当サイトには広告が含まれます ゲーミングモニター

「JN-IPS238G200F2」レビュー|特徴&スペック解説

「JN-IPS238G200F2はどんなゲーミングモニター?機能やスペックについて知りたい。」

このような悩みに答えます。

本記事の内容

  • 「JN-IPS238G200F2」の特徴とスペック情報
  • 「JN-IPS238G200F2」の基本仕様まとめ

この記事では、JAPANNEXT(ジャパンネクスト)製「JN-IPS238G200F2」の特徴や基本仕様をまとめています。

また、搭載する機能・技術の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を読めば、どんな製品かサクッと理解できます!

JN-IPS238G200F2の基本スペック

パネルサイズ23.8インチ
パネルタイプFast IPS
解像度1920×1080
リフレッシュレート200Hz
視野角H178º、V178º
輝度300cd/m2
コントラスト比1000:1
応答速度OD:1ms(GtoG)/MPRT 1ms
最大表示色1677万色
色域sRGB 100%、DCI-P3 91%
HDRHDR10
スピーカー2W×2
サイズ(約)539×425×211mm
重量(約)2.9kg
接続HDMI×2、DP
オーディオ出力
消費電力通常15W
主な付属品スタンド一式、HDMIケーブル
電源アダプター、マニュアル
保証書
※2025/7月時点

モニターの概要と注目ポイント

高性能と手頃な価格を両立したモデル

JAPANNEXT「JN-IPS238G200F2」は、23.8インチのフルHD解像度に加え、200Hzのリフレッシュレートと応答速度1ms(GTG、MPRT)を誇る、高速なゲーミングモニターです。

現在価格は、約1万8000円〜1万9980円と非常にリーズナブル。

手頃ながら、ゲーミングに求められる基本性能をしっかりと押さえており、初心者から中級者まで幅広く対応できる製品となっています。

快適な映像体験を支えるIPSパネル採用

液晶には「Fast IPSパネル」を採用しており、視野角が広く色再現性にも優れています。

上左右のフレーム幅はわずか1.4mmというフレームレスデザインで、マルチディスプレイにも適しています。

ゲームだけでなく、動画視聴や作業にもマッチするバランスの取れたモデルです。

ゲーミング性能

200Hzリフレッシュレートが動きを滑らかに表現

通常の60Hzモニターと比べて、200Hzのリフレッシュレートは1秒間に描写できるフレーム数が約3.3倍。

これにより、FPSやアクションゲームなどでキャラクターや背景の動きがよりスムーズに見え、視認性が格段に向上します。

特に競技性の高いゲームでは反応の速さが勝敗を分ける場面もあり、この違いはプレイ体験に直結します。

MPRT 1ms&AdaptiveSync対応で応答も滑らか

動きの残像を軽減する「MPRT(Moving Picture Response Time)」機能により、1msという高速な応答を実現。

さらに、AMD FreeSync互換のAdaptiveSyncに対応しているため、ティアリングやスタッタリングといった画面の乱れも軽減され、安定したゲームプレイが可能です。

色域や色の再現性

sRGB100%対応で色鮮やかな映像表現

IPS(In-Plane Switching)パネルの強みである発色性能も健在です。

sRGBカバー率100%、DCI-P3 91%と、色の表現力はこの価格帯としては非常に優秀。

RPGやアドベンチャーゲームなど、グラフィックの美しさを堪能したい作品でもその魅力をしっかり引き出してくれます。

非光沢仕様で映り込みを抑制

表面処理はノングレア(非光沢)となっており、室内の照明や日中の自然光による反射を抑えてくれます。

これにより、長時間のゲームや作業でも目の負担を軽減できるほか、映り込みによる集中力の妨げも少なく、快適な使用環境が整います。

機能性

ブルーライト軽減&フリッカーフリーで目にやさしい

本モデルは、目の健康に配慮した機能も充実しています。

ブルーライト軽減モードを搭載し、目への負担が軽減されるため、長時間のプレイや作業にも安心して使えます。

また、フリッカーフリー機能により、画面のちらつきも抑えられ、疲労感をさらに軽減できます。

スピーカー内蔵&音声出力対応で使い勝手も良好

2W×2のステレオスピーカーを搭載しており、ちょっとした動画視聴やBGM再生なら外部スピーカーなしでもOK。

加えて、オーディオ出力端子も備えており、ヘッドセットや外部スピーカーと簡単に接続可能。幅広い用途に対応する使いやすい設計です。

接続性

HDMI×2+DisplayPort×1でマルチデバイスに対応

本機にはHDMI端子が2つ、DisplayPortが1つ搭載されており、最大200Hzの出力に対応。

PCとPlaystation 5、Switchなど複数のゲーム機を同時に接続し、入力を切り替えて使うこともできます。

デスク周りをすっきりさせたいユーザーにも便利です。

PS5の120Hz出力にもしっかり対応

DisplayPortだけでなく、HDMIでもフルHD解像度で200Hzまで対応。

PS5の120Hz出力もサポートしており、対応タイトルでは高フレームレートでのプレイが可能です。

家庭用ゲーム機でも、滑らかな映像が体験できるのはうれしいポイントです。

こんな人におすすめ!

JN-IPS238G200F2は、以下のようなニーズを持つユーザーに最適です。

  • コストを抑えつつ、高性能なゲーミングモニターを探している人
    200Hz・IPS・1msの組み合わせで、2万円以下は非常にコストパフォーマンスに優れています。
  • PS5やPCなど、複数のゲームデバイスを併用している人
    HDMI×2・DP×1の豊富な映像入力とPS5の120Hz対応で、快適に切り替えて使用できます。
  • 発色や映像美にもこだわりたいライトゲーマーや動画視聴者
    sRGB 100%&DCI-P3 91%で、ゲームはもちろん映像コンテンツも鮮やかに表示します。

注意点やデメリット

高さ調整やスイーベルに非対応

本機のスタンドはチルト(上下角度調整)のみ対応で、高さ調整やスイーベル、ピボットといった機能はありません。

モニターの設置位置にこだわる場合は、VESAマウント(75×75mm)対応なので、モニターアームを活用するのがおすすめです。

HDR性能はベーシックレベル

HDR10には対応しているものの、DisplayHDR 400などの認証を取得しているわけではありません。

そのため、明暗差のあるシーンでのリアルな表現や映画的なダイナミックさはやや控えめで、HDRに高い期待を持つユーザーは注意が必要です。

まとめ

「JN-IPS238G200F2」は、23.8インチのフルHD画質に加え、200Hzの高速描写と1ms応答、そして発色に優れたFast IPSパネルを搭載した、高コスパゲーミングモニターです。

PS5の120Hz出力にも対応しており、PC・家庭用ゲーム機どちらの用途でも活躍します。

ブルーライト軽減やフリッカーフリー、スピーカー内蔵など実用的な機能も備えており、ライトゲーマーはもちろん、普段の作業用にもおすすめ。

高さ調整やHDRの質にはやや制限がありますが、それを補って余りある魅力的なスペックと価格が光ります。

初めてのゲーミングモニターや、サブディスプレイとしても優秀な1台といえるでしょう。

  • この記事を書いた人

ミルミル

PCゲーマー歴30年。PC・ゲーム・ブログを愛しています。 70000PV達成、Twitterフォロワー数1万人。 当ブログ「ゲームPCライフ」では、ゲームや仕事で極上の環境を手にしたい人に向けて、ゲーミングデバイスやPCに関する情報を発信しています。

-ゲーミングモニター
-