当サイトには広告が含まれます ゲーミングモニター

「MAG 321CUPDF」レビューまとめ|特徴&スペック解説

「MAG 321CUPDFはどんなゲーミングモニター?機能やスペックについて知りたい。」

このような悩みに答えます。

本記事の内容

  • 「MAG 321CUPDF」の特徴とスペック情報
  • 「MAG 321CUPDF」の基本仕様まとめ

この記事では、MSI(エムエスアイ)製「MAG 321CUPDF」の特徴や基本仕様をまとめています。

また、搭載する機能・技術の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を読めば、どんな製品かサクッと理解できます!

MAG 321CUPDFの基本仕様

主なスペック&付属品

パネルサイズ31.5インチ
パネルタイプRAPID VA/1500R
解像度3840×2160
リフレッシュレート4K/160Hz、FHD/320Hz
視野角178°(H)/178°(V)
輝度350cd/m2
ピーク時400cd/m2
コントラスト比3000:1
応答速度0.5ms(GTG、最小値)
最大表示色約10億7300万色
色域sRGB 99%、DCI-P3 97%
AdobeRGB 93%
HDRDisplayHDR 400
スピーカー-
サイズ約711×534×267mm
重量約6.6kg
接続HDMI×2、DP、USB Type-C
ヘッドホン出力
消費電力使用時31.4W
主な付属品スタンド一式、DisplayPortケーブル
電源ケーブル、ACアダプタ
クイックスタートガイド
VESAマウント用スペーサーネジ×4

「MAG 321CUPDF」は、4K/160Hz、フルHD/320Hzのデュアルモード対応液晶。状況に応じてスペックを変更することで、あらゆるゲームを最適な環境で楽しめることが特徴です。

31.5インチの画面には、RAPID VAを採用しており、0.5msの高速応答速度を実現します。また、サイズエミュレート機能を利用すれば、24.5インチや27インチでの表示も可能です。

映像入力は3系統、色域はDCI-P3 97%を誇り、仕事から普段使いまで幅広く活躍。湾曲型パネルで、DisplayHDR 400を備えるため、迫力満点の映像を味わえる1台となっています。

MAG 321CUPDFのデザイン

本体サイズ・重量

本体サイズは、約幅711×高534×奥行267mm。

重量は、約6.6kgとなっています。

梱包状態だと、約11kgの重さがあるので、開封前の持ち運びに注意しましょう。

入出力端子

映像入力は、HDMI・Displayport・USB-Type-Cの3系統です。

豊富な入力方法に加え、需要あるHDMIが2ポートあるので、PCやゲーム機等のデバイスをガンガン接続しておけます。

そして、出力端子には、ヘッドフォンジャックを装備。スピーカーは非搭載ですが、ヘッドホンや外部スピーカーを利用することで、モニター側から音声を流せます。

スタンド機能

付属のスタンドは、前後角度のチルト、および高さ調整を行えます。

画面を自分に合った位置に持ってこれるので、長時間の視聴において、疲労を抑えやすくなっています。

また、VESAマウント付きのため、モニターアームの取り付けもOKです。

ディスプレイ

パネル

パネルの種類は、RAPID VAで、従来のVAパネルに比べ4倍の駆動速度を謳います。

3000:1の高コントラスト比で、メリハリある画質を映し出せるため、特に夜や暗闇シーンの多い映像にぴったり。

さらに1500Rのカーブを描き、画面端の情報が視界に飛び込んでくるので、ゲームや動画の臨場感が抜群です。

サイズ・解像度

サイズは31.5インチ、解像度は3840×2160で、相性の良い組み合わせ。

より高精細な表現が可能なので、画像の細かな部分まで色つぶれすることなく、クッキリと表示します。

また、作業領域がフルHDの4倍になるため、仕事の生産性を大幅に高められます。

色域

色域は、sRGB 99%、DCI-P3 97%をカバーしています。

ゲーミング液晶としては高性能な部類であり、色の再現性に優れるため、苦手な用途がありません。

動画視聴はもちろん、資料作成など、色を扱うデスクワークもバリバリこなせます。

ゲーミング性能&機能

160Hz~320Hzリフレッシュレート

リフレッシュレートは、4Kで最大160Hz、フルHDで最大320Hzです。

デュアルモードでスペックを切替えれるので、画質重視のRPG系とスピード重視のFPS、両方のタイトルで理想的なプレイ環境を確保します。

ただし、能力を最大限に引き出すにはそれなりのPC性能が要求されるため、PCのスペック不足に注意しましょう。

0.5ms応答速度

最小値の応答速度は、高速の0.5ms GTGになります。

応答速度はメニュー画面から、Normal・Fast・Fastestの3段階で設定可能。

応答速度を高めるほど、激しいアクションシーンでもクリアな視界を得られるので、速さを追求する場面ではFastかFastestに設定するのがおすすめです。

FreeSync Premium

ディスプレイ同期機能は、FreeSync Premiumをサポートします。

対応機器との連携で、ゲーム中のカクツキ現象、ティアリングと呼ばれる画面のズレが軽減されます。

流れるような、より滑らかなプレイを実現するので、映像品質の向上に役立ちます。

その他の機能・技術

ディスプレイサイズエミュレート

ディスプレイサイズエミュレートは、疑似的に、24.5インチもしくは27インチで表示する機能です。

これにより、迫力ある映像を求めるときは31.5インチ、常に画面全体を把握しなければならないゲームでは24.5インチという使い分けができます。

大型モニターと小型モニター、どちらも欲しかった人には嬉しいモデルとなっています。

DisplayHDR 400

HDR(ハイダイナミックレンジ)規格は、DisplayHDR 400認証を取得しています。

HDRの有効時は、より自然に近い画質で映し出せるため、HDRコンテンツのリアリティが向上します。

なお、HDRがオン状態になると、仕様上一部の機能が使えません。

まとめ

ポイント

  • 31.5インチ/4K
  • 4K/160Hz、フルHD/320Hz
  • 応答速度0.5msの湾曲RAPID VA

「MAG 321CUPDF」は、デュアルモードと表示サイズ変更機能により、1台でさまざまなジャンルのゲームを存分に楽しめることが特徴です。

また湾曲パネルで、色の再現性とコントラスト比に優れるため、動画や映画が大迫力。

これまで用途に合わせてモニターを変えていた、あるいはモニターサイズをなかなか決めきれなかった、そんな人はぜひ一度チェックしてみてください。

  • この記事を書いた人

ミルミル

PCゲーマー歴30年。PC・ゲーム・ブログを愛しています。 70000PV達成、Twitterフォロワー数1万人。 当ブログ「ゲームPCライフ」では、ゲームや仕事で極上の環境を手にしたい人に向けて、ゲーミングデバイスやPCに関する情報を発信しています。

-ゲーミングモニター
-