「MPG 272URX QD-OLEDはどんなゲーミングモニター?機能やスペックについて知りたい。」
このような悩みに答えます。
本記事の内容
- 「MPG 272URX QD-OLED」の特徴とスペック情報
- 「MPG 272URX QD-OLED」の基本仕様まとめ
この記事では、MSI(エムエスアイ)製「MPG 272URX QD-OLED」の特徴や基本仕様をまとめています。
また、搭載する機能・技術の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を読めば、どんな製品かサクッと理解できます!
MPG 272URX QD-OLEDの基本仕様
主なスペック&付属品
パネルサイズ | 26.5インチ |
パネルタイプ | QD-OLED |
解像度 | 3840×2160 |
リフレッシュレート | 240Hz |
視野角 | 178º(H)/178º(V) |
輝度 | 250cd/m2 ピーク時1000cd/m2 |
コントラスト比 | 1500000:1 |
応答速度 | 0.03ms(GTG) |
最大表示色 | 約10億7300万色 |
色域 | sRGB 100%、DCI-P3 99% AdobeRGB 97.5% |
HDR | DisplayHDR True Black 400 |
スピーカー | - |
サイズ | 約611×533×242mm |
重量 | 約8.1kg |
接続 | HDMI×2、DP、USB Type-C USB、ヘッドホン出力 |
消費電力 | 使用時33W |
主な付属品 | DisplayPortケーブル、HDMIケーブル USB Type-A-Type-Bケーブル 電源ケーブル、クイックスタートガイド VESAマウント用スペーサーネジ×4 |
「MPG 272URX QD-OLED」は、モンスターハンターワイルズ公認画質の26.5型ゲーミングモニター。解像度は4Kをサポートし、最大リフレッシュレートは240Hzに対応します。
パネルは、量子ドット有機ELで、応答速度0.03msの高速描写が可能です。また、DCI-P3 99%の超広色域とDisplayHDR True Black 400認証により、次世代の映像美を実現します。
映像入力は3系統、USBハブ付きで、接続性は抜群。さらに、高機能スタンドや98W給電など充実の機能を備えるので、あらゆる場面で極上の環境を手にしたい人におすすめです。
MPG 272URX QD-OLEDのデザイン

本体サイズ・重量
本体サイズは、約幅611×高533×奥行242mm。
本体重量は、約8.1kgとなっています。
梱包時の重量は約12kgで、そこそこ重いため、開封前の持ち運びに注意しましょう。
入出力端子
映像入力は、HDMI×2、Displayport、USB Type-Cの3系統です。
USBハブもあるので、PCとアップストリームポートで接続すれば、キーボードやマウス等のUSBデバイスを扱えます。
また、オーディオ関連ではヘッドホン出力があり、ヘッドセットや外部スピーカーをつなげばモニター側から音を流せます。
スタンド機能
付属のスタンドは、チルト・スイベル・高さ調整、回転のフル調整に対応します。
画面をベストポジションに持ってこれるため、長時間視聴しても、疲れにくいです。
VESAマウントも装備するので、モニターアームを取り付ければ、モニター下のデスクスペースを広げられます。
ディスプレイ

パネル
パネルの種類は、有機ELと量子ドット技術を組み合わせたQD-OLEDです。
150万:1の圧倒的なコントラスト比に加え、1000cd/m2の卓越したピーク輝度によって、鮮烈なビジュアル表現が可能。
専用設計されたヒートシンクを搭載し、効率的に熱を分散するため、静かなファンレス仕様となっています。
サイズ・解像度
画面の大きさは、丁度いいサイズ感の26.5インチで、動画好きにぴったりです。
解像度は、3840×2160の4Kで、画像の細かな部分までクリアに映し出せます。
また、フルHDの4倍ある表示領域で一度に複数のウィンドウ並べられるため、仕事の作業効率を大幅に高められます。
色域・色精度
色域は、sRGB 100%・DCI-P3 99%・AdobeRGB 97.5%をカバーします。
さらに工場出荷時には、色を調整するキャリブレーションを行い、Delta E≦2の優れた色精度を保証しています。
量子ドット有機ELならではの、圧巻の色再現性を誇るため、プロレベルのクリエイティブ作業もOKです。
ゲーミング性能&機能

240Hzリフレッシュレート
最大リフレッシュレートは240Hzで、通常の60Hzモニターと比べた場合、4倍の速度で画面を書き換えます。
滑らかで流れるよう映像を楽しめるだけでなく、動きの激しいシーンの視認性が向上するため、スピード感あるゲームを有利に進められます。
ただし、重いタイトルほど4K/240Hz表示には大きな負荷がかかるので、サクサク動かすにはPCにもそれなりの性能が必要です。
0.03ms応答速度
応答速度は、0.03ms GTGを謳っており、現時点では最高クラスと言えるでしょう。
動画再生時の鮮明さを示す、ClearMR規格においては、ClearMR 13000認証を取得。
ブレの少ない画面によって、より素早く正確な状況判断を行えるため、FPSのような競技性のあるタイトルで特に威力を発揮します。
ディスプレイ同期
ディスプレイ同期技術は、G-SYNC Compatibleをサポートします。
対応のグラフィックボードと接続して、同期機能をONにすれば、カクツキ現象やティアリングと呼ばれる画面ズレが減少します。
よりスムーズな動作になるので、操作感や映像品質をアップさせたい場面に有効です。
その他の機能・技術

KVMスイッチ+98W給電
KVMスイッチは、2台のPC間でUSBデバイスを共有する機能です。
例えば、1組のキーボード・マウスをノートPCとデスクトップPCで切替えて使えるので、テレワーク等で重宝します。
また、USB Type-Cには98Wの給電機能があるため、ケーブル1本でノートPCの充電・映像出力・データ転送が可能です。
DisplayHDR True Black 400
HDR(ハイダイナミックレンジ)の認証規格は、有機EL向けのDisplayHDR True Black 400になります。
HDR設定時は、従来のSDRと比較して、表現できる明るさの幅が広がることが特徴です。
この結果、より自然に近い映像が再現されるため、映画などのHDRコンテンツではさらに深い没入感を味わえます。
まとめ
ポイント
- 4K+量子ドット有機EL
- 240Hz駆動、応答速度0.03ms
- 豊富な機能と抜群の接続性
「MPG 272URX QD-OLED」は、4K+量子ドット有機EL+240Hzリフレッシュレートのハイスペックモデルです。
DCI-P3 99%の素晴らしい色再現性を持ち、応答速度は0.03msの超高速で、ゲーミング性能も強烈。
高価なところがネックですが、機能面から接続性にいたるまで高水準の仕上がりなので、画質も性能もトコトン追求したい方はぜひ一度チェックしてみてください。