当サイトには広告が含まれます ゲーミングモニター

「TUF Gaming VG259Q5A」レビュー&スペック解説

「TUF Gaming VG259Q5Aはどんなゲーミングモニター?機能やスペックについて知りたい。」

このような悩みに答えます。

本記事の内容

  • 「TUF Gaming VG259Q5A」の特徴とスペック情報
  • 「TUF Gaming VG259Q5A」の基本仕様まとめ

この記事では、ASUS(エイスース)製「TUF Gaming VG259Q5A」の特徴や基本仕様をまとめています。

また、搭載する機能・技術の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を読めば、どんな製品かサクッと理解できます!

TUF Gaming VG259Q5Aの基本スペック

パネルサイズ24.5インチ
パネルタイプFast IPS
解像度1920×1080
リフレッシュレート200Hz
視野角178°/178°(CR≧10)
輝度300cd/m2
コントラスト比1000:1
応答速度0.3ms(GTG,min.)
最大表示色16.7M
色域sRGB 99%
HDRHDR10
スピーカー2W×2
サイズ(約)559×401×174mm
重量(約)3.4kg
接続HDMI×2、DP
イヤホンジャック
消費電力使用時<15W
主な付属品スタンド一式、DisplayPortケーブル
電源コード、クイックスタートガイド
保証書

モニターの概要と注目ポイント

https://www.asus.com/jp/displays-desktops/monitors/tuf-gaming/tuf-gaming-vg259q5a/

ASUS「TUF Gaming VG259Q5A」は、Amazon.co.jp専売の24.5型ゲーミングモニターです。

最大200Hzの高リフレッシュレート、応答速度最小0.3msという俊敏な性能を搭載し、FPSやMOBAなどスピード重視のゲームに最適。

Fast IPSパネルを採用しているため、色の鮮やかさや広視野角も確保されています。価格は約28000円とお手頃ながら、HDR10やAdaptive-Syncなどの実用的な機能も充実。

ASUSらしい"タフさ"を感じさせるデザインと安定性も魅力で、ゲーム初心者から中級者まで幅広く対応できるモデルです。

TUFシリーズはミリタリースペックに準じた堅牢性と信頼性が売り。本機もその性質を受け継ぎ、耐久性の高い設計と長時間使用に耐える冷却構造が特徴です。

3年間の日本国内保証も付いており、長く安心して使用できます。

ゲーミング性能|200Hz×0.3msで勝利を引き寄せる

200Hzリフレッシュレートが描く滑らかな映像

VG259Q5Aは、200Hzという高リフレッシュレートを実現。一般的な144Hzや165Hzを超える滑らかさで、動きの速いFPSやレースゲームでも視認性が大きく向上します。

操作と表示のズレが減ることで、わずかな差が勝敗を分ける場面でも有利に立てるのがポイントです。

DisplayPortだけでなくHDMIでも200Hzに対応しており、対応GPUを持つPCであれば設定変更だけで簡単に高リフレッシュレートが楽しめます。

応答速度最小0.3msとGameFast Inputの相乗効果

Fast IPSパネルの性能を活かした0.3ms(最小)という圧倒的な応答速度を確保。

入力信号の遅延を抑えるASUS独自の「GameFast Input」技術との組み合わせにより、操作と表示のラグを極限まで軽減しています。

eスポーツタイトルではこの差が命取りになることもあり、VG259Q5Aは本気で勝ちを狙うゲーマーにとって大きな武器となるでしょう。

色域や色の再現性|自然な発色で映像にも没入

https://www.asus.com/jp/displays-desktops/monitors/tuf-gaming/tuf-gaming-vg259q5a/

sRGB 99%カバーの高発色Fast IPSパネル

VG259Q5AはsRGB 99%の色域をカバーし、色の鮮やかさと正確性を兼ね備えています。

特に映像作品や写真編集、クリエイティブな作業にも対応可能な自然な色合いが特徴。

IPSパネル特有の広視野角(水平178°/垂直178°)も備えており、複数人での画面共有やサブモニターとしての使用にも適しています。

HDR10対応で映画やゲームの臨場感が向上

本機はHDR10にも対応。対応コンテンツでは、明るい部分と暗い部分の階調がより鮮明になり、立体感のある映像表現が可能になります。

映画やゲームのリアルさが増し、より深く作品の世界に入り込むことができます。PS5や最新のゲームタイトルとの相性も抜群です。

機能性|ゲームを快適にする多彩なアシスト

Shadow Boost&GamePlusで戦術をサポート

「Shadow Boost」は、暗所を明るく補正する機能。

隠れた敵や暗い通路の視認性が向上し、FPSやアクションゲームにおいて大きなアドバンテージとなります。

さらに「GamePlus」では、画面上に照準やタイマー、FPSカウンターなどを表示可能。外部ソフトに頼らずに、ゲームプレイを効率化できます。

DisplayWidget Centerで簡単カスタマイズ

ASUS専用ソフト「DisplayWidget Center」により、OSD(オンスクリーンディスプレイ)の各種設定をPC上から直感的に操作できます。

ブルーライト軽減機能や色温度調整、GameVisualによる映像プリセット切り替えも可能で、使用シーンに応じた最適な表示が手軽に得られます。

接続性|複数デバイスをスマートに活用

https://www.asus.com/jp/displays-desktops/monitors/tuf-gaming/tuf-gaming-vg259q5a/

DisplayPort+HDMI×2でマルチデバイス対応

VG259Q5Aは、DisplayPort 1.4を1基、HDMI 2.0を2基搭載。

PCやPS5、Switchなどを同時接続し、入力を切り替えて手軽に使い分けできます。

また、DisplayPort・HDMIともに200Hz出力に対応しているため、どのポートを使っても高リフレッシュレートでプレイできるのは嬉しい点です。

スピーカー内蔵&イヤホンジャック搭載

2W×2のステレオスピーカーを内蔵しており、外部スピーカーなしでもゲームや動画を楽しめます。

音質にこだわる場合は、背面のイヤホンジャックを使ってヘッドセットを接続すれば没入感も高まります。

TUF Gaming VG259Q5Aはこんな人におすすめ!

  • 初めてゲーミングモニターを購入する方
  • 200Hzで快適なFPS環境を手に入れたい方
  • コスパの高いモニターを探しているゲーマー
  • PS5やSwitchとの併用を考えている人
  • 色の自然さと表示の滑らかさを両立したい人

Amazon限定で価格も抑えられており、入門機としても優秀です。3年保証付きなので、長く安心して使えるのもポイントです。

注意点やデメリット

https://www.asus.com/jp/displays-desktops/monitors/tuf-gaming/tuf-gaming-vg259q5a/

高さ調整ができない点には注意

本機のスタンドは上下チルトのみ対応で、高さの調整機能はありません。

長時間の使用では視線の高さに合わせにくいため、モニターアームやスタンドを別途用意するとより快適に使えます。

解像度はフルHD止まり

最近はWQHDや4K解像度のモニターも増えているなか、VG259Q5AはあくまでフルHD(1920×1080)にとどまります。

高精細な描写を求めるクリエイターや映像制作者には少し物足りないかもしれません。

ただし、その分負荷が軽く、PCの要求スペックが下がるため、エントリーモデルとしては非常にバランスの良い選択肢です。

まとめ|200Hz対応でこの価格、買って損なしの1台

「TUF Gaming VG259Q5A」は、200Hz・応答速度0.3msの高速描写を実現しつつ、sRGB 99%やHDR10、GamePlusなど、実用性の高い機能を多数備えた高コスパモニターです。

高さ調整ができない点や解像度の限界はありますが、それを補って余りあるスペックと実用性、そして手の届きやすい価格が大きな魅力。

Amazon限定モデルという入手性の高さも相まって、初めてのゲーミングモニターにもぴったりです。

FPSやMOBAを中心にプレイしている方はもちろん、普段使いとの両立を求めるユーザーにもおすすめできる、完成度の高い1台といえるでしょう。

  • この記事を書いた人

ミルミル

PCゲーマー歴30年。PC・ゲーム・ブログを愛しています。 70000PV達成、Twitterフォロワー数1万人。 当ブログ「ゲームPCライフ」では、ゲームや仕事で極上の環境を手にしたい人に向けて、ゲーミングデバイスやPCに関する情報を発信しています。

-ゲーミングモニター
-