「JN-i27G120Uはどんなゲーミングモニター?機能やスペックについて知りたい。」
このような悩みに答えます。
本記事の内容
- 「JN-i27G120U」の特徴とスペック情報
- 「JN-i27G120U」の基本仕様まとめ
この記事では、JAPANNEXT(ジャパンネクスト)製「JN-i27G120U」の特徴や基本仕様をまとめています。
また、搭載する機能・技術の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を読めば、どんな製品かサクッと理解できます!
JN-i27G120Uの基本スペック
パネルサイズ | 27インチ |
パネルタイプ | IPS(AHVA) |
解像度 | 3840×2160 |
リフレッシュレート | 120Hz |
視野角 | H178°、V178° |
輝度 | 400cd/m2 |
コントラスト比 | 1000:1 |
応答速度 | OD:8ms(GtoG) MPRT:1ms |
最大表示色 | 1677万 |
色域 | sRGB 100% DCI-P3 93% |
HDR | HDR400相当 |
スピーカー | 2W×2 |
サイズ(約) | 614×459×194mm |
重量(約) | 4.3kg |
接続 | HDMI×2 DisplayPort×2 オーディオ出力 |
消費電力 | 通常35W |
主な付属品 | スタンド一式 マニュアル、保証書 VESAマウント延長スペーサー 電源ケーブル 電源アダプター HDMIケーブル |
モニターの概要と注目ポイント
https://jp.japannext.com/products/jn-i27g120u
4K×120Hz対応でコスパ抜群の27インチモデル
JAPANNEXT「JN-i27G120U」は、4K(3840×2160)解像度と120Hzリフレッシュレートを両立した、27インチのIPS系(AHVA)ゲーミングモニターです。
現時点で4万円を切る価格帯ながら、滑らかな映像と高精細表示を実現しており、コストパフォーマンスの高さが際立っています。
IPSパネルは視野角が広く、どの角度から見ても色の変化が少ないのが特徴。映画や動画鑑賞でも自然な発色を楽しめるため、ゲーム以外の用途にも向いています。
特に、PS5との4K/120Hz接続に対応している点は見逃せません。家庭用ゲーム機の性能を最大限に引き出し、大画面で迫力のあるプレイ体験を提供します。
さらに、応答速度1ms(MPRT)に対応しており、アクション性の高いタイトルでも残像を最小限に抑えた映像表現が可能です。
ゲームも作業も快適な万能ディスプレイ
本機は、単なるゲーミングモニターにとどまらず、日常の作業や映像制作にも最適です。
4K解像度はフルHDの約4倍の情報量を表示できるため、複数のウィンドウを並べて作業しても画面が窮屈に感じません。
例えば、動画編集ソフトとブラウザ、資料を同時に開いても視認性を損なわず、作業効率を大きく向上させます。ビジネス用途にも十分対応できる性能を備えています。
また、27インチというサイズは、デスク上での視認性と省スペース性のバランスに優れており、デュアルモニター構成にも組み込みやすい点が魅力です。
ゲーム・仕事・映像鑑賞を1台でこなせる“オールラウンドモニター”として、多くのユーザーにフィットする設計となっています。
色域や色の再現性
sRGB100%、DCI-P3 93%の広色域対応
色の再現性を示す色域は、sRGB 100%・DCI-P3 93%という広い範囲をカバーしています。
これは一般的なオフィスモニターを大きく上回る数値で、映像制作や写真編集などのクリエイティブ用途にも対応できるレベルです。
IPSの発色は非常に自然で、白飛びや黒つぶれの少ない柔らかなトーンを実現。どこから見ても色味の変化がほとんどないため、複数人での映像チェックにも適しています。
加えて、最大400cd/m²の高輝度に対応。特に映画やRPGのカットシーンでは、陰影の表現が豊かで深みのある映像を堪能できるでしょう。
HDR400相当で臨場感ある映像体験
HDR(ハイダイナミックレンジ)機能を搭載しており、HDR400相当の明るさでリアルな映像表現を可能にしています。
明るい部分の白飛びを抑えつつ、暗部の階調もしっかり残すことで、従来のモニターでは見えなかった細部まで再現します。
特に対応ゲームでは光源や爆発など明暗差の大きい場面で効果が際立ち、より臨場感のあるビジュアルを体感できます。
ただし、HDR400相当はDisplayHDR認証を受けた製品ではないため、HDR効果の感じ方には個人差が出る点に注意が必要です。
とはいえ、価格帯を考慮すれば、HDR映像を十分に楽しめるレベルの品質を備えているといえるでしょう。
機能性
https://jp.japannext.com/products/jn-i27g120u
120Hz×1ms(MPRT)で滑らかなゲームプレイ
JN-i27G120Uの大きな魅力のひとつが、120Hzリフレッシュレートと1ms(MPRT)応答速度の組み合わせです。
リフレッシュレート120Hzは、1秒間に120回画面を書き換えることを意味し、60Hzモニターの2倍の滑らかさを実現します。
また、MPRT(Moving Picture Response Time)モードを有効化すれば、映像の残像をさらに軽減できます。
100Hz以上で動作するこの機能は、動きの速いオブジェクトもクリアに表示し、視覚的な追従性を向上させます。
ただし、MPRTモード使用時には輝度がやや低下するため、明るい部屋での使用では調整が必要です。
視覚疲労を抑えるアイケア機能
長時間のゲームプレイや作業にも配慮し、フリッカーフリー(画面のちらつきを抑える技術)とブルーライト軽減モードを搭載しています。
これにより、目の疲れを軽減し、集中力を保ちながら快適に使い続けることが可能です。さらに、非光沢処理により、映り込みを防ぎ、明るい部屋でも見やすい画面を維持します。
ゲーマーだけでなく、在宅勤務やクリエイティブ作業を長時間行う人にとっても、非常に実用的な仕様といえます。
接続性
HDMI×2&DisplayPort×2の充実インターフェイス
本製品の映像入力端子は豊富で、HDMI 2.1を2基、DisplayPort 1.4を2基搭載。
これにより、PS5やXbox Series Xのような最新コンソールで4K/120Hz出力を楽しめるだけでなく、ゲーミングPCやノートPCとのマルチ接続にも柔軟に対応します。
HDMI 2.1は、高帯域通信を可能にし、4K/120Hzという高解像度・高フレームレートをフルサポート。DisplayPortでは、PCゲーマー向けに安定した映像出力を提供します。
また、オーディオ出力端子を備えているため、外部スピーカーやヘッドホンとの併用もスムーズです。
VESAマウント対応で設置自由度も高い
JN-i27G120Uは、75×75mmのVESAマウントに対応しており、モニターアームや壁掛けスタンドにも取り付け可能です。
標準スタンドはチルト機能(上下角度調整)のみのシンプル構造ですが、アームを使用することで高さ調整や回転が可能になります。
重量も約4.3kgと軽量なため、設置や取り付けの負担も少なめです。限られたデスクスペースを有効に活用したい人にも嬉しいポイントといえるでしょう。
こんな人におすすめ!
https://jp.japannext.com/products/jn-i27g120u
4K環境でゲームも仕事も楽しみたい人
高精細な映像を楽しみながら、生産性の高い作業環境を整えたい人には最適です。ゲームでは120Hzの滑らかな動きを体感でき、FPSやRPGなど幅広いジャンルに対応。
デスクワーク時には広い作業領域で複数ウィンドウを快適に扱えます。まさに「遊びと仕事を両立させたい人」にぴったりのモニターです。
高コスパで4Kゲーミングモニターを探している人
3万円台後半という価格で、4K解像度・HDR対応・120Hzリフレッシュレートを日本メーカーで実現しているのは非常に優秀です。
他社の同スペック製品と比較しても、貴重なモデルであり、コストパフォーマンス重視のユーザーにとって理想的な選択肢といえるでしょう。
初めての4Kゲーミングモニターとしても十分おすすめできます。
注意点やデメリット
スタンド機能が限定的で高さ調整不可
前述の通り、付属のスタンドはチルト機能(-5°〜+15°)のみで、スイーベルや高さ調整、ピボットには対応していません。
長時間のPC作業やゲームプレイ中に姿勢を変えたい場合、視線が合わず疲れを感じることもあります。
モニターアームを活用することで、この点は容易に改善可能です。設置自由度を高めたい人はVESAマウントの併用を検討するとよいでしょう。
HDRとFreeSyncは同時使用不可・明るさ変化に注意
HDR400相当の映像表現は魅力的ですが、FreeSync(可変リフレッシュレート)との同時使用はできません。
また、MPRTモードを有効にすると画面の明るさが少し暗くなるため、照明環境に応じて輝度設定を調整する必要があります。
これらは機能制限というより設計上の特性ですが、購入前に理解しておくと安心です。
まとめ
JAPANNEXT「JN-i27G120U」は、4K解像度と120Hzリフレッシュレート、そして1ms応答を備えた高コスパゲーミングモニターです。
IPS系(AHVA)パネルによる自然な発色、sRGB 100%の広色域、HDR400相当の高輝度が生み出す映像美は、価格を超えたクオリティを感じさせます。
さらに、Playstation5やPCとの4K/120Hz接続にも対応しており、最新のゲームを最高の環境で楽しめます。
確かにスタンドの調整機能やHDRの制限など気になる点はありますが、それを補って余りある性能と価格のバランスが魅力です。
「4Kゲーミングを始めたい」「コスパ最優先で高画質モニターを選びたい」そんな方に、特におすすめできる1台となっています。