当サイトには広告が含まれます ゲーミングモニター

「AW3425DWM-A」レビューまとめ|特徴&スペック解説

「AW3425DWM-Aはどんなゲーミングモニター?機能やスペックについて知りたい。」

このような悩みに答えます。

本記事の内容

  • 「AW3425DWM-A」の特徴とスペック情報
  • 「AW3425DWM-A」の基本仕様まとめ

この記事では、Dell(デル)製「AW3425DWM-A」の特徴や基本仕様をまとめています。

また、搭載する機能・技術の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を読めば、どんな製品かサクッと理解できます!

AW3425DWM-Aの基本スペックと特徴

主なスペック&付属品

パネルサイズ34インチ
パネルタイプVA/1500R
解像度3440×1440
リフレッシュレート180Hz
視野角水平垂直178°
輝度400cd/m2
コントラスト比3000:1
応答速度1ms(GTG)
最大表示色10億7000万色
色域DCI-P3 95%
HDRDisplayHDR 400
スピーカー-
サイズ805.45×444.69~554.69×232mm
重量約6.57kg
接続HDMI×2、DP、USB
消費電力通常32W
主な付属品電源ケーブル、DisplayPortケーブル、HDMIケーブル
USB-AtoBケーブル、スタンド、QRカード
Alienwareステッカー、安全性、環境、規制に関する情報

「AW3425DWM-A」は、34インチ・21:9のウルトラワイド湾曲モニターで、臨場感あふれるゲームや映像視聴に最適です。

解像度はUWQHD(3440×1440)で、VAパネルのカーブ設計により、視界を包み込むような没入感を実現。

応答速度1ms、最大リフレッシュレート180Hzと高速性能にも優れており、FPSやレースゲームでも滑らかな動きを体感できます。

さらに、DCI-P3 95%の広色域やDisplayHDR 400対応により、鮮やかでリアルな色再現が可能。映像入力端子は2系統、USBハブも搭載され、仕事用ディスプレイとしても便利です。

Amazon.co.jp限定販売で、安心の5年保証付きなのも大きな魅力です。ゲーミングにもビジネスにも活躍する、高性能ウルトラワイドモニターをお探しの方におすすめです。

AW3425DWM-Aのデザイン・設計

本体サイズ・重量

スタンド付きサイズは、幅805.45×高444.69~554.69×奥行232mm。

スタンド無しサイズは、幅805.5×高360.9×奥行132.5mm。

重量はスタンド付きで約9.51kg、スタンド無しで約6.57kgです。

ナローベゼル

画面には、スリムでスタイリッシュなナローベゼル(薄型フレーム)デザインを採用。大型モニターでありながら見た目がすっきりとしており、設置時の圧迫感を軽減します。

さらに、フレームが目立ちにくいため、映像への没入感が高まり、ゲームや動画視聴、作業時の集中力アップにもつながります。

スタンド機能

スタンド機能はチルト(上下角度調整)・回転・高さ調整に対応しており、快適な視聴ポジションに柔軟に調整可能です。

高さは最大110mmまで調整できるため、姿勢に合わせた最適な配置ができ、長時間の使用でも疲れにくいのが特徴です。

また、100×100mmのVESAマウントにも対応しており、モニターアームの取り付けも可能。デスク環境に合わせて自由にカスタマイズできます。

ディスプレイ

パネル

パネルはVA(Vertical Alignment)方式を採用しており、3000:1の高コントラスト比により、黒がしっかり締まったメリハリのある映像を再現します。

特に暗いシーンや夜の描写では、深みのあるリアルな映像表現が可能です。

さらに、1500Rの湾曲デザインにより、画面端の情報も自然に視界に入り、没入感の高い迫力あるビジュアル体験を楽しめます。

ゲームや映画など、臨場感を重視する方におすすめの仕様です。

サイズ・解像度

34インチの大画面とUWQHDの高解像度を備えた本モニターは、圧倒的な表示領域を誇ります。細部までくっきり表示できるため、画像編集や資料作成などの作業効率が大幅に向上。

また、21:9のウルトラワイド表示に対応しており、対応ゲームでは通常の16:9では見えない範囲まで視認可能です。

敵の位置や隠れたアイテムを素早く察知できるため、ボス戦やダンジョン攻略で優位に立てるのも大きな魅力です。

色域

DCI-P3 95%の広色域に対応しており、ゲーミングモニターとしては非常に優れた色再現性能を誇ります。

鮮やかで自然な色表現が可能なため、FPSやRPGなどジャンルを問わずゲームを美しく映し出します。

さらに、動画視聴はもちろん、色の正確さが求められる動画編集や画像加工にも対応できるため、クリエイティブ用途にもおすすめです。

ゲーミング性能&機能

180Hzリフレッシュレート

HDMIおよびDisplayPort接続の両方で最大180Hzのリフレッシュレートに対応。

一般的な60Hzモニターの3倍にあたる毎秒180回の画面更新により、動きの速いシーンでもブレやカクつきが少なく、非常に滑らかでスムーズな映像が楽しめます。

FPSやレーシングゲームなど、動きの激しいジャンルでも視認性が高く、操作の遅延を感じにくいため、パフォーマンスの向上にも直結するのが魅力です。

1ms応答速度

応答速度は、最短1ms(GTG)まで高速化が可能で、メニュー設定から「高速」「超速」「最速」の3段階で調整できます。

動きの激しいシーンでは、応答速度が速いほど残像が少なく、クリアでシャープな映像を維持できるため、特にスピードが求められるアクションゲームでは「最速」設定がおすすめ。

視認性が向上し、プレイ中の反応速度にも差が出ます。ゲーミングパフォーマンスを重視する方に最適な仕様です。

同期技術

同期機能は、FreeSync PremiumおよびAdaptiveSyncに対応しており、対応グラフィックボードと組み合わせることで、ディスプレイと映像信号の同期が可能です。

この機能により、画面のズレ(ティアリング)やカクつき(スタッタリング)を効果的に抑え、より滑らかで快適な映像表示を実現。

高速な動きが求められるゲームプレイ時にも安定した操作性が得られ、映像の品質や見やすさを重視するユーザーにとって大きなメリットとなります。

入力端子・接続性

映像端子

映像入力端子は、HDMIとDisplayPortの2系統に対応しており、合計3ポートを搭載。

これにより、PCはもちろん、ゲーム機やレコーダーなど複数のデバイスを同時に接続でき、切り替えもスムーズに行えます。

さらに、USBハブ機能も搭載しており、PCとアップストリームポートを接続すれば、キーボードやマウス、外付けストレージなどのUSBデバイスもまとめて使用可能。

配線をスッキリさせたい方や作業効率を重視する方にぴったりです。

音声端子

本モニターには音声出力端子がなく、内蔵スピーカーも非搭載のため、モニター本体から直接音を出すことはできません。

そのため、音声環境を整えるには、ヘッドセットや外部スピーカーの使用が前提となります。

ゲームや動画視聴で高音質を求める方や、既にオーディオ機器をお持ちの方にとっては、無駄のない設計と言えるでしょう。音にこだわりたいユーザーにおすすめの仕様です。

その他の機能・技術

DisplayHDR 400

HDR(ハイダイナミックレンジ)機能として「DisplayHDR 400」の認証を取得しています。

HDRを有効にすることで、明暗の表現力が大きく向上し、より自然でリアルな映像を再現可能。

明るい部分はより鮮明に、暗い部分は深みのある描写ができるため、映画やゲームなどHDR対応コンテンツでは圧倒的な臨場感が得られます。

AW3425DWM-Aレビューまとめ

こんな人におすすめ!

  • 没入感重視のゲーマーにおすすめ
  • 映像・画像編集などクリエイティブ作業が多い人におすすめ
  • 自分好みに環境を整えたいデスクワーク派におすすめ

「AW3425DWM-A」は、34インチの湾曲ウルトラワイドディスプレイを採用し、VAパネルとUWQHD解像度によって圧倒的な没入感を実現するゲーミングモニターです。

最大180Hzのリフレッシュレートと1msの応答速度により、動きの速いゲームでも滑らかで快適な映像表示が可能。

さらに、DCI-P3 95%の広色域とDisplayHDR 400対応により、リアルで鮮やかな色彩表現を楽しめます。

チルト・ピボット・高さ調整にも対応し、長時間の使用でも快適。ただし、スピーカーが非搭載のため、音声出力には外部機器が必要な点に注意しましょう。

  • この記事を書いた人

ミルミル

PCゲーマー歴30年。PC・ゲーム・ブログを愛しています。 70000PV達成、Twitterフォロワー数1万人。 当ブログ「ゲームPCライフ」では、ゲームや仕事で極上の環境を手にしたい人に向けて、ゲーミングデバイスやPCに関する情報を発信しています。

-ゲーミングモニター
-