当サイトには広告が含まれます PCモニター

ASUS「PA32UCXR」レビューまとめ|特徴&スペック解説

「PA32UCXRはどんなモニター・ディスプレイ?機能やスペックについて知りたい。」

このような悩みに答えます。

本記事の内容

  • 「PA32UCXR」の特徴とスペック情報
  • 「PA32UCXR」の基本仕様まとめ

この記事では、ASUS(エイスース)製「ProArt Display PA32UCXR」の特徴や基本仕様をまとめています。

また、搭載する機能・技術の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を読めば、どんな製品かサクッと理解できます!

PA32UCXRの基本スペック

パネルサイズ32インチ
パネルタイプIPS
解像度3840×2160
リフレッシュレート60Hz
視野角H178º、V178º(CR≧10)
輝度1600cd/m2(HDR,ピーク)
1000cd/m2(標準)
コントラスト比1000:1(標準)
応答速度5ms(GTG)
最大表示色1073.7M(10bit)
色域sRGB 100%、DCI-P3 97%
Adobe RGB 99%
HDRDisplayHDR 1400
スピーカー3W×2
サイズ(約)727×601×245mm
重量(約)9.2kg
接続Thunderbolt 4×2、HDMI×2、DP
USB、イヤホンジャック
消費電力使用時:<46.62W
主な付属品スタンド一式、Displayport ケーブル
HDMI ケーブル、モニターフード
電源コード、Quick release stand
クイックスタートガイド、Thunderbolt 4 Cable
USB-C to A cable、保証書
保証3年間
※2025年8月時点

ASUS「PA32UCXR」とは?モニターの概要と注目ポイント

プロ向け4Kモニターの最高峰

ASUS「PA32UCXR」は、32インチ4K(3840×2160)解像度のIPSパネルを搭載したプロ向けモニターです。

最大の特徴はMini LEDバックライトによる2304ゾーンのローカルディミングを実現している点。

これにより、黒はより深く、白はまばゆいほど明るく表示でき、最大100万:1の驚異的なコントラスト比を達成しています。

さらに、HDRピーク輝度は1600nit、フルスクリーンでの持続輝度は業界トップクラスの1000nit。

Dolby VisionやHDR10にも対応し、映像制作者にとって理想的な環境を提供します。

PA32UCXRが持つ特筆すべき特徴

本モニターは真の10bitカラーに対応するため、10億7000万色以上を滑らかに表示可能。量子ドット技術を組み合わせることで、彩度と階調表現力を飛躍的に向上させています。

また、工場出荷時に三段階キャリブレーションを実施し、ΔE<1という業界最高水準の色精度を保証。

写真や動画制作の現場で求められる「正確な色再現」を実現しており、ProArt Displayシリーズはプロクリエイターから厚い支持を得ています。

色域や色の再現性 ― プロを納得させる驚異の色表現

業界トップクラスの広色域カバー率

PA32UCXRは、sRGB 100%・Adobe RGB 99%・DCI-P3 97%という広大な色域をサポートします。

このため、デジタル写真の現像から動画の色調補正、ポスターなどの印刷物制作まで、幅広い用途で正確な色表現が可能です。

とくにAdobe RGBやDCI-P3といった色空間を高精度にカバーしているため、映画や配信コンテンツなどHDR対応の制作現場でも大いに活躍。

撮影から編集、最終出力まで、色のズレを最小限に抑えられる点は大きな魅力です。

ASUS独自の高度なキャリブレーション技術

PA32UCXRは出荷前にASUS独自の三段階キャリブレーションを実施。さらに、グレースケールトラッキング技術を採用することで、階調性や色の均一性を徹底的に追求しています。

また、ΔE<1という極めて低い色差を実現することで、目で見たままの色を忠実に再現可能。

これにより、印刷業務や広告制作の現場でも、出力結果と画面表示との間で色の不一致が起きにくくなり、業務効率の大幅な向上につながります。

機能性 ― 制作ワークフローを効率化する便利機能

複数HDRフォーマット&高精度映像補正

PA32UCXRは、Dolby Vision・HDR10・HLGなど複数のHDRフォーマットに対応しており、幅広い映像規格に柔軟に適応します。

さらに、1600nitのピーク輝度と1000nitの持続輝度を活かすことで、眩しいほどの白と深い黒を再現し、HDRコンテンツの美しさを最大限引き出します。

また、Adaptive-Syncにも対応しているため、映像編集時のティアリングやカクつきを軽減。動画制作の最終仕上げ作業の現場で重要な、スムーズな映像確認が可能です。

クリエイティブワークに特化した便利機能

制作現場の効率を高めるため、PA32UCXRには多彩な機能が搭載されています。

  • PIP/PBP機能:複数の映像ソースを同時に表示
  • 環境光センサー:室内の明るさに応じて自動で輝度を最適化
  • 近接センサー:離席を検知して自動で画面を暗転
  • モニターフード付属:外光や反射を防ぎ、色判断の精度を向上

こうした機能により、長時間の作業でも快適で効率的なクリエイティブワークが実現します。

接続性 ― クリエイターのための最強インターフェース

Thunderbolt 4×2ポート搭載

PA32UCXRは、2つのThunderbolt 4ポートを搭載し、最新デバイスとの親和性を高めています。最大90WのUSB Power Deliveryに対応しているため、ノートPCの充電も同時に可能。

さらに、デイジーチェーン接続により複数モニターを効率的に増設でき、デスク周りをすっきりとまとめられます。

この柔軟な拡張性は、映像編集やマルチタスク環境を求めるプロユーザーにとって大きなメリットといえるでしょう。

豊富な端子で幅広いデバイスに対応

Thunderbolt 4に加えて、HDMI 2.0×2、DisplayPort 1.4、USB 3.2 Gen2×3、USB-C×1、イヤホンジャックを搭載。

これにより、最新の映像機器やオーディオデバイスをスムーズに接続できます。

また、USBハブ機能も内蔵しているため、外付けストレージやペンタブレットなど周辺機器の接続性も抜群。ワークフロー全体を効率化できるインターフェース設計です。

こんな人におすすめ!

  • 写真家・デザイナー:高精度な色再現が必要な印刷物やアート制作に最適
  • 映像編集者・ポストプロダクション担当者:HDRコンテンツや4K映像を正確に扱う現場に対応
  • デュアルモニター環境を構築したいクリエイター:Thunderbolt 4による効率的なデイジーチェーン接続で快適な制作作業が可能
  • 最高品質を求めるプロユーザー:価格以上の性能を求める方におすすめ

注意点やデメリット

価格が非常に高額

PA32UCXRの市場価格は55万円〜60万円前後と、一般ユーザーにとっては手が届きにくい価格帯です。

高性能を求めるプロフェッショナル向け製品であるため、導入コストをどう捉えるかがポイントになります。

リフレッシュレートは最大60Hz

もう一つの注意点は、リフレッシュレートが最大60Hzであること。

これは動画編集やデザイン制作には問題ありませんが、FPSや格闘ゲームなど高リフレッシュレートを求めるゲーマーには不向きです。

まとめ

ASUS「ProArt Display PA32UCXR」は、Mini LEDバックライトや量子ドット技術、ΔE<1の高精度キャリブレーションを搭載した、プロ向け4Kモニターの最高峰モデルです。

HDR対応コンテンツの制作や高精細な色再現を求める写真家・映像編集者にとって、最高のパートナーとなるでしょう。

価格は高額ですが、その性能は一級品。クリエイティブ業務を本格的に行う方にとって、投資する価値のある1台となっています。

  • この記事を書いた人

ミルミル

PCゲーマー歴30年。PC・ゲーム・ブログを愛しています。 70000PV達成、Twitterフォロワー数1万人。 当ブログ「ゲームPCライフ」では、ゲームや仕事で極上の環境を手にしたい人に向けて、ゲーミングデバイスやPCに関する情報を発信しています。

-PCモニター
-