当サイトには広告が含まれます ゲーミングモニター

LG「34GP63A-B」レビューまとめ|特徴&スペック解説

「34GP63A-Bはどんなゲーミングモニター?機能やスペックについて知りたい。」

このような悩みに答えます。

本記事の内容

  • 「34GP63A-B」の特徴とスペック情報
  • 「34GP63A-B」の基本仕様まとめ

この記事では、LG(エルジー)製「34GP63A-B」の特徴や基本仕様をまとめています。

また、搭載する機能・技術の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を読めば、どんな製品かサクッと理解できます!

34GP63A-Bの基本仕様

主なスペック&付属品

パネルサイズ34インチ
パネルタイプVA/1800R
解像度3440×1440
リフレッシュレート160Hz
視野角178°/178°(CR≧10)
輝度300cd/m2
コントラスト比3000:1
応答速度5ms(GTG 応答速度Faster設定時)
最大表示色約1677万色
色域sRGB 99%
HDRHDR10
スピーカー搭載
サイズ809×463~573×312mm
重量5.8kg
接続HDMI×2、DP
ヘッドホン
消費電力42W
主な付属品スタンド一式、電源コード(1.5m)、AC-DC アダプター
HDMIケーブル(1.5m)、DisplayPortケーブル(1.5m)
クイックセットアップガイド、保証書

「34GP63A-B」は、34インチの曲面ゲーミングモニターです。解像度はUWQHD、アスペクト比は21:9の広大な表示領域を誇り、迫力満点のゲームや動画を楽しめます。

応答速度は5msで、最大リフレッシュレートは160Hz。黒挿入技術の1ms Motion Blur Reductionを備えるため、動きの激しい場面においても、クリアな表示が可能です。

昇降式スタンドのほか、7Wスピーカーを搭載しており、機能面も充実しています。現在、約6万円の高コスパであり、手頃なウルトラワイドが欲しい人におすすめです。

34GP63A-Bのデザイン

引用元:https://www.lg.com/jp/monitors/gaming-monitors/34gp63a-b/

本体サイズ・重量

スタンド付きサイズは、幅809×高463~573×奥行312mm。

スタンド無しサイズは、幅809×高359×奥行92mm。

重量は、スタンド付きで7.9kg、スタンド無しで5.8kgとなっています。

デザイン・外観

3辺の薄型フレームデザインを採用しており、スタイリッシュな仕上がりです。

映像を見る上で、邪魔になるフレームが最小限に抑えられているので、より没入感が高まります。

スタンド機能

付属のスタンドは、前後角度のチルト、および高さ調整に対応します。

画面をベストポジションに持ってこれるので、長時間でも、疲れにくい視聴空間が手に入るでしょう。

さらに、VESAマウントも装備するため、モニターアームの取り付けもOKです。

ディスプレイ

引用元:https://www.rtings.com/

パネル

パネルタイプは、VA(Vertical Alignment)方式になります。

コントラスト比が3000:1と高く、メリハリある画質を映し出せるので、暗いシーンの多いコンテンツにぴったり。

また、1800Rのカーブで画面端の情報が視界に飛び込んでくるため、臨場感抜群のビジュアル体験を味わえます。

サイズ・解像度

画面サイズは34インチ、解像度は3440×1440という、圧巻の広さです。

大迫力の映像を楽しめるだけでなく、圧倒的な情報量で、仕事の生産性も爆上がり。

さらに21:9表示に対応するゲームでは、一般的な16:9では見えなかった敵や物をいち早く確認できるので、対戦やダンジョン攻略を有利に進められます。

色域

色域は、sRGB 99%で、ゲーミングモニターとしては標準的な性能です。

色の再現性はまずまずなので、FPSからRPG系まで、幅広く活躍します。

動画視聴はもちろん、資料作成など、色を扱うデスクワークにも役立ちます。

ゲーミング性能

引用元:https://www.lg.com/jp/monitors/gaming-monitors/34gp63a-b/

180Hzリフレッシュレート

最大リフレッシュレートは180Hzで、通常の60Hzモニターに比べ、約2.6倍の速度で描写します。

映像が滑らかになり、素早い敵の動きを目で追いやすくなるため、スピード感あるゲームで優位に立つことが可能です。

なお、180Hzに対応するのはDisplayPortのみ。HDMI接続の場合、最大85Hzになるので注意しましょう。

5ms応答速度

応答速度は、メニュー画面から、オフ・Normal・Fast・Fasterを選べます。

最も高速なFasterに設定すると、5ms GTGまで改善されるので、動きの速いシーンで活躍します。

ただし、オーバーシュートという残像が発生することもあるので、状況に応じて設定を変更するとよいです。

FreeSync Premium

ディスプレイ同期には、AMD FreeSync Premiumテクノロジーを搭載。

対応デバイスとの連携で、遅延や画面のズレ、カクツキが軽減されます。

これにより、よりスムーズなプレイを実現しますが、1ms Motion Blur Reductionとの併用はできません。

入出力端子

引用元:https://www.lg.com/jp/monitors/gaming-monitors/34gp63a-b/

映像端子

映像入力は、HDMI、Displayportの2系統が用意されています。

端子の数が豊富なので、PCやゲーム機、レコーダーを同時に接続しておけるのが便利。

複数の機器で利用する場面でも、ケーブルを抜き差しする手間を減らせます。

音声端子

オーディオ関連では、ステレオミニジャックを装備します。

内蔵スピーカーに加え、お気に入りの外部スピーカーやヘッドホンからも、音声を流せます。

まとめ

ポイント

  • 迫力の曲面ウルトラワイド
  • 仕事の作業効率アップ
  • 手頃な価格で高コスパ

「34GP63A-B」は、大画面の曲面ウルトラワイドとUWQHDの組み合わせによって、包み込まれるような臨場感を楽しめることが特徴です。

6万円前後の手の届きやすい価格ながら、必要十分な機能を確保しているため、コストパフォーマンスも良好。

ウルトラワイドを試してみたい、ある程度の性能があれば十分、そんな人はぜひ一度チェックしてみてください。

関連記事
ゲーミングモニターのおすすめメーカー10選【違いや特徴も解説】

続きを見る

  • この記事を書いた人

ミルミル

PCゲーマー歴30年。PC・ゲーム・ブログを愛しています。 70000PV達成、Twitterフォロワー数1万人。 当ブログ「ゲームPCライフ」では、ゲームや仕事で極上の環境を手にしたい人に向けて、ゲーミングデバイスやPCに関する情報を発信しています。

-ゲーミングモニター
-