当サイトには広告が含まれます ゲーミングモニター

HDRは必要?おすすめゲーミングモニター16選【2025年最新】

「ゲーミングモニターにHDRは必要?」
「おすすめのHDRゲーミングモニターを知りたい。」

このような悩みに答えます。

本記事の内容

  • HDRについて&HDRの必要性
  • おすすめのHDRゲーミングモニター紹介

ゲーミングモニターの性能を示す指標の一つに、HDR機能があります。

けれどHDRがどんな機能かよく知らない、自分に必要なものか分からない、そんな人も多いのではないでしょうか。

そこで、この記事では、HDRの特徴やゲームへの影響をザックリ解説。最後には、おすすめのゲーミングモニターも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

HDRとは?

HDRとは、High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)の略で、従来のSDR(スタンダードダイナミックレンジ)に比べ、表現できる明るさの幅が広いことが特徴です。

これにより、HDRモニターは、従来のSDRでは黒くつぶれていた部分や白く飛んでいた部分も鮮明に映し出すことが可能。

人の目の見え方に近く、より自然な映像を再現することから、臨場感たっぷりのゲームや映画を楽しめます。

HDRはゲームに必要ない?

上記の通り、HDRは高画質を叶えるための映像技術なので、画質を求めない状況であれば必要のない機能です。

しかもHDRをオンにすると、PCやゲーム機の負荷が増加して重くなったり、画面が眩しくて見づらくなったりすることも。

よって、HDRはスピードを重視するゲームではオフが推奨であり、RPGなどリアルな映像で世界観をじっくり味わいたい場面にこそ活躍する機能と言えるでしょう。

HDRの規格について

現在では、HDR対応のゲーミングモニターは数多く販売されています。ですが、製品によって結構な性能差があり、中にはHDRっぽく見えない場合もあります。

このため、標準化団体のVESAはHDR性能が一目でわかるように、輝度やコントラスト比を厳密に規定するDisplayHDRという規格を定めました。

現時点では、DisplayHDR 400~DisplayHDR 1400までのグレードがあって、後ろの数字が大きいほど上位です。上位グレードほど高性能ですが、価格も上昇しやすくなります。

おすすめのHDR規格

結論から言えば、おすすめのHDR規格は、DisplayHDR 600以上。理由は、DisplayHDR 400程度では、通常のSDRとあまり性能が変わらないからです。

そして、現状では、DisplayHDR 500のゲーミングモニターを見かけたことがありません。なので、DisplayHDR 400の1つ上位を選ぶなら、実際にはDisplayHDR 600になるのです。

なお、DisplayHDR 600から、価格が一気に上がる傾向にあります。つまり、低価格モニターはDisplayHDR 400以下が多く、画質にあまり期待できないので注意しましょう。

おすすめのHDRゲーミングモニター|DisplayHDR 600

ここまでの説明を踏まえて、おすすめのHDR対応ゲーミングモニターを紹介していきます。

Dell Alienware AW2725QF-A

パネルサイズ27インチ
パネルタイプIPS
解像度3840×2160
リフレッシュレート180Hz
HDRDisplayHDR 600

デュアルモードを搭載したハイスペック4Kゲーミングモニターです。

4K/180HzもしくはフルHD/360Hz表示を切替えれるため、画質重視のMMORPGやスピード重視のFPSなど、あらゆるゲームで理想的なプレイ環境を実現します。

BenQ MOBIUZ EX2710U

created by Rinker
ベンキュージャパン
パネルサイズ27インチ
パネルタイプIPS
解像度3840×2160
リフレッシュレート144Hz
HDRDisplayHDR 600

27型の丁度いいサイズ感で、解像度は4K、リフレッシュレートは最大144Hzに対応します。

DCI-P3 98%の広色域とHDR 600をサポートするほか、独自のHDRi技術によって、ハイレベルの映像体験を味わえることが特徴です。

BenQ MOBIUZ EX3210U

created by Rinker
ベンキュージャパン
パネルサイズ32インチ
パネルタイプIPS
解像度3840×2160
リフレッシュレート144Hz
HDRDisplayHDR 600

BenQ MOBIUZシリーズ、4K/144Hzリフレッシュレート対応の32インチモデル。量子ドット技術の採用により、DCI-P3 98%、AdobeRGB 99%という圧巻の色域を確保しています。

さらに、5Wサブウーファー付きの2.1chスピーカーを内蔵するため、モニター単体でより正確な高音域とエネルギッシュな重低音を楽しめます。

SONY INZONE M9 II

パネルサイズ27インチ
パネルタイプIPS
解像度3840×2160
リフレッシュレート160Hz
HDRDisplayHDR 600

ソニーのゲーミングブランド、INZONEから登場の高性能4Kモニターで、最大リフレッシュレートは160Hzになります。

直下型LED部分駆動と呼ばれるバックライト技術を採用し、750cd/m2のピーク輝度と8万:1の高コントラスト比によって、ゲームの世界をより充実に再現することが可能です。

ASUS ROG Swift XG32UQ

パネルサイズ32インチ
パネルタイプIPS
解像度3840×2160
リフレッシュレート160Hz
HDRDisplayHDR 600

最大表示は、4K/160Hzリフレッシュレートで、PS5やXbox Series Xの4K/120Hzプレイに対応します。

4Kにぴったりな32型の大画面に加え、独自の可変オーバードライブテクノロジーを搭載しており、動きの速いシーンもクリアで滑らかに映し出します。

Dell Alienware AW2724DM

パネルサイズ27インチ
パネルタイプFast IPS
解像度2560×1440
リフレッシュレート180Hz
HDRDisplayHDR 600

WQHD解像度、最大180Hzリフレッシュレートの欲張りすぎないスペックで、仕事や普段用にも使いやすいです。

ComfortView Plus技術によって、組み込み型の低ブルーライト機能が常時稼働しているため、画質を犠牲にすることなく目の疲れを軽減できます。

BenQ MOBIUZ EX270QM

created by Rinker
ベンキュージャパン
パネルサイズ27インチ
パネルタイプIPS
解像度2560×1440
リフレッシュレート240Hz
HDRDisplayHDR 600

27インチのWQHDで、フルHDに比べ、ワンランク上の画質を映し出します。応答速度1msで、最大リフレッシュレートは240Hz。

MOBIUZシリーズならではの、HDRi技術とtreVoloスピーカーは本機にも搭載されており、画質・音質ともに高水準の仕上がりです。

LG UltraGear 27GP95RP-B

パネルサイズ27インチ
パネルタイプNano IPS
解像度3840×2160
リフレッシュレート144Hz
HDRDisplayHDR 600

高速なNano IPSパネルにより、色鮮やかな画質とハイスピードな描写を両立することが特徴です。

4辺フレームレスのスタイリッシュなデザインであるほか、高機能スタンドでベストポジションに持ってこれるため、長時間の快適な視聴空間を実現します。

AOC AGON Pro AG274UXP/11

パネルサイズ27インチ
パネルタイプNano IPS
解像度3840×2160
リフレッシュレート160Hz
HDRDisplayHDR 600

DCI-P3 102%、sRGB 133%カバーの圧倒的な色域を誇り、抜群の色再現性を備えます。解像度は4Kで、最大リフレッシュレートは160Hz。

光の映り込みを軽減するスクリーンシールドで、より正確なカラー表示を行えるので、動画編集等のクリエイティブ作業にも役立ちます。

ASUS ROG Swift 360Hz PG27AQN

パネルサイズ27インチ
パネルタイプFast IPS
解像度2560×1440
リフレッシュレート360Hz
HDRDisplayHDR 600

性能と負荷のバランスに優れるWQHDで、最大リフレッシュレートは驚異の360Hzに対応します。

非常に強力なスペックですが、接続する機器にもそれなりのパワーが求められるので、ゲーム向けの高性能なPCが必要です。

CORSAIR XENEON ​32UHD144-A

パネルサイズ32インチ
パネルタイプIPS
解像度3840×2160
リフレッシュレート144Hz
HDRDisplayHDR 600

量子ドット技術を採用した32型ゲーミングモニターで、解像度は4K、最大リフレッシュレートは144Hz。

USB Type-Cを含めた豊富な入力端子のほか、便利なUSBハブを装備しており、マウスやキーボード等のUSBデバイスを扱えます。

LG UltraGear 27GP950-B

パネルサイズ27インチ
パネルタイプNano IPS
解像度3840×2160
リフレッシュレート144Hz
HDRDisplayHDR 600

応答速度1msのNano IPSパネルを搭載し、DCI-P3 98%の広色域をサポートします。

映像処理を高速化して、遅延を最小限にするDASモードを備えるため、豊かな色彩と速さを兼ね備えることが特徴です。

おすすめのHDRゲーミングモニター|DisplayHDR 1000

BenQ MOBIUZ EX321UX

created by Rinker
ベンキュージャパン
パネルサイズ31.5インチ
パネルタイプIPS
解像度3840×2160
リフレッシュレート144Hz
HDRDisplayHDR 1000

ミニLEDパネルと量子ドット技術の組み合わせにより、1000cd/m2のピーク輝度、DCI-P3 99%という素晴らしい色の表現力を有しています。

またHDMI eARCに対応しているので、最大7.1chのサラウンドサウンドで、臨場感あふれるオーディオ体験が可能です。

Acer Nitro XV275KP3biipruzx

パネルサイズ27インチ
パネルタイプIPS
解像度3840×2160
リフレッシュレート160Hz
HDRDisplayHDR 1000

576ゾーンのミニLEDバックライト、DisplayHDR 1000認証によって、深みのあるハイクオリティなグラフィックを再現。

USB機器を共有するKVMやUSB Type-Cの90W給電など、機能面が非常に充実しているので、デスクワークの生産性も爆上がりです。

LG UltraGear 49GR85DC-B

パネルサイズ48.8インチ
パネルタイプVA
解像度5120×1440
リフレッシュレート240Hz
HDRDisplayHDR 1000

48.8インチのウルトラワイドで、解像度は5120×1440となっており、WQHDモニターを2台横に並べたときと同様の広大な表示領域を誇ります。

さらに1000Rの急なカーブで、画面端の情報が視界に飛び込んでくるため、迫力満点のゲームや動画を楽しめます。

おすすめのHDRゲーミングモニター|DisplayHDR 1400

ASUS ROG Swift PG32UQX

パネルサイズ32インチ
パネルタイプIPS
解像度3840×2160
リフレッシュレート144Hz
HDRDisplayHDR 1400

ミニLEDバックライト搭載の高級ゲーミングモニターで、液晶パネルでは、現時点で最高レベルのDisplayHDR 1400を誇ります。

これまで以上に明るく、よりリアルな映像を再現するため、あらゆるゲームで極上のプレイ環境を実現します。

おわりに

HDR機能を搭載したゲーミングモニターは、ゲームや動画、映画の臨場感を高められることが特徴です。

オンライン対戦で勝ちたい、でも映像の美しさにもこだわりたい、そんな欲張りゲーマーにおすすめ。

モニターの性能はプレイの快適さに大きく影響するので、ぜひこの記事を参考にして、自分にぴったりの1台を見つけてみてください。

  • この記事を書いた人

ミルミル

PCゲーマー歴30年。PC・ゲーム・ブログを愛しています。 70000PV達成、Twitterフォロワー数1万人。 当ブログ「ゲームPCライフ」では、ゲームや仕事で極上の環境を手にしたい人に向けて、ゲーミングデバイスやPCに関する情報を発信しています。

-ゲーミングモニター
-