hz |
視野角 | H:178º、V:178º(CR>10) |
輝度 | 400nits (Max) |
コントラスト比 | 1100:1 |
応答速度 | 1ms(MPRT) |
最大表示色 | 16.7M |
色域 | sRGB 112.93% DCI-P3 83.25% |
HDR | - |
スピーカー | 2W×2 |
サイズ | 539.94×400.18×142.56mm |
重量 | 2.73kg |
接続 | HDMI×2、DP イヤホンジャック |
消費電力 | 36W以下 |
主なパッケージ内容物
PX248 Prime Sの基本仕様
Amazon商品リンク
「PX248 Prime S」の基本仕様をチェックしていきます。
デザイン
スタンド付きサイズは、539.94×400.18×142.56mm。
スタンド無しサイズは、539.94×319.43×44mm。
本体重量は、約2.73kgとなっています。
液晶部には、ベゼルレスデザインを採用。フレームが気になりにくいので、より映像に集中できます。
ゲーミング性能
応答速度は、高速の1ms MPRT。
最大リフレッシュレートは165Hzです。
動きのある映像もクリアに表示するので、一瞬の差が勝敗を分けるゲームで優位に立てます。
なお、2つのHDMI端子のうち、1つは1.4バージョンになります。
HDMI 1.4に接続する場合、最大リフレッシュレートは120Hzになるので注意しましょう。
ディスプレイ
サイズは24.5インチで、全体を素早く確認でき、反応速度向上につながります。
また、パネルにはIPS方式を採用しています。
発色のよい、色鮮やかな画像表現に加え、178°の広い視野角を持つことが特徴です。
IPSパネルは、ほぼどこから見ても、色の変化がほとんどありません。
なので、画質を重視する人やマルチモニター環境にぴったりなモニターです。
色域
色域は、sRGB 112.93%、DCI-P3 83.25%を謳います。
ゲーミングモニターとしては、とても優秀な性能と言えるでしょう。
色の再現性が高いので、あらゆるゲームジャンルはもちろん、クリエイティブ作業にも活躍します。
入出力端子
映像入力は、DisplayPortのほか、HDMIが2ポート用意されています。
複数のデバイスを同時に接続しておけるので、ケーブルの抜き差しが減って便利。
HDMIの一つは1.4規格なので、家庭用ゲーム機との接続に向いています。
また、オーディオ面ではイヤホンジャックを装備します。
内蔵スピーカーだけでなく、外部スピーカーやヘッドセットからも音声を再生できます。
スタンド機能
スタンド調整機能は、角度を前5°、後15°に動かせるチルトのみ。
高さを変えたり回転させたりはできないので、自分に合った位置に固定するには、少し工夫が必要です。
とはいえ、100×100mmのVESA対応なので、モニターアームの取り付けが可能です。
モニターアームを利用すれば、自由自在に位置調整を行えます。
まとめ
「PX248 Prime S」は、高速駆動のIPSパネルを搭載しており、速さと画質のどちらも手にできることが特徴です。
色の再現性に優れているので、ゲームはもちろん、仕事や普段使い用にもぴったり。
特別に高性能ではありませんが、2万円台の価格で高コスパを実現しているので、興味のある方はぜひ一度チェックしてみてください。
-
ゲーミングモニターのおすすめメーカー10選【違いや特徴も解説】
続きを見る