ゲーム中のわずかな操作遅れが、勝敗を左右することもある現代の高速対戦ゲーム。
そんなシビアな場面で頼れるのが、入力遅延を極限まで抑えたゲーミングモニターです。
本記事では、反応速度に優れたモデルを厳選し、快適かつストレスのないプレイ環境を求めるゲーマーに向けておすすめ10選をご紹介します。
各メーカーの「低入力遅延」技術・機能

低入力遅延を謳う技術や機能は、各メーカーが独自の機能名を付けていることもあります。この記事では、例として、以下の機能を紹介します。
- ASUS「GameFast」
→コントローラやキーボードで入力を行ったとき、操作の結果が、画面に反映されるまでの遅れを極限まで抑える技術。 - LG「DASモード」
→グラフィックボードから受信した映像信号を処理した後、モニターに出力されるまでの動作を高速化し、遅延を最小限にする機能。 - I-O DATA「スルーモード」
→PCやゲーム機の入力信号が、液晶パネルに出力されるまでの「内部フレーム遅延」を低減することで、ミスの少ない高速なプレイを実現する技術。 - AOC「Low Input Lag」
→USB機器の入力速度を高める機能で、マウスやキーボードの操作を高速かつ滑らかにすることで、AIMや照準精度の向上に役立つ。
上記のような機能に注目すれば、遅延の少ないゲーミングモニターに出会えるでしょう。
「GameFast」搭載ゲーミングモニター
ここからは、低入力遅延機能を備えたおすすめの高速ゲーミングモニターをご紹介。まずは、ASUSの「GameFast」を搭載したモデルが以下になります。
ASUS VG258QR-J
パネルサイズ | 24.5インチ |
パネルタイプ | TN |
解像度 | 1920×1080 |
応答速度 | 0.5ms(GTG) |
リフレッシュレート | 165Hz |
最大165Hzリフレッシュレート、応答速度0.5mの高速モニター。全体が見やすいサイズなので、さまざまジャンルのゲームをプレイする人や、初心者におすすめです。
また、ゲームをより有利に楽しむための機能「GamePlus」を搭載。画面上に照準を表示したり、タイマーを表示させたりすることが可能です。
ASUS VG278QR-J
パネルサイズ | 27インチ |
パネルタイプ | TN |
解像度 | 1920×1080 |
応答速度 | 0.5ms(GTG) |
リフレッシュレート | 165Hz |
最大165Hzリフレッシュレート、0.5m応答速度の27インチモデルです。24インチ前後の画面サイズじゃ物足りない人という人は、こちらがおすすめ。
フリッカーフリー技術とブルーライトを軽減する機能を搭載するため、目の疲れが抑えられ、長時間プレイ時でも疲れにくい設計です。
「DASモード」搭載ゲーミングモニター
ここからは、LGの「DASモード」搭載ゲーミングモニターをご紹介。
UltraGear 24GS60F-B
パネルサイズ | 23.8インチ |
パネルタイプ | IPS |
解像度 | 1920×1080 |
応答速度 | 1ms(GTG) |
リフレッシュレート | 180Hz |
LG「UltraGear」の23.8型フルHD液晶で、1ms応答速度のIPSパネルを採用したことにより、美しさと速さを両立していることが特徴です。
現在価格は2万台であり、180Hz・HDR・FreeSync搭載でゲームに必要十分な機能があるため、手頃なゲーミングモニターを探している人におすすめです。
UltraGear 27GS75Q-B
パネルサイズ | 27インチ |
パネルタイプ | IPS |
解像度 | 2560×1440 |
応答速度 | 1ms(GTG) |
リフレッシュレート | 200Hz |
WQHD×200Hzリフレッシュレートで、ワンランク上の画質を楽しめます。画面サイズは27インチで、色彩豊かなIPS方式を採用。
同期機能のFreeSync Premium、およびG-SYNC Compatibleをサポートするため、低遅延でスムーズなプレイを実現します。
「スルーモード&低遅延機能」搭載ゲーミングモニター
以下、I-O DATAの「スルーモード&低遅延機能」搭載ゲーミングモニターになります。
GigaCrysta EX-GD241JD
パネルサイズ | 23.8インチ |
パネルタイプ | ADS |
解像度 | 1920×1080 |
応答速度 | 1ms(GTG) |
リフレッシュレート | 180Hz |
2万円台の手頃な価格ながら、Displayportと2つのHDMIがあり、スピーカーも内蔵しているので使いやすさは抜群です。
最大リフレッシュレート180Hz、応答速度1msの定番スペック。ADSパネルのため、IPS方式同様、どこから見ても鮮明な画像を映し出せます。
GigaCrysta EX-GDQ271JLAQ
パネルサイズ | 27インチ |
パネルタイプ | AHVA |
解像度 | 2560×1440 |
応答速度 | 0.9ms(GTG) |
リフレッシュレート | 200Hz |
厳密にはスルーモードは非搭載ですが、内部フレーム遅延をわずか約0.15ミリ秒に抑える低遅延設計がしっかりと活かされています。
さらに、量子ドット技術とMiniLEDバックライトを採用しており、鮮やかで奥行きのある色表現が魅力。応答性だけでなく、画質の美しさにもこだわりたい方にぴったりな1台です。
GigaCrysta EX-GDQ271JA
パネルサイズ | 27インチ |
パネルタイプ | AHVA |
解像度 | 2560×1440 |
応答速度 | 0.2ms(GTG) |
リフレッシュレート | 180Hz |
WQHD解像度に対応し、フルHDよりも高精細で、4Kよりは低負荷というバランスに優れたモデルです。
応答速度は高速の0.2ms、最大リフレッシュレートは180Hzで、ゲーミング性能も申し分なし。DisplayHDR 400をサポートするため、リアリティある映像表現を楽しめます。
GigaCrysta EX-GCU271HXAB
パネルサイズ | 27インチ |
パネルタイプ | AHVA |
解像度 | 3840×2160 |
応答速度 | 1ms(GTG) |
リフレッシュレート | 160Hz |
27インチのハイスペックモデルで、4K/160Hzリフレッシュレートに対応します。PS5では、4K/120Hz出力が可能なので、PS5の能力を最大限に引き出したい人におすすめ。
さらに表示領域がフルHDの4倍あり、複数のウィンドウやツールを並べられるので、仕事の作業効率も爆上がりです。
AOC「Low Input Lag」搭載ゲーミングモニター
以下、AOCの「Low Input Lag」搭載ゲーミングモニターをご紹介。
OC 24G42E/11
パネルサイズ | 23.8インチ |
パネルタイプ | Fast IPS |
解像度 | 1920×1080 |
応答速度 | 0.5ms(MPRT) |
リフレッシュレート | 180Hz |
スピーカーはありませんが、1万円台の手頃な価格で購入できます。応答速度は0.5ms、最大リフレッシュレートは180Hzで、機能面は必要十分と言えるでしょう。
高速なFast IPSパネルで、sRGB 129%の広色域をカバーしており、色の再現性に優れることが特徴です。
AOC C27G2ZE/11
パネルサイズ | 27インチ |
パネルタイプ | VA曲面 |
解像度 | 1920×1080 |
応答速度 | 0.5ms(MPRT) |
リフレッシュレート | 240Hz |
最大リフレッシュレートは240Hzで、最高応答速度が0.5msの高速曲面モニター。瞬時の判断が必要なFPSや、レーシングゲームで特に効果を発揮します。
27インチ・240Hz・0.5ms・曲面で、現在3万円ほどの価格。ゲームに本気で勝ちたい人や、手頃な240Hzモニターを探している人におすすめです。
まとめ
低入力遅延技術・機能を搭載したゲーミングモニターは、各メーカーからさまざまなスペックで登場しています。
「避けたはずなのに、当てられた」「当てたはずなのに、避けられた」という場面を少しでも減らしたい人は、ぜひ、チェックしてみてください。