当サイトには広告が含まれます ゲーミングモニター

「KG241YP3bmipx」レビューまとめ|特徴&スペック解説

「KG241YP3bmipxはどんなゲーミングモニター?機能やスペックについて知りたい。」

このような悩みに答えます。

本記事の内容

  • 「KG241YP3bmipx」の特徴とスペック情報
  • 「KG241YP3bmipx」の基本仕様まとめ

この記事では、Acer(エイサー)製「KG241YP3bmipx」の特徴や基本仕様をまとめています。

また、搭載する機能・技術の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を読めば、どんな製品かサクッと理解できます!

KG241YP3bmipxの基本スペックと特徴

主なスペック&付属品

パネルサイズ23.8インチ
パネルタイプVAパネル
解像度1920×1080
リフレッシュレート180Hz
視野角水平178º/垂直178º
輝度250cd/m2
コントラスト比3000:1
応答速度2ms(GTG)/0.5ms(GTG, Min.)
最大表示色約1677万色
色域NTSC 72%
HDRHDR10
スピーカー搭載
サイズ約539×410×210mm
重量約2.7kg
接続HDMI、DP、ヘッドホン端子
消費電力通常27W
主な付属品HDMIケーブル、ACアダプター
ACケーブル、ユーザーガイド
台座、支柱、保証書
修理依頼書

「KG241YP3bmipx」は、23.8型のフルHDゲーミング液晶です。応答速度は高速の0.5ms、最大リフレッシュレート180Hzに対応し、スピード感あるゲームで有利に戦えます。

パネルにはVA方式を採用しており、3000:1の高コントラスト比を実現。フリッカーレス仕様で、ブルーライト軽減機能も備えるため、目に優しく設計されていることが特徴です。

価格は2万円台前半で、スピーカーもあり、必要十分な性能と言えるでしょう。特別な機能はありませんが、まずまずのコスパなので、手頃なモニターが欲しい人におすすめです。

KG241YP3bmipxのデザイン・設計

本体サイズ・重量

スタンド付きサイズは、約幅539×高410×奥行210mm。

スタンド無しサイズは、約幅539×高325×奥行49mm。

重量はスタンド付きで約3.1kg、スタンド無しで約2.7kgとなっています。

ゼロ・フレームデザイン

液晶部は、フレームを極限まで薄くしたゼロ・フレームデザインです。

スタイリッシュであらゆる部屋にマッチするほか、画面への没入感も高まります。

スタンド機能

スタンド調整機能は、前後の角度を動かせるチルトのみ。

高さを変えれないので、ベストな位置で固定するには、スタンドの下に物を置くなどの工夫が必要です。

とはいえ、VESAマウント対応なので、モニターアームの取り付ければ自在な位置調整を行えます。

ディスプレイ

パネル

パネルタイプは、VA(Vertical Alignment)になります。

引き締まった黒を再現でき、メリハリある映像を映し出せるので、暗いシーンの多いゲームや動画にぴったり。

視野角も178°で、斜めから見ても色の変化を抑えられるため、マルチモニター環境に適しています。

サイズ・解像度

画面の大きさは23.8インチ、解像度は1920×1080で、定番のフルHDです。

少ない視線移動で全体を素早く見渡せるので、オールジャンルのゲームで活躍します。

負荷も比較的軽めのため、PCスペックもそれほど必要なく、初心者から上級者まで使いやすいスペックとなっています。

色域・色精度

色域は、NTSC 72%で、ゲーミングモニターとしては標準的な性能です。

色の再現性はそこそこなので、クリエイティブ作業など、特別に色の精度が求められる用途でなければ問題ありません。

FPSからRPG系までジャンルを選ばず、動画視聴や普段使い、色を扱うデスクワークもこなせます。

ゲーミング性能&機能

180Hzリフレッシュレート

最大リフレッシュレートは、HDMI、DisplayPortともに180Hzに対応。

ビジネス向けの60Hzモニターと比べ、3倍の速さで画面が書き換えられるため、映像がヌルヌル動きます。

これにより、敵の移動やアクションを目で追いやすくなるので、競技性あるゲームで優位に立てます。

0.5ms応答速度

応答速度の最小値は、0.5ms GTGでかなり高速です。

動きの激しいシーンでも、残像感を減らしクリアに表示するので、より正確な判断と素早い反応が可能になります。

ディスプレイ同期

同期機能は、AMD FreeSyncをサポートしています。

FreeSync有効時は、モニターとグラフィックボードの映像信号が同期され、ティアリングと呼ばれる画面のズレが軽減されます。

よりスムーズなプレイを実現するので、映像品質を向上させたい場面に有効です。

入力端子・接続性

映像端子

映像入力は、HDMIとDisplayPortの2系統が用意されています。

PCに加え、ゲーム機やレコーダー等を同時に接続しておけるので、ケーブルを抜き差しが減って便利。

ただし、各端子は1ポートずつのため、複数のHDMI機器を使う人はやや物足りなさを感じるかもしれません。

音声端子

オーディオ関連では、ヘッドホン出力を装備します。

内蔵スピーカーだけでなく、お気に入りのヘッドセット、外部スピーカーからも音を流せます。

その他の機能・技術

Acer Display Widget

Acerディスプレイウィジェットは、専用サイトからダウンロードできるソフトウェアです。

PC上から、ディスプレイモードの選択やブルーライト等、各種設定を簡単に行えます。

輝度やコントラスト、彩度の画質調整もラクラクなので、PCユーザーは積極的に活用しましょう。

KG241YP3bmipxレビューまとめ

こんな人におすすめ!

  • 手頃なゲーミングモニターが欲しい
  • 暗い場面の多いゲームや動画で使いたい
  • スピーカー付きモデルがいい

「KG241YP3bmipx」は、2万円台前半の価格で、ゲームに必要十分な機能を確保していることが特徴です。

VAパネルで苦手な用途がなく、いろんなゲームや仕事、普段使いで活躍。

HDMIが1ポートという弱点もありますが、コスパは悪くないモデルなので、価格重視でサブや入門用のモニターを探している方はぜひ一度チェックしてみてください。

  • この記事を書いた人

ミルミル

PCゲーマー歴30年。PC・ゲーム・ブログを愛しています。 70000PV達成、Twitterフォロワー数1万人。 当ブログ「ゲームPCライフ」では、ゲームや仕事で極上の環境を手にしたい人に向けて、ゲーミングデバイスやPCに関する情報を発信しています。

-ゲーミングモニター
-