当サイトには広告が含まれます ゲーミングモニター

DELL「AW2725Q」レビューまとめ|特徴&スペック解説

「AW2725Qはどんなゲーミングモニター?機能やスペックについて知りたい。」

このような悩みに答えます。

本記事の内容

  • 「AW2725Q」の特徴とスペック情報
  • 「AW2725Q」の基本仕様まとめ

この記事では、Dell(デル)製「AW2725Q」の特徴や基本仕様をまとめています。

また、搭載する機能・技術の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を読めば、どんな製品かサクッと理解できます!

AW2725Qの基本スペックと特徴

主なスペック&付属品

パネルサイズ26.7インチ
パネルタイプQD-OLED
解像度3840×2160
リフレッシュレート240Hz
視野角水平178º/垂直178º
輝度250cd/m2
1000cd/m2
コントラスト比1500000:1
応答速度0.03ms(GTG)
最大表示色10億7000万
色域DCI-P3 99%
HDRDisplayHDR True Black 400
スピーカー-
サイズ609.51×516.01×210mm
重量約4.3kg
接続HDMI×2、DP、USB
消費電力通常39.4W
主な付属品DisplayPortケーブル、HDMIケーブル
USB Type-A-Type-Bケーブル
電源ケーブル、Alienwareステッカー
QRカード、マイクロファイバークロス
安全性、環境、規制に関する情報

「AW2725Q」は、量子ドット有機ELを採用したハイスペック4Kモニターです。応答速度は0.03ms、最大リフレッシュレートは240Hzで、凄まじいゲーミング性能を備えます。

DCI-P3 99%の超広色域をカバーするほか、Dolby Visionで鮮烈な映像表現が可能。また、eARC対応のHDMIとDolby Atmosスピーカーと繋げば、高度な立体音響を楽しめます。

映像入力は2系統、USBハブ付きで、接続性も優秀です。高価ですが、画質・性能・機能面すべてが高水準であり、あらゆるシーンで極上の環境を実現する1台となっています。

AW2725Qのデザイン・設計

本体サイズ・重量

スタンド付きサイズは、幅609.51×高406.01~516.01×奥行210mm。

スタンド無しサイズは、幅609.51×高355.97×奥行72.63mm。

重量は、スタンド付きで約6.79kg、スタンド無しで約4.3kgになります。

スリムベゼル

本体はスリムベゼルデザインであり、画面を囲うフレームが細く設計されています。

フレームが気になりにくいので、画面内に集中しやすく、没入感が高まることが特徴です。

また、モニターを複数並べるマルチモニター環境においても境目が気になりにくいので、違和感が少なくなります。

スタンド機能

付属のスタンドは、傾き・左右角度・昇降、回転のフル調整に対応します。

画面をベストな位置に固定し、首や肩の疲れを抑えられるため、長時間ゲームや作業をする人の力強い味方になるでしょう。

なお、背面に100×100のVESAマウントがあるので、モニターアームの取り付けもOKです。

ディスプレイ

パネル

パネルは、量子ドット技術と有機ELを組み合わせたQuantum Dot OLEDです。

ピーク輝度は1000cd/m2に達し、コントラスト比は150万:1という圧巻のスペック。

超高ピクセル密度がもたらす、鮮明なレンダリングによって、究極のビジュアル表現を謳います。

サイズ・解像度

画面の大きさは26.7インチで、大き過ぎず小さ過ぎない、使いやすいサイズ。

解像度は3840×2160の4Kで、高精細な表示が可能であり、画像の細かな部分までクリアに映し出します。

さらに、表示領域はフルHDの4倍を誇るため、一度に複数の情報を扱えることから仕事の生産性も爆上がりです。

色域・色精度

色域はDCI-P3 99%、色精度はDelta E<2で、申し分のない性能です。

色の再現性が非常に高いので、FPSからMMORPGまでゲームジャンルを選びません。

動画視聴はもちろん、ビデオや画像の編集など、プロレベルのクリエイティブ作業にも活用できます。

ゲーミング性能&機能

240Hzリフレッシュレート

最大リフレッシュレートは、HDMI、DisplayPortともに240Hzです。

一般的な60Hzモニターの4倍の速度で画面を書き換えるため、ヌルヌル動く、滑らかで気持ちのいい映像体験を味わえます。

ただし、4K/240Hzはゲームによっては大きな負荷がかかるので、快適にプレイするにはそれなりのPCスペックが必要です。

0.03ms応答速度

応答速度は、超高速の0.03ms GTGで、現状で最高クラスの速さを誇ります。

激しいアクションシーンにおいても、残像感が軽減され、クッキリ・ハッキリとした表示が可能。

抜群の視認性を確保し、より正確な状況判断を常に行えるので、FPSやレーシングなど動きの速いタイトルで優位に立てます。

ディスプレイ同期

ディスプレイ同期技術は、G-SYNC CompatibleとFreeSync Premium Pro、AdaptiveSyncをサポートします。

対応のグラフィックボードと連携することで、ゲーム中の画面ズレやカクツキ現象を抑えられるのが魅力です。

動きがよりスムーズになるので、操作感や映像品質を向上させたい場面で役立ちます。

入力端子・接続性

映像端子

映像入力は、HDMI×2、DisplayPortの2系統で、複数の機器を同時に接続しておけます。

USBハブもあり、3つのUSB-Aダウンストリームポートと1つのUSB-Bアップストリームポート、1つのUSB-Cダウンストリームポートを搭載。

アップストリームポートでPCと接続した状態であれば、ダウンストリームポートにつないだキーボードやマウスの使用が可能です。

音声端子

オーディオ関連では、3.5mmのような一般的な音声端子はなく、内蔵スピーカーもありません。

モニターから音を出したい場合は、HDMI eARC/ARCに対応した外部スピーカーが必要になるので、注意しましょう。

その他の機能・技術

Dolby Vision・DisplayHDR

Dolby VisionおよびDisplayHDR True Black 400を搭載しており、メニュー画面から設定できます。

機能有効時は、極めて鮮明なカラーとシャープなコントラストを実現し、HDRの可能性を最大限に引き出すことが特徴。

対応したコンテンツでは、自然に近い深みのある映像が再現されるため、よりリアルで臨場感抜群の映像を楽しめます。

AW2725Qレビューまとめ

こんな人におすすめ!

  • 画質にも性能にも妥協したくない
  • 外部スピーカーで高度な立体音響を味わいたい
  • 高性能ゲーミングPCの性能を存分に発揮したい

「AW2725Q」は、量子ドット有機EL+4K+240Hzの強烈なスペックを備えた1台です。苦手な用途が無く、さまざまな場面で、極上の環境が手に入るモニターと言えるでしょう。

そのぶん価格は高く、性能を十分に引き出すにはかなり高性能なPCが求められるので、やや上級者向けとなっています。

もう液晶じゃ物足りない、画質と性能をトコトン追求したい、そんなガチゲーマーはぜひ一度チェックしてみてください。

  • この記事を書いた人

ミルミル

PCゲーマー歴30年。PC・ゲーム・ブログを愛しています。 70000PV達成、Twitterフォロワー数1万人。 当ブログ「ゲームPCライフ」では、ゲームや仕事で極上の環境を手にしたい人に向けて、ゲーミングデバイスやPCに関する情報を発信しています。

-ゲーミングモニター
-