当サイトには広告が含まれます ゲーミングモニター

「XF273UW2bmiiprx」レビューまとめ|特徴&スペック解説

「XF273UW2bmiiprxはどんなゲーミングモニター?機能やスペックについて知りたい。」

このような悩みに答えます。

本記事の内容

  • 「XF273UW2bmiiprx」の特徴とスペック情報
  • 「XF273UW2bmiiprx」の基本仕様まとめ

この記事では、Acer(エイサー)製「XF273UW2bmiiprx」の特徴や基本仕様をまとめています。

また、搭載する機能・技術の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を読めば、どんな製品かサクッと理解できます!

XF273UW2bmiiprxの基本スペックと特徴

主なスペック&付属品

パネルサイズ27インチ
パネルタイプIPS
解像度2560×1440
リフレッシュレート240Hz
視野角水平178º/垂直178º
輝度400cd/m2
コントラスト比1000:1
応答速度1ms(GTG)/0.5ms(GTG, Min.)
最大表示色約10億7000万色
色域sRGB 99%
HDRDisplayHDR 400
スピーカー搭載
サイズ約614×400~520×234mm
重量約4.5kg
接続HDMI×2、DP
ヘッドホン端子
消費電力通常26W
主な付属品HDMIケーブル、DisplayPortケーブル
電源ケーブル、セットアップガイド
安全に関するご注意、台座、支柱
保証書、修理依頼書

「XF273UW2bmiiprx」は、27インチのWQHDゲーミングモニター。応答速度は高速の0.5ms、最大リフレッシュレートは240Hzに対応し、競技系のゲームで有利に戦えます。

パネルはIPS方式で、DisplayHDR 400認証を取得しているため、よりリアルで鮮やかな表示が可能です。また、フリッカーフリー仕様であり、目に優しい設計となっています。

フル調整スタンドで、柔軟なスタイルに対応するほか、2Wスピーカーも搭載。苦手な用途がなく、幅広いシーンで使えるので、仕事や普段使いで活用したい人にもおすすめです。

XF273UW2bmiiprxのデザイン・設計

本体サイズ・重量

スタンド付きサイズは、約幅614×高400~520×奥行234mm。

スタンド無しサイズは、約幅614×高368×奥行68mm。

重量は、スタンド付きで約6.0kg、スタンド無しで約4.5kgとなっています。

ゼロフレーム

液晶部は、フレーム幅を極限まで薄くしたゼロフレームデザインを採用しています。

スタイリッシュな印象を与えるだけでなく、フレームが気になりにくいので、より画面に集中しやすくなることが特徴です。

モニターを2台以上横に並べるマルチモニターの際も、境目があまり目立たないため、違和感を減らせます。

スタンド機能

エルゴスタンドの付属により、チルト・スイベル・ピボット・高さ調整を行えます。

画面を最適なポジションに持ってこれるので、長時間のゲームやPC作業において、首や肩の疲れを抑えられます。

100mmのVESAマウントを装備するため、モニターアームの取り付けもOKです。

ディスプレイ

パネル

パネルタイプは、非光沢のIPS(In Plane Switching)になります。

発色が良く、色彩豊かな表現力があるので、画質と実用性を両立したい人にぴったり。

視野角も178°で広く、斜めから見ても色やコントラストの変化が少ないため、サブ用やマルチモニター環境に適しています。

サイズ・解像度

画面の大きさは、27インチの丁度いいサイズ感で、大き過ぎず24インチよりも動画の迫力がアップ。

解像度は、2560×1440のWQHDであり、フルHDに比べワンランク上の環境を実現します。

4Kよりは負荷が小さく、フルHDよりも高性能なので、性能と負荷のバランスに優れるところが魅力です。

色域

色域は、sRGB 99%カバーとなっており、ゲーミングモニターとしては標準的な性能です。

色の再現性はまずまずなので、FPSからMMORPG、レーシングまでゲームジャンルを選びません。

動画視聴はもちろん、グラフや資料作成など、色を扱うデスクワークもこなせます。

ゲーミング性能&機能

240Hzリフレッシュレート

最大リフレッシュレートは240Hzで、一般的な60Hzモニターと比較して、4倍の速さで画面を更新します。

映像がより滑らかになるので、敵の行動が目で追いやすくなり、スピード重視のタイトルで優位に立つことが可能です。

なお、240Hz対応はDisplayPortのみであり、HDMI接続では最大144Hzになるので注意しましょう。

0.5ms応答速度

オーバードライブ時の応答速度は、高速の0.5ms GTGを誇ります。

動きの激しい場面のぼけや残像感、にじみを軽減するため、あらゆる状況で高い視認性を確保します。

FPSやTPSなど、一瞬の差で勝負が決まるゲームで、特に威力を発揮するスペックです。

ディスプレイ同期

ディスプレイ同期は、FreeSync Premiumをサポートします。

FreeSync Premiumは、プレイ中に発生する映像のズレやカクツキを軽減する技術です。

画面の動きがよりスムーズになるので、操作感や映像品質を重視したいときに役立ちます。

入力端子・接続性

映像端子

映像入力は、HDMI×2、DisplayPortの2系統が用意されています。

計3ポートの入力があるので、PCやゲーム機、レコーダー等を同時に接続しておけます。

複数のデバイスを利用する人でも、毎回、ケーブルを抜き差しする手間がありません。

音声端子

オーディオ関連では、ヘッドホン端子を搭載しています。

内蔵スピーカーに加え、お気に入りのヘッドセットや外部スピーカーの接続も可能です。

その他の機能・技術

Game Viewテクノロジー

スタンダード・アクション・レーシング・スポーツ・ユーザー・ECO・グラフィック・ムービーの8つの表示モードから、用途に応じて選べます。

メニューから設定するだけで、簡単に映像を最適化できるので、画質調整が苦手な人は積極的に活用しましょう。

XF273UW2bmiiprxレビューまとめ

こんな人におすすめ!

  • フルHDよりも高性能なモニターが欲しい
  • 画質とスピードどちらも大事にしたい
  • ベストな画面位置で快適にプレイしたい

「XF273UW2bmiiprx」は、WQHD/240Hzのワンランク上のスペックで、使い勝手のよいモニターに仕上がっています。

4Kには負けますが、そのぶん低負荷なのでスピード感あるゲームにも使いやすく、フルHDよりも高精細な表示を実現。

高機能スタンド・スピーカー・HDRなど、欲しい機能はひと通りそろっているので、マルチに使える1台を探している方ははぜひ一度チェックしてみてください。

  • この記事を書いた人

ミルミル

PCゲーマー歴30年。PC・ゲーム・ブログを愛しています。 70000PV達成、Twitterフォロワー数1万人。 当ブログ「ゲームPCライフ」では、ゲームや仕事で極上の環境を手にしたい人に向けて、ゲーミングデバイスやPCに関する情報を発信しています。

-ゲーミングモニター
-