当サイトには広告が含まれます ゲーミングモニター

「AW2725DM-A」レビューまとめ|特徴&スペック解説

「AW2725DM-Aはどんなゲーミングモニター?機能やスペックについて知りたい。」

このような悩みに答えます。

本記事の内容

  • 「AW2725DM-A」の特徴とスペック情報
  • 「AW2725DM-A」の基本仕様まとめ

この記事では、Dell(デル)製「AW2725DM-A」の特徴や基本仕様をまとめています。

また、搭載する機能・技術の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を読めば、どんな製品かサクッと理解できます!

AW2725DM-Aの基本スペック

パネルサイズ27インチ
パネルタイプFast IPS
解像度2560×1440
リフレッシュレート180Hz
視野角水平垂直178°
輝度400cd/m2
コントラスト比1000:1
応答速度1ms(GTG,最速)
最大表示色約10億7000万色
色域DCI-P3 95%
HDRDisplayHDR 400
スピーカー-
サイズ(約)613×409.46~519.46×206mm
重量(約)4.23kg
接続HDMI×2、DP、USB
消費電力通常25W
主な付属品スタンド一式、DisplayPortケーブル
HDMIケーブル、USB AtoBケーブル
QRカード、Alienwareステッカー
安全、環境、規制に関する情報

モニターの概要と注目ポイント

Dell「AW2725DM-A」は、Amazon.co.jp限定の27インチゲーミングモニターです。Fast IPSパネルとWQHD(2560×1440)解像度を組み合わせ、映像の精細さと応答性を両立。

DisplayPort接続時には最大180Hzの高リフレッシュレートに対応し、FPSやレースゲームなどの激しい動きにも滑らかに追従します。

デザイン面でもこだわりがあり、360°換気構造や省スペース設計のスタンドを採用。

ケーブルを美しく収納できるスロットもあり、デスク周りをすっきり保てます。ゲーミング用途はもちろん、日常使いや作業環境にもマッチする汎用性の高さが魅力です。

また、Amazon限定モデルならではの「無輝点5年保証」と、万が一のトラブル時には先に代替品を発送してくれるサポート体制も心強いポイント。

長く安心して使いたいユーザーにも、ぴったりな1台といえるでしょう。

ゲーミング性能|滑らかさと応答性に優れる

180Hz×1msでブレのないスピード表示

本モデル最大の特徴は、180Hzの高リフレッシュレートと1ms(GTG)という高速応答を実現している点です。

動きの速いFPSや格闘ゲームにおいて、遅延やブレのない表示が重要視される中、このスペックは大きなアドバンテージとなります。

同期技術でティアリングを回避

さらに、VESA AdaptiveSyncやAMD FreeSync、NVIDIA G-SYNC Compatibleにも対応。

これにより、フレームレートが変動する場面でも画面のカクつきやティアリングを抑え、スムーズな映像体験を維持できます。

また、応答速度の調整オプションも用意されており、好みに合わせた応答特性を選択可能。ゲームジャンルやプレイスタイルに応じて、より最適な設定が行えるのもポイントです。

映像の滑らかさ・反応性・同期技術という3つの柱がしっかり揃っているため、一瞬の判断が求められるeスポーツ志向のユーザーにも、満足度の高い使用感が得られるでしょう。

色域や色の再現性|映像美にもこだわる

広色域DCI-P3対応で鮮やかな発色を実現

本モデルは、ただ速いだけではありません。

映像の美しさにも力を入れており、DCI-P3カバー率95%という広色域対応で、ゲームの世界観や映像作品の色彩をリアルに再現します。

約10億7000万色表示に対応した10bit相当の表示性能は、グラデーションの滑らかさや微細な色の差異まで正確に描き出します。

HDR対応で明暗のメリハリも豊かに表現

また、VESA DisplayHDR 400認証を取得しているため、HDR対応コンテンツの明るさとコントラストのメリハリも楽しめます。

特にダークなシーンの多いゲームや、映画などの視聴時にはその恩恵が際立ちます。

さらに、発色に優れたFast IPSパネルを採用しており、視野角も広く、どの角度から見ても色の変化が少ないのも特徴のひとつ。

複数人での画面共有や、横からの作業でも安定した画質が得られるため、作業用モニターとしても優秀です。

機能性|快適な人間工学設計

長時間プレイを支える目に優しい設計

AW2725DM-Aは、使い心地にも細やかな配慮が施されています。特に注目したいのが「ComfortView Plus」機能。

これはハードウェアベースでブルーライトを軽減する仕組みで、画質に影響を与えず目の負担を抑えてくれるという優れもの。

長時間のプレイや作業にも集中しやすく、目の疲れに悩んでいる人には非常にありがたい機能です。

柔軟なスタンド&マルチ表示で利便性アップ

スタンドは高さ調整・傾き・スイベル・縦横回転に対応するフルアジャスタブル仕様。

姿勢や視点の変化に柔軟に対応でき、どんな環境でも快適な視聴ポジションを確保できます。

また、PIP(ピクチャー・イン・ピクチャー)やPBP(ピクチャー・バイ・ピクチャー)にも対応しており、マルチデバイス作業や同時表示も可能。

1台でゲームと作業の両立を図りたいユーザーにも好適です。実用面でも充実した装備を備えたバランスの良い製品となっています。

接続性|最新機器に幅広く対応

HDMI 2.1×2とDP 1.4で幅広いデバイスに対応

接続端子も非常に充実しています。

DisplayPortを1基、HDMIポートを2基搭載しており、ゲーミングPCはもちろん、PS5やXbox Series Xなどの最新ゲーム機にもスムーズに対応。

4K/120Hz出力には非対応ですが、WQHD/144Hz表示までの高リフレッシュレート環境は確保できます。

USBハブ機能で周辺機器の接続も快適

さらに、USBハブ機能として、USB-B(アップストリーム)1基とUSB-A(ダウンストリーム)を2基装備。

そのうち1つはBattery Charge対応で、スマホやガジェットの充電も可能です。モニター周辺の配線をまとめたい人にも便利な仕様といえるでしょう。

一方で、音声出力端子は非搭載となっており、スピーカーなどの外部機器を利用する場合は、接続先のPCやゲーム機側での音声処理が必要です。

こんな人におすすめ!

  • FPSや対戦ゲームを快適な表示でプレイしたい方
     ⇒180Hz×1msの高速描画が、対戦時の反応力を支えます。
  • 映像美と発色にもこだわりたいゲーマー
     ⇒DCI-P3 95%の色域とHDR対応で、美麗なグラフィックを堪能できます。
  • 長時間プレイや作業でも目に優しい環境を整えたい人
     ⇒ComfortView Plusが目の疲れを軽減してくれます。
  • 配線整理や設置スペースを重視するユーザー
     ⇒ケーブルスロットや省スペーススタンドで、デスク周りがすっきり。
  • 保証とサポートも重視する人
     ⇒Amazon限定の「無輝点5年保証」「先出し交換対応」で安心感も抜群。

注意点やデメリット

スピーカー・音声出力が非搭載

AW2725DM-Aには優れた機能が数多く備わっていますが、いくつか気をつけたい点も存在します。

まず、本機にはスピーカーが搭載されておらず、音声出力端子(3.5mm)も非搭載です。

そのため、ヘッドセットや外部スピーカーを利用する場合、PCやPS5側から音声を取り出す必要があります。

HDMI接続では最大144Hzまで

また、HDMI 2.1ポートを2基搭載しているものの、HDMI接続時はWQHD/144Hzまでの表示に制限されます。

DisplayPortを使用すれば最大180Hzでの動作が可能なため、フルスペックを活かしたい場合はDP接続が推奨されます。

これらの点を踏まえた上で、使用するデバイスや環境に合った活用法を考えると、より満足度の高い選択ができるでしょう。

まとめ|ゲーミングも映像美もこだわりたい人に最適な1台

Dell「AW2725DM-A」は、WQHD解像度・180Hzリフレッシュレート・DCI-P3対応など、ゲーミングと映像体験の両立を目指したバランスの良いモニターです。

高性能Fast IPSパネルと豊富な機能性を兼ね備え、FPSプレイヤーから映像クリエイターまで幅広いニーズに対応します。

加えて、Amazon.co.jp限定モデルならではの長期保証やサポート体制が整っており、安心して長く使える点も大きな魅力。

価格に見合う価値をしっかり備えた、信頼性の高いゲーミングモニターを探している方にぴったりの1台となっています。

  • この記事を書いた人

ミルミル

PCゲーマー歴30年。PC・ゲーム・ブログを愛しています。 70000PV達成、Twitterフォロワー数1万人。 当ブログ「ゲームPCライフ」では、ゲームや仕事で極上の環境を手にしたい人に向けて、ゲーミングデバイスやPCに関する情報を発信しています。

-ゲーミングモニター
-