当サイトには広告が含まれます ゲーミングモニター

LG「45GX90SA-B」レビューまとめ|特徴&スペック解説

「45GX90SA-Bはどんなゲーミングモニター?機能やスペックについて知りたい。」

このような悩みに答えます。

本記事の内容

  • 「45GX90SA-B」の特徴とスペック情報
  • 「45GX90SA-B」の基本仕様まとめ

この記事では、LG(エルジー)製「45GX90SA-B」の特徴や基本仕様をまとめています。

また、搭載する機能・技術の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を読めば、どんな製品かサクッと理解できます!

45GX90SA-Bの基本スペックと特徴

主なスペック&付属品

パネルサイズ44.5インチ
パネルタイプOLED/800R
解像度3440×1440
リフレッシュレート240Hz
視野角水平178º/垂直178º(CR≧10)
輝度275cd/m2
APL 1.5%時1300cd/m2
コントラスト比1500000:1
応答速度0.03ms(GTG)
最大表示色約10.7億色
色域DCI-P3 98.5%
HDRDisplayHDR True Brack 400
スピーカー搭載
サイズ993×542~662×339mm
重量8.9kg
接続HDMI×2、DP、USB Type-C
USB、ヘッドホン、LAN端子
消費電力オンモード92W
主な付属品電源コード、AC-DCアダプター、HDMIケーブル
DisplayPortケーブル、USB Type-Cケーブル
リモコン、電池、保証書
クイックセットアップガイド

「45GX90SA-B」は、44.5インチの有機ELパネルを搭載したウルトラワイドゲーミングモニターです。

解像度はUWQHD(3440×1440)、アスペクト比は21:9の湾曲パネルで、没入感あふれる映像体験を実現します。

応答速度は驚異の0.03ms、リフレッシュレートは最大240Hzと、eスポーツや高速アクションゲームでも滑らかで遅延のない表示が可能です。

さらに、DCI-P3カバー率98.5%の広色域とDisplayHDR True Black 400認証により、深みのある黒と鮮やかな色彩が楽しめます。

映像入力は3系統に対応し、USBハブやLAN端子、Wi-Fi機能も搭載。高額ですが、ガチゲーマーやクリエイターにとって理想的な環境を提供する1台です。

45GX90SA-Bのデザイン・設計

https://www.lg.com/jp/monitors/gaming-monitors/45gx90sa-b/

本体サイズ・重量

スタンド付きサイズは、約幅993×高542~662×奥行339mm。

スタンド無しサイズは、約幅993×高457×奥行218mm。

重量はスタンド付きで約13.5kg、スタンド無しで約8.9kgとなっています。

フレームレスデザイン

画面の4辺すべてにフレームレスデザインを採用しており、シンプルかつスタイリッシュな外観を実現しています。

このスリムなベゼル設計により、視聴時にフレームの存在感が抑えられ、画面への臨場感が大幅に向上。

映画鑑賞やゲームプレイ、クリエイティブ作業など、あらゆるシーンで映像への集中力を高めます。

スタンド機能

スタンド機能はチルト(前後角度)、スイベル(左右首振り)、高さ調整に対応しており、自分に合った最適な視聴ポジションを簡単に設定できます。

特に高さは最大120mmの範囲で細かく調整できるため、長時間のゲームプレイや作業でも首や肩への負担を軽減します。

また、VESAマウント(100×100mm)に対応しているため、モニターアームへの取り付けも可能です。

ただし、本体重量が約9kgと比較的重いため、事前に使用するモニターアームの耐荷重を必ず確認してください。

ディスプレイ

https://www.lg.com/jp/monitors/gaming-monitors/45gx90sa-b/

パネル

搭載されているパネルは、有機EL(OLED:Organic Light Emitting Diode)タイプです。

ピーク輝度は1300cd/m2、コントラスト比は驚異の150万:1を誇り、液晶ディスプレイを大きく超える鮮やかで奥行きのある映像表現が可能です。

さらに、800Rという急な曲率の湾曲パネルを採用しており、画面が視野全体を包み込むように広がります。

そのため、ゲームや映画などのコンテンツを迫力満点で楽しめる、没入感の高い視聴体験が実現します。

サイズ・解像度

44.5インチの大型ディスプレイとUWQHDの高解像度を兼ね備えた圧巻の画面サイズが特徴です。

細部まで鮮明に表示でき情報量が多いため、写真や映像編集、ビジネス用途でも圧倒的な作業効率が期待できます。

さらに、21:9の表示に対応したゲームでは、一般的な16:9モニターよりも横方向の視野が広がり、敵やアイテムを素早く発見できることでゲームプレイを有利に進められます。

色域

色域はDCI-P3カバー率98.5%と、有機ELならではの優れた色再現性を誇ります。

これにより、FPSなどのスピード重視のゲームから、美麗なグラフィックが魅力のMMORPGまで、あらゆるゲームジャンルに対応可能です。

また、動画視聴や映画鑑賞だけでなく、写真や映像編集など色の正確さが求められるクリエイティブ作業もこなせます。

ゲーミング性能&機能

240Hzリフレッシュレート

本機は、すべての映像入力において最大240Hzのリフレッシュレートに対応しています。

一般的な60Hzモニターの4倍の速度で画面を更新するため、動きの速いFPSや対戦ゲームでも敵の動きを正確に捉えやすく、ゲームプレイで大きなアドバンテージを得られます。

ただし、UWQHD解像度で240Hzを安定して出力するには高性能なPCスペックが求められます。PCのグラフィック性能やCPU性能を事前に確認しておくことをおすすめします。

0.03ms応答速度

応答速度は0.03ms GTGと、現行モニターの中でもトップクラスの超高速性能を誇ります。

これにより、動きの激しいアクションゲームやスポーツゲームでも残像やブレがほとんど発生せず、クリアで安定した映像を実現。

視認性が高まることで、プレイヤーはより素早く正確な判断と操作が可能になります。特にeスポーツや競技性の高いFPSゲームでは、その性能が圧倒的な強みとなります。

ディスプレイ同期

ディスプレイの同期技術として、AMD FreeSync PremiumとNVIDIA G-Sync Compatible、Adaptive-Syncに対応しています。

これらの機能を有効にすることで、モニターとPCのグラフィックボード間で映像信号が同期され、ティアリング(画面のズレ)やスタッタリング(カクつき)を軽減。

結果として、FPSやレーシングゲームなど動きのあるシーンでも、スムーズかつ快適なプレイ環境を実現します。

入力端子・接続性

https://www.lg.com/jp/monitors/gaming-monitors/45gx90sa-b/

映像端子

映像入力端子は、HDMI×2、DisplayPort、USB Type-Cの3系統を搭載しています。

特にUSB Type-Cポートは65WのUSB Power Deliveryに対応しており、ノートPCの充電、映像出力、データ転送を1本のケーブルで同時に実現できます。

さらに、便利なUSBハブ機能も備えており、USB Type-C接続時にはキーボードやマウスなどのUSB周辺機器もまとめて接続できるため、デスク周りをすっきりと整理できます。

音声端子

オーディオ機能として、ヘッドホン端子を搭載しています。

これにより、内蔵スピーカーの音声出力だけでなく、手持ちの高音質ヘッドセットや外部スピーカーにも簡単に接続可能。

ゲームや映画鑑賞、音楽鑑賞時に自分好みのサウンド環境を手軽にカスタマイズできます。

その他の機能・技術

webOS

本モデルはwebOSを搭載しており、PCの電源を入れなくてもYouTubeなどの人気動画配信サービスに直接アクセスできます。

さらに、NetflixやAmazon Prime Videoなどの有料ストリーミングサービスにも対応。

サブスクリプション契約をしている場合は、モニター画面からそのままログインして視聴でき、手軽に高画質なエンタメコンテンツを楽しめます。

45GX90SA-Bレビューまとめ

こんな人におすすめ!

  • 迫力満点のゲームや動画を楽しみたい
  • 画質にも性能にも妥協したくない
  • テレビ代わりになる大型モニターが欲しい

「45GX90SA-B」は、44.5インチの有機ELパネルと湾曲ウルトラワイドデザインを採用したハイスペックゲーミングモニターです。

圧倒的な広さの表示領域により、ゲームや映画鑑賞での没入感が格段に向上するだけでなく、複数ウィンドウを同時に開いても快適に作業できるため、デスクワークの生産性も飛躍的に向上します。

価格はやや高めですが、画質・性能・機能のすべてがトップクラス。ゲーム、クリエイティブ作業、ビジネス用途まで、妥協のない極上の環境を求める方におすすめです。

  • この記事を書いた人

ミルミル

PCゲーマー歴30年。PC・ゲーム・ブログを愛しています。 70000PV達成、Twitterフォロワー数1万人。 当ブログ「ゲームPCライフ」では、ゲームや仕事で極上の環境を手にしたい人に向けて、ゲーミングデバイスやPCに関する情報を発信しています。

-ゲーミングモニター
-