「在宅勤務やテレワークで、仕事の効率を高めたい」
「デスク周りをスッキリとさせて、快適な作業がしたい」
この記事では、そんな人に役立つおすすめのPCモニター紹介と、選ぶ際のポイントを解説します。
また数ある製品の中でも、在宅勤務やテレワークに使いやすい「IPSパネル(IPS系含む)」から厳選しているので、ぜひモニター選びの参考にしてみてください。
在宅勤務やテレワークに最適なモニターの選び方
画面サイズで選ぶ

テレワーク用モニターを選ぶ際、画面の大きさは作業効率に直結します。
23〜27インチはデスクにも収まりやすく、複数ウィンドウを並べての作業にも十分。資料作成やWeb会議が多い方は、より大きな28インチ以上も検討の余地があります。
作業環境のスペースに応じて、最適なサイズを見極めることが重要です。
解像度で選ぶ

解像度は、表示される情報量や文字の見やすさを左右します。
在宅勤務では、フルHD(1920×1080)が標準ですが、より細かく表示できるWQHD(2560×1440)や4K(3840×2160)なら、多くの作業を快適に進められます。
高解像度モデルは眼精疲労の軽減にもつながるため、長時間の作業にも向いています。
パネル種類で選ぶ

パネルの種類によって、画質や視野角に差が出ます。IPSパネルは色の再現性や視野角に優れており、テキスト中心の業務から映像確認まで幅広く対応可能。
TNは応答速度が速いものの、視野角が狭いため、複数人での画面共有にはやや不向きです。VAはコントラストが高く、映像鑑賞にも適しています。
スタンド機能で選ぶ

高さ調整やチルト(上下角度)、スイーベル(左右首振り)といったスタンド機能の有無は、姿勢の改善や肩こり防止に役立ちます。
自分に合った視線の高さに調整できることで、長時間のデスクワークでも快適さが維持されます。
とくにモニターアームを取り付け可能なモニターは、作業スタイルに合わせた柔軟な配置が可能です。
USB Type-C(USB-C)搭載モデルで選ぶ

近年人気なのが、USB-C端子を備えたモニターです。ケーブル1本で映像出力とノートPCへの電力供給、さらにデータ転送まで対応するため、配線がすっきり整います。
特にMacBookなどのモバイルノートとの相性が抜群で、テレワーク中のデスクをスマートに保ちたい方におすすめです。
在宅ワークにおすすめIPS系モニター|24インチ以下
IODATA EX-A241DB
画面サイズ | 23.8インチ |
解像度 | 1920×1080 |
映像入力 | HDMI、VGA |
スタンド機能 | チルト |
スピーカー | 搭載 |
ポイント
低ブルーライトとフリッカーレスで、長時間作業も快適な23.8型モニター。IPSとほぼ同じ原理のADSパネルで、文書作成やWeb会議などに最適なベーシックモデル。
PHILIPS 24M2N3200L/11
画面サイズ | 23.8インチ |
解像度 | 1920×1080 |
映像入力 | HDMI、DP |
スタンド機能 | チルト |
スピーカー | - |
ポイント
滑らかな100Hz表示と広視野角IPSで、作業も動画視聴も快適。ゲーミング要素も備えた、マルチユース向けの1台です。
ASUS VZ249HR
画面サイズ | 23.8インチ |
解像度 | 1920×1080 |
映像入力 | HDMI、VGA |
スタンド機能 | チルト |
スピーカー | 搭載 |
ポイント
超薄型フレームレスデザインが、デスクをすっきり見せるスタイリッシュモデル。コンパクトながらも映像表現は鮮やかで、映像系作業にも対応。
Dell SE2425HM-A
画面サイズ | 23.8インチ |
解像度 | 1920×1080 |
映像入力 | HDMI、VGA |
スタンド機能 | チルト |
スピーカー | - |
ポイント
アイケア技術と鮮やかな発色で、毎日のリモート業務にやさしさを。シンプルな外観と信頼のDell品質で、安心して使えるモデルです。
Pixio PX248 Wave White
画面サイズ | 23.8インチ |
解像度 | 1920×1080 |
映像入力 | HDMI、DP |
スタンド機能 | チルト |
スピーカー | 搭載 |
ポイント
ホワイト筐体&Fast IPS+200Hzで、在宅ワークとゲームを両立したい方に。スタイリッシュな見た目と性能を兼ね備えた万能モニター。
IODATA EX-A221DB
画面サイズ | 21.5インチ |
解像度 | 1920×1080 |
映像入力 | HDMI、VGA |
スタンド機能 | チルト |
スピーカー | 搭載 |
ポイント
省スペースながらフルHD対応で、デスク環境にすっきり収まる21.5型。コンパクトな画面でも高精細な表示で作業効率をサポート。
PHILIPS 241E1D/11
画面サイズ | 23.8インチ |
解像度 | 1920×1080 |
映像入力 | HDMI、VGA、DVI-D |
スタンド機能 | チルト |
スピーカー | - |
ポイント
色の再現性に優れたsRGBカバー率を備え、資料作成にも強い1台。ナチュラルな色合いで、写真やグラフィック制作にも適しています。
Dell S2425HS-A
画面サイズ | 23.8インチ |
解像度 | 1920×1080 |
映像入力 | HDMI×2 |
スタンド機能 | チルト、スイベル、高さ、回転 |
スピーカー | 搭載 |
ポイント
高さ調整&回転に対応し、姿勢に合わせて柔軟に使える高機能モデル。長時間のデスクワークでも疲れにくく、生産性アップに貢献。
AOC 24G42E/11
画面サイズ | 23.8インチ |
解像度 | 1920×1080 |
映像入力 | HDMI、DP |
スタンド機能 | チルト |
スピーカー | - |
ポイント
180Hzリフレッシュレート付きで、映像編集や軽いゲーミングにも◎。コストパフォーマンスに優れた、万能な23.8型モニターです。
Acer EK241YGbi
画面サイズ | 23.8インチ |
解像度 | 1920×1080 |
映像入力 | HDMI、VGA |
スタンド機能 | チルト |
スピーカー | - |
ポイント
フルHD&非光沢パネルで、コスパに優れた在宅ワーク向け入門モデル。目にやさしい設計で、学生や初心者にもおすすめです。
在宅ワークにおすすめIPS系モニター|27インチ以上
Dell S2722QC
画面サイズ | 27インチ |
解像度 | 3840×2160 |
映像入力 | HDMI×2、USB-C |
スタンド機能 | チルト、スイベル、高さ、回転 |
スピーカー | 搭載 |
ポイント
4K・USB-C対応で、MacBookユーザーや映像系業務におすすめ。高精細な表示とシンプルなデザインがプロ用途にもフィット。
Dell S2722DC
画面サイズ | 27インチ |
解像度 | 2560×1440 |
映像入力 | HDMI×2、USB-C |
スタンド機能 | チルト、スイベル、高さ、回転 |
スピーカー | 搭載 |
ポイント
WQHD解像度と広色域で、マルチウィンドウ作業もスムーズにこなせる。在宅オフィスにおけるクリエイティブ作業にも十分な性能です。
PHILIPS 271E1D/11
画面サイズ | 27インチ |
解像度 | 1920×1080 |
映像入力 | HDMI、VGA、DVI-D |
スタンド機能 | チルト |
スピーカー | - |
ポイント
27インチ×フルHDで、映像も文字も大きく見やすいバランス型。高コスパで作業スペースを広げたい人にぴったりの選択肢。
IODATA EX-A271DB
画面サイズ | 27インチ |
解像度 | 1920×1080 |
映像入力 | HDMI、VGA |
スタンド機能 | チルト |
スピーカー | 搭載 |
ポイント
目に優しい機能を搭載し、27型でもお手頃価格が魅力の1台。画面が広く、資料比較や複数アプリの同時表示にも便利です。
IRIS OHYAMA DT-IF325S-B
画面サイズ | 32インチ |
解像度 | 1920×1080 |
映像入力 | HDMI、VGA |
スタンド機能 | チルト |
スピーカー | 搭載 |
ポイント
大画面32インチで広々表示、表計算や複数アプリ操作に最適。動画視聴や資料チェックを快適にこなせる作業効率特化モデル。
PHILIPS 272E2FE/11
画面サイズ | 27インチ |
解像度 | 1920×1080 |
映像入力 | HDMI、DP、VGA |
スタンド機能 | チルト、高さ |
スピーカー | - |
ポイント
エルゴノミクス対応スタンドで、長時間のPC作業でも快適さを維持。視線や姿勢に合わせやすく、健康的なワークスタイルをサポート。
在宅ワークにおすすめIPS系モニター|モバイル
IODATA EX-YC162H
画面サイズ | 15.6インチ |
解像度 | 1920×1080 |
映像入力 | miniHDMI、USB-C |
スタンド機能 | - |
スピーカー | - |
ポイント
持ち運びやすい15.6型のモバイルディスプレイで、出先の作業にも対応。USB-C給電で配線もシンプル、サブモニターとしても活躍します。
IRIS OHYAMA DP-FF164S-B
画面サイズ | 15.6インチ |
解像度 | 1920×1080 |
映像入力 | HDMI、USB-C×2 |
スタンド機能 | - |
スピーカー | 搭載 |
ポイント
USB-C接続対応で、ノートPCと簡単に接続できる軽量モバイルモデル。持ち運びやすく、カフェや出張先でも効率的な作業環境を構築可能。
まとめ
日々の在宅勤務やテレワークを快適に、より効率良く行うためにも、使いやすさや用途に合った液晶モニターを選ぶことが大切です。
特に解像度は作業効率に大きく影響してくるので、コスト重視ならフルHD、性能重視なら4K、バランスをとるならWQHDのモデルがおすすめ。
ぜひこの記事を参考にして、自分にピッタリのモニターを見つけてもらえたらと思います!